2023 Fiscal Year Annual Research Report
The presence and practice of millet consumption in Central Asia
Project/Area Number |
22KF0427
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Research Institution | Nara National Research Institute for Cultural Properties |
Principal Investigator |
庄田 慎矢 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 企画調整部, 室長 (50566940)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
STANDALL EDWARD 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 企画調整部, 外国人特別研究員
|
Project Period (FY) |
2023-03-08 – 2024-03-31
|
Keywords | 残存有機物 / 脂質 / 土器 / 中央アジア / キビ / 乳製品 / 安定同位体 |
Outline of Annual Research Achievements |
東カザフスタンの重要遺跡であるベガシュ、ダリ、コーケンの三遺跡から出土した土器をカザフスタンにおいてサンプリングし、奈良文化財研究所において化学処理を経て抽出した残存脂質をGC-MS, さらにGC-c-IRMS(ヨーク大学)により分析した。その結果、青銅器時代前期、紀元3千年紀中ごろには同地域においてキビや乳製品が調理体系の中に組み込まれていたことが明らかになった。本研究により、「先史時代の食のグローバリゼーション」と呼ばれる東西の異なる食文化の邂逅の様相を見事にとらえるという画期的な成果をあげることができた。現在は、データの整理が完了し、国際誌へ投稿する論文を執筆中である。
|