• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

3つの脳相互作用から有酸素性運動の効果を紐解く

Research Project

Project/Area Number 21J00545
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

山崎 雄大  筑波大学, 体育系, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2021-04-28 – 2024-03-31
Keywords有酸素性運動 / 機能的結合
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、以下の2点を目的に設定している。1つ目の目的は、有酸素性運動がヒト脳内相互作用に与える影響を明らかにすることである。2つ目の目的は、ヒトとヒトがもたらす脳間相互作用と、他者と行う運動による効果の関係性を明らかにすることである。これらの目的達成のために3つの脳相互作用の解明を課題として挙げた。①脳領域間相互作用、②脳ネットワーク間相互作用、③脳間相互作用、である。①と②については、一過性有酸素性運動前後の脳活動を機能的磁気共鳴イメージング (fMRI) で計測し、領域間の機能的結合もしくは効率的結合を解析することで検討する。③については、一過性有酸素性運動に「社会性暴露」の条件を付加することで運動効果が変調するか、そして運動効果の変調に生じる個人差の要因を検討する。
当該年度は、一過性運動による脳相互作用を検討するために、機能的磁気共鳴イメージング (fMRI) の最適撮像、解析条件について検討を進めた。また、運動効果を評価する行動学的指標として、本研究室で用いている、実行機能を評価するストループ課題、および海馬記憶能を評価する類似物体弁別課題の再現性、妥当性についても確認した。運動による脳相互作用を間接的に評価しうる指標として、脳内覚醒状態を反映する瞳孔径変動の測定にも着手し、今後はこれらの指標を組み合わせて測定を行うことで、脳内相互作用の測定だけでなく、その予測因子についても多角的に測定することが可能である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

一過性運動による脳相互作用を明らかにするためのfMRI測定および解析条件については、現在も検討中であるが、当該年度は脳相互作用と共に検討予定である行動学的指標や、予測因子となる間接的指標の検討を進めることができた。そのため、次年度以降の目的達成のために必要な課題を解決しており、おおむね順調に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

一過性運動による脳相互作用解明のため、引き続き有用な測定、解析条件の検討を進める。有用な条件の検討が済み次第、本年度に確立した実験プロトコルを用いて、行動学的指標、間接的脳活動指標と共に測定を実施する。また、もう一つの研究目的である脳間相互作用の検討についても着手する。具体的には、他者との運動による効果やその個人差についても検討を想定しているが、そのための有用な実験条件を予備的に検討し、その妥当性や再現性を確認する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Benefit of human moderate running boosting mood and executive function coinciding with bilateral prefrontal activation2021

    • Author(s)
      Chorphaka Damrongthai, Ryuta Kuwamizu, Kazuya Suwabe, Genta Ochi, Yudai Yamazaki, Takemune Fukuie, Kazutaka Adachi, Michael A Yassa, Worachat Churdchomjan, Hideaki Soya
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11(1):22657 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-021-01654-z.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 低酸素暴露を用いたヒト海馬認知疲労モデルの開発:心理状態が及ぼす影響の検討2021

    • Author(s)
      山﨑雄大、越智元太、諏訪部和也、李東旻、征矢英昭
    • Organizer
      日本体力医学会
  • [Presentation] ランニングの認知機能促進効果:気分と実行機能をともに高める脳機構2021

    • Author(s)
      ダムロンタイ チョーパカ、桑水隆多、諏訪部和也、越智元太、山崎雄大、足立和隆、征矢英昭
    • Organizer
      日本体力医学会
  • [Presentation] 毛髪コルチゾールを用いた長距離アスリートの慢性ストレス評価:個人内解析の有用性2021

    • Author(s)
      益城優芽、越智元太、山﨑雄大、桑水隆多、弘山勉、征矢英昭
    • Organizer
      日本体力医学会
  • [Presentation] 漸増負荷運動でみられる二つの瞳孔径閾値:運動時の覚醒の脳内メカニズム2021

    • Author(s)
      桑水隆多、青池直樹、山﨑雄大、征矢英昭
    • Organizer
      日本体力医学会
  • [Presentation] 暑熱暴露が視覚追従課題の学習およびその時の生理反応に及ぼす影響2021

    • Author(s)
      青木真生、佐藤大輔、山﨑雄大、山代幸哉、天野達郎
    • Organizer
      日本体力医学会

URL: 

Published: 2022-12-28   Modified: 2023-08-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi