• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

エネルギー応用に向けたナノカーボン/層状複水酸化物ヘテロ構造の創製

Research Project

Project/Area Number 22KF0383
Allocation TypeMulti-year Fund
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

馬 仁志  国立研究開発法人物質・材料研究機構, ナノアーキテクトニクス材料研究センター, グループリーダー (90391218)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) PICHEAU EMMANUEL  国立研究開発法人物質・材料研究機構, ナノアーキテクトニクス材料研究センター, 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2023-03-08 – 2024-03-31
Keywordsナノカーボン / 層状複水酸化物
Outline of Annual Research Achievements

炭素の還元化学を利用してグラフェニドを合成し、層状複水酸化物(LDH)ナノシートとのヘテロ構造を形成するとともに、他のナノカーボン(還元酸化グラフェン(rGO)、フラーレン(C60)、カーボンナノチューブ等)との複合化する実験を行った。その中で、アルカリ金属による炭素還元反応プロセスの最適化を行い、非官能化炭素の還元により負電荷を導入し、酸化グラフェンに比べ、より高い導電性を有するグラフェニドが得られることを明らかにした。反対電荷を持つ2種類のナノシート、すなわちLDHナノシートとグラフェニドを混合することによって、凝集させることに成功した。
異なる金属組成の層状複水酸化物(Ni-Fe LDH、Co-Fe LDH等)を単層剥離し、ナノシートを合成した。静電的自己組織化プロセスにより、正に帯電したLDHナノシートと負に帯電したグラフェン類ナノカーボンを分子レベルで複合化を行い、ヘテロ構造を作製した。その中で、Co-Fe LDH/グラフェニドは酸素発生反応(OER)触媒として、10 mA/cm2 の電流密度における過電圧が約280 mV となり、Co-Fe LDH/rGOの312 mVより小さく抑えられ、最高の触媒活性を示すことが分かった。インピーダンス測定結果から、LDH/グラフェニドヘテロ構造が最も低いインピーダンスを示し、OER反応においてrGOのかわりにグラフェニドの利用は電気伝導性向上に有利に働き、優れた電極触媒性能につながったと言える。また、ホール測定によって、Co-Fe LDH/グラフェニドヘテロ構造におけるインピーダンスの低下は、rGOとグラフェニドの電気伝導率の違いに起因していると結論付けた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Bifunctional Co active site on dilute CoCu plasmonic alloy for light-driven H2 production from methanol and water2024

    • Author(s)
      Lu Wen-Ning、Luo Shunqin、Zhao Yibo、Xu Jianbing、Yang Gaoliang、Picheau Emmanuel、Han Minmin、Wang Qi、Li Sijie、Jia Lulu、Ling Ming-Xing、Kako Tetsuya、Ye Jinhua
    • Journal Title

      Applied Catalysis B: Environmental

      Volume: 343 Pages: 123520~123520

    • DOI

      10.1016/j.apcatb.2023.123520

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] A new route for the synthesis of carbon-based nanocomposites with catalytic activities2023

    • Author(s)
      PICHEAU, Emmanuel, MA, Renzhi
    • Organizer
      The 4th International Workshop on Graphene and C3N4 -Based Photocatalysts and Others
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Study on carbon: from combustion and flattened nanotubes to the formation of 2D heterostructures2023

    • Author(s)
      PICHEAU, Emmanuel, MA, Renzhi
    • Organizer
      Invited Seminar at Shaanxi Normal University, China
    • Invited
  • [Presentation] Flattened Carbon Nanotubes: Preparation and Raman signal2023

    • Author(s)
      PICHEAU, Emmanuel
    • Organizer
      3)Invited seminar at the National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST), Tsukuba, Japan
    • Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi