• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Effects of maternal deficiency or excess of fat-soluble vitamin during pregnancy and lactation on the adipose tissue development of offspring

Research Project

Project/Area Number 22J21953
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

鈴木 美羅  北海道大学, 獣医学院, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2022-04-22 – 2025-03-31
Keywords脱共役タンパク質 / ベージュ脂肪細胞 / ビタミン / 妊娠期 / 授乳期
Outline of Annual Research Achievements

妊娠・授乳期における母親の栄養状態は胎子や乳子のみならず、子の成長後の代謝機能や太りやすさにまで影響することが示されている。誘導型の褐色脂肪細胞であるベージュ脂肪細胞を誘導・活性化するとエネルギー消費量が増加し、肥満を抑制できることが明らかになっている。本研究では、妊娠・授乳期の母親のビタミンAおよびDの過不足に着目して仔の脂肪組織の形成と成長後の代謝能に与える影響を解明することを目的とした。
2022年度は、母マウスのビタミンAおよびDの欠乏が子マウスの脂肪組織形成と成長後の代謝能に与える影響を明らかにした。まず、マウスにビタミンAまたはDの欠乏食を与え、妊娠・出産・授乳させた。乳子期に脂肪組織を採取してベージュ/白色脂肪細胞量や脂肪組織の発達を評価した。母マウスのビタミンA欠乏は子マウスのベージュ脂肪細胞の誘導を抑制したが、ビタミンD欠乏では変化は見られなかった。また、乳子期の子マウスへのビタミンAの活性代謝物レチノイン酸の受容体 (RAR) アンタゴニストの投与によりベージュ脂肪細胞の出現が抑制された。次に、母マウスにビタミンA欠乏食を与えた子マウスや乳子期にRARアンタゴニストを投与した子マウスに離乳後普通食を与えて成長させ、6週齢で寒冷刺激を与えてベージュ脂肪細胞の誘導量を評価した。しかし、ベージュ脂肪細胞の誘導量に変化は見られなかった。また、熱産生脂肪細胞を制御する因子として細胞骨格タンパク質であるビメンチンに着目して研究を行った。寒冷刺激によって褐色脂肪組織や白色脂肪組織のビメンチンのチロシン残基がリン酸化されることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2022年度は母体のビタミンAやビタミンDの欠乏食の摂取が子マウスの乳子期および成長後のベージュ細胞の誘導に与える影響を調べることができたが、ビタミン過剰摂取の影響については検討できていないため当区分とした。

Strategy for Future Research Activity

母体のビタミンA欠乏が乳仔期の子マウスのベージュ脂肪細胞の誘導を抑制するメカニズムに焦点を当て研究を行う。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 哺乳類の寒冷適応における褐色脂肪組織の役割2023

    • Author(s)
      加藤(鈴木)美羅、岡松優子
    • Journal Title

      低温科学

      Volume: 81 Pages: 99-108

    • DOI

      10.14943/lowtemsci.81.99

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 褐色脂肪組織の形成・増生時にビメンチンのチロシン残基がリン酸化される2023

    • Author(s)
      加藤(鈴木)美羅、岡松優子、玉越雪乃、坪田あゆみ、小林純子、木村和弘
    • Organizer
      日本酸化ストレス学会 若手の会 フリーラジカルスクール2022
  • [Presentation] 褐色脂肪組織の形成・増生時にビメンチンのチロシン残基がリン酸化される2022

    • Author(s)
      鈴木美羅、岡松優子、玉越雪乃、坪田あゆみ、小林純子、木村和弘
    • Organizer
      第59回日本生化学会北海道支部例会
  • [Presentation] ハムスターの褐色脂肪組織の生後発達に伴いビメンチンのチロシン残基がリン酸化される2022

    • Author(s)
      鈴木美羅、岡松優子、玉越雪乃、坪田あゆみ、小林純子、木村和弘
    • Organizer
      第165回日本獣医学会学術集会
  • [Presentation] 褐色脂肪組織の形成・増生に伴いビメンチンのチロシン残基がリン酸化される2022

    • Author(s)
      鈴木美羅、岡松優子、玉越雪乃、坪田あゆみ、小林純子、木村和弘
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 母体のビタミンA欠乏は仔のベージュ脂肪細胞の出現を抑制する2022

    • Author(s)
      鈴木美羅、岡松優子、塚田杏樹、二川瑛実、木村和弘
    • Organizer
      第43回日本肥満学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi