• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

てんかんの手術中脳波による切除域決定法の開発

Research Project

Project/Area Number 22J23281
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

黒田 直生人  東北大学, 医学系研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2022-04-22 – 2025-03-31
KeywordsHFO / phase-amplitude coupling / MI: modulation index / intracranial EEG
Outline of Annual Research Achievements

本年度においては、3施設すべてにおける脳波データ、画像データの取得と、脳波データのプレプロセシング、画像データから各患者における頭蓋内脳波電極位置の同定、それらを標準脳に変換するという作業を行い、データを解析可能な状態に加工した。また、切除領域内かその外かを同定するために、術後MRIも取得しそれらの同定も行った。さらに、臨床情報の取得も行うことで、多変量解析などに必要な情報を整理した。
加えて、既に用意してあるウェイン州立大学の135例のデータを用いて、以前報告したてんかん原性バイオマーカーと比べて、更なる精度の高いてんかん原性領域のバイオマーカーの同定に努めた。具体的には、HFOやMIの時間的変化や、周囲の電極と比較しての空間的な変動度が、てんかん原性領域を示唆する可能性があると考え、それらを用いた、てんかん外科術後予後予測モデルを用いることで、従来用いていた単なる電極におけるHFOやMIの値よりも精度が高い可能性を示唆する結果となり、これらの成果は、2022年12月にNashvilleで行われたAmerican Epilepsy Society Annual Meetingでポスター発表し、質問などを受け有意義なFeedbackを受けた。
また、術中の頭蓋内電極データによる予後予測を行うために、術中脳波に関しても上記と同様の過程を行い、データのプレプロセシングを行った。術中脳波においては、麻酔条件によっても所見が異なるため、麻酔条件の違いでも見る必要が有ることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上記研究実績の概要に記した通り、解析の前段階まで到達しており、おおむね順調に進展していると考えられる。予期していなかったこととしては、自分の研究では異なる3施設のデータを扱うが、施設によって詳細な情報や画像データの撮像の仕方などの細かい設定が異なり、それを処理するうえで、施設データごとでの対応が求められたため、その部分は予想していたより時間がかかった。

Strategy for Future Research Activity

今後は、上記のデータを用いて解析を行っていく予定。特に、解析は仮説に基いて行っていくが、解析の処理の細かい方法やパラメータの設定に関しても、様々な方法が考えられるため、学会などで収集した知識を基に行っていく予定。場合によっては、他の研究者の協力を仰ぎ、よりよいモデルを作成する予定。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Int'l Joint Research] Wayne State University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Wayne State University
  • [Journal Article] Sevoflurane-induced high-frequency oscillations, effective connectivity and intraoperative classification of epileptic brain areas2023

    • Author(s)
      Firestone Ethan、Sonoda Masaki、Kuroda Naoto、Sakakura Kazuki、Jeong Jeong-Won、Lee Min-Hee、Wada Keiko、Takayama Yutaro、Iijima Keiya、Iwasaki Masaki、Miyazaki Tomoyuki、Asano Eishi
    • Journal Title

      Clinical Neurophysiology

      Volume: 150 Pages: 17~30

    • DOI

      10.1016/j.clinph.2023.03.004

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Spatial and temporal volatility of high-frequency oscillations.2022

    • Author(s)
      Kuroda N, Inoue K, Luat A, Marupudi N, Sood S, Asano E.
    • Organizer
      American Epilepsy Society 2022 Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Localization of the epileptogenic zone using spatial and temporal volatility of phase-amplitude coupling.2022

    • Author(s)
      Inoue K, Kuroda N, Luat A, Marupudi N, Sood S, Asano E.
    • Organizer
      American Epilepsy Society 2022 Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Sevoflurane-induced High-frequency Oscillations Display Congruent Effective and Anatomical Connectivity During Surgery.2022

    • Author(s)
      Firestone E, Sonoda M, Jeong JW, Kuroda N, Sakakura K, Wada K, Takayama Y, Iijima, K, Iwasaki M, Miyazaki T, Asano E.
    • Organizer
      American Epilepsy Society 2022 Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Developmental Atlas of Physiological High-frequency Oscillations Coupled with Delta Waves.2022

    • Author(s)
      Sakakura K, Kuroda N, Sonoda M, Mitsuhashi T, Firestone E, Luat A, Marupudi N, Sood S, Asano E.
    • Organizer
      American Epilepsy Society 2022 Annual Meeting
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi