• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

可視光活性型ホスフィンが拓く遷移金属触媒光反応

Research Project

Project/Area Number 22KJ0458
Allocation TypeMulti-year Fund
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

栗原 崇人  千葉大学, 大学院薬学研究院, 特任助教

Project Period (FY) 2023-03-08 – 2024-03-31
Keywords配位子 / 可視光 / 光反応 / 遷移金属触媒 / パラジウム / ラジカル / 計算化学
Outline of Annual Research Achievements

研究期間全体を通じ、(1)可視光活性型ホスフィンリガンドのデザイン・合成・評価、および(2)可視光活性型ホスフィンリガンドを用いた遷移金属触媒可視光反応の開発を行った。
時間依存密度汎関数法に基づく理論解析により、可視光吸収が可能な新規ホスフィンリガンド(以下、Ligand A)を分子デザインし、市販の化合物から2工程で合成した。合成したLigand Aを種々解析したところ、Ligand Aは可視光吸収性、化学反応に適度な酸化還元能、パラジウムへの配位能を有していた。そこでパラジウム触媒とLigand Aを用いた可視光反応を検討したところ、Ligand Aは異なる電子状態のパラジウム、すなわち2価および0価のパラジウムを活性化し、ラジカル反応に活性な1価パラジウムを発生させることが予測された。実際にアミンα位のC-Hアリル化反応、不活性なアルキルブロミドのHeck反応、アリールクロリドやアリールブロミドのビアリール化反応および還元的水素化反応といった様々なラジカル反応の開発に成功した。また消光実験から、Ligand Aはリン原子を介したパラジウムへの配位が効率的な電子移動に影響を与えていることが示唆された。以上の結果を踏まえ、最終年度にはLigand Aとは異なるタイプのLigand Bを分子デザインした。さらに、Ligand Bを実際に化学合成し、分光学的性質を解析した。合成したLigand Bをパラジウム以外の種々の金属触媒に対し適応したところ、特定の金属触媒とともに用いた時に反応が効率よく進行することを見出した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Scandium-Catalyzed Phenol-Directed Construction of 5-Carbonyl-4-hydroxybenzofurans via Intramolecular Friedel-Crafts Reaction2023

    • Author(s)
      Takahito Kuribara, Ayahito Kaneki, Yuma Mihara, Honoka Yuba, Tetsuhiro Nemoto
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.3c03123

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] スカンジウム触媒による分子内 Friedel-Crafts 反応を利用した位置選択的ベンゾフラン合成2023

    • Author(s)
      栗原崇人、金木礼仁、三原悠慎、弓場帆乃果、根本哲宏
    • Organizer
      第49回反応と合成の進歩シンポジウム

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi