2022 Fiscal Year Annual Research Report
Scientific research on color pigments in ancient East Asia
Project/Area Number |
21F21006
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Nara University |
Principal Investigator |
今津 節生 奈良大学, 文学部, 教授 (50250379)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
RYU SUNGWOOK 奈良大学, 文学部, 外国人特別研究員
|
Project Period (FY) |
2021-09-28 – 2024-03-31
|
Keywords | 東アジア / モンゴル帝国 / 彩色材料 / 顔料 / SEM / XRF / XRD |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は東アジアの顔料の歴史を解明することを目的としている。絵画や工芸品などの有機物は歴史の中で朽ち果てるが、鉱物の粉を用いる顔料は遺跡の中で色鮮やかに残る。彩色材料としての顔料は、古代より様々な種類が使用されており、遺跡および遺物の顔料の科学的調査研究は、古代国家間の文化交流を探る鍵となる。本研究の対象とするモンゴルは、長年に渡る中国との争いと交易、モンゴル帝国の興亡と東西交流など、東アジアの歴史を解明する上で重要な地域であるにも関わらず、これまで顔料の分析科学的な研究は行われておらず、東アジア各国の研究の中で空白地域であった。 本研究の基礎となる顔料の分析科学的研究では、非破壊調査や同位体比研究など、これまで日本が東アジアの研究をリードしてきた。本研究の目的は、中国・韓国・日本の既存研究を基礎に、実際にモンゴルの発掘調査に参加して試料を採取し、モンゴル国で発見された彩色顔料の同定を通して産地・技術を明らかにすることにある。この目的を達成するために、モンゴルの草原地帯の発掘調査に同行して試料を採取し、日本で分析科学的な調査研究を進めている。これまでのモンゴルの現地調査において、古代顔料の試料採取および日本の研究機関で成分分析等の科学調査を行った。また、前年に採取した試料に対して、定期的に変質状況を調査した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
モンゴル現地調査による古代顔料の試料採取および日本の研究機関でのSEM、XRF、XRDを用いた成分分析を行った。モンゴルの現地調査は、モンゴル国立文化遺産センターとザナバザル美術館、カラコルム国立博物館の協力を通じて実施した。調査対象となる主な時代は、紀元前2世紀から紀元後2世紀までの匈奴時代、紀元後7世紀頃の突厥時代、紀元後13世紀頃のモンゴル帝国時代が中心である。 前年度の試料に対して、定期的に変質状況をXRF、XRD、SEMを用いて調査した。顔料別の変質状態などを整理し、データベースを構築している。 これまでに実施した鉛系顔料の埋蔵実験に加え、鉱物系顔料など多様な顔料を異なる条件の様々な環境に露出させ、変化を観察している。また、モンゴルなどで実際に発掘した遺物の顔料について、変質の可能性を検討する比較資料として活用している。前年度からの研究成果をまとめて、日本文化財科学会第39回大会において「モンゴル国・突厥時代ザーマル古墳出土木製遺物の彩色顔料に関する調査」を発表した。また、2023年に開催される東アジア文化遺産保存国際シンポジウムでも研究発表する準備を進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究最終年度として、モンゴル国の古代顔料に対する化合物同定・粒子観察などの調査結果をまとめる。研究の総括として、古代モンゴルが西アジア・中国・韓国そして日本まで影響を取り交わした歴史的な根拠を顔料の流通を鍵として探る。 本研究成果をモンゴル国立文化遺産センター・ザナバザル美術館・カラコルム国立博物館等で報告する。また、日本文化財科学会および韓国文化財保存科学会で発表する。さらに、日本・中国・韓国・モンゴルの研究者が一堂に会して2023年8月に開催する『東アジア文化遺産国際シンポジウム』において研究成果を発表する。
|
Research Products
(5 results)