• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Study of interaction and evolutionary mechanism of plant virus coinfection

Research Project

Project/Area Number 22J22297
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

川久保 修佑  北海道大学, 農学院, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2022-04-22 – 2025-03-31
Keywordsウイルス学 / 進化 / 宿主適応 / 植物病理学 / 分子系統学 / 混合感染 / RNAサイレンシングサプレッサー / ベイズ推定
Outline of Annual Research Achievements

ウイルスは、宿主や取り巻く環境に適応しながら進化するため、混合感染時のウイルス間相互作用も自身の進化に大きく影響を与えてきたと考えられる。ニンニクには、多くのウイルスが頻繁に混合感染しているが、中でもリーキ黄色条斑ウイルス (LYSV)は、ニンニク産業に大きな被害を与えている重要病原ウイルスである。LYSVは自身がコードするP1タンパク質のN末端に68アミノ酸の欠失を持つタイプ(S-type)と持たないタイプ(N-type)に分けられる。北海道で栽培されていたニンニクを調査すると、両タイプが混合感染しているニンニクが新たに発見され、分子系統解析の結果、S-typeは北海道外から侵入してきたことが明らかとなった。また、LYSVは、宿主のウイルス防御応答を抑制するRNAサイレンシングサプレッサー(RSS)であるHC-Proを持ち、P1はその機能を促進する因子であることが知られている。そこで、両タイプのP1およびHC-Proを植物細胞内で発現させ、RSS活性を測定した。タマネギ表皮細胞を用いた場合、S-typeのP1はHC-Pro非存在下でも単独で強力なRSS活性を示し、この活性はN-typeでは認められなかった。また、フィールド調査より、本州に分布するS-typeは、栽培ニンニクだけでなく、野生植物からも容易に見つかることが明らかになった。これらの結果より、S-typeはP1の一部を欠失させたことにより、高いRSS活性を有し、N-typeよりも広い宿主域を持つように進化してきたことが示唆された。S-typeは現在一部地域のみでしか分布が報告されていないが、N-typeとの混合感染が可能であることからも、今後集団構造が変化する可能性もあると思われる。
以上については、論文として公表し、国際誌The Plant Pathology Journalに掲載された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り、混合感染しているウイルスが持つ進化的戦略を描出することができた。
また本研究成果をまとめた論文は、既に国際誌The Plant Pathology Journalに掲載されている。

Strategy for Future Research Activity

2022年度の研究成果より、ウイルスのRSS活性が宿主適応に大きく関わっていることが示唆されたため、ポティウイルスとネギ属植物の共進化機構の要因にも迫れる可能性が新たに見出された。引き続き、混合感染時のウイルス間相互作用がウイルス進化にどのように影響を与えているのかについて研究を進めていくとともに、今後はウイルスと宿主の相互作用がどのように互いの進化を推進してきたのかについても迫りたい。

Remarks

令和5年度版学習資料「一家に1枚 ウイルス」製作監修

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] The University of Sydney(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      The University of Sydney
  • [Journal Article] The recombinogenic history of turnip mosaic potyvirus reveals its introduction to Japan in the 19th century2022

    • Author(s)
      Kawakubo Shusuke、Tomitaka Yasuhiro、Tomimura Kenta、Koga Ryoko、Matsuoka Hiroki、Uematsu Seiji、Yamashita Kazuo、Ho Simon Y W、Ohshima Kazusato
    • Journal Title

      Virus Evolution

      Volume: 8 Pages: -

    • DOI

      10.1093/ve/veac060

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Leek Yellow Stripe Virus Can Adjust for Host Adaptation by Trimming the N-Terminal Domain to Allow the P1 Protein to Function as an RNA Silencing Suppressor2022

    • Author(s)
      Sasaki Jun、Kawakubo Shusuke、Kim Hangil、Kim Ok-Kyung、Yamashita Kazuo、Shimura Hanako、Masuta Chikara
    • Journal Title

      The Plant Pathology Journal

      Volume: 38 Pages: 383~394

    • DOI

      10.5423/ppj.ft.06.2022.0077

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] リーキ黄色条斑ウイルスとネギ属植物の共進化: リーキからニンニクへの宿主適応2023

    • Author(s)
      川久保修佑、Hangil Kim、竹下稔、増田税
    • Organizer
      令和5年度日本植物病理学会本大会
  • [Presentation] 系統樹駆動型アプローチによる植物ウイルスの進化研究2022

    • Author(s)
      川久保修佑
    • Organizer
      ウイルス・情報科学若手研究交流会
    • Invited
  • [Presentation] リーキ黄色条斑ウイルスの宿主適応的系統進化2022

    • Author(s)
      川久保修佑、Hangil Kim、竹下稔、増田税
    • Organizer
      令和4年度日本植物病理学会北海道部会
  • [Presentation] Phylogeny-driven research of garlic virus: a case study of leek yellow stripe virus2022

    • Author(s)
      川久保修佑
    • Organizer
      SAKURA 日仏二国間研究交流事業 「ウイルスと宿主抵抗性の先端研究」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] リーキ黄色条斑ウイルスのP1タンパク質における欠失は宿主域を拡大させる適応進化である2022

    • Author(s)
      川久保修佑、佐々木純、Hangil Kim、Ok-Kyung Kim、山下一夫、志村華子、増田税
    • Organizer
      第69回日本ウイルス学会学術集会
  • [Presentation] カブモザイクウイルスの世界地図:植物ウイルスの世界的大流行を追跡する2022

    • Author(s)
      大島一里、川久保修佑
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi