• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

アクティブマターにおけるトポロジカル現象の研究

Research Project

Project/Area Number 21J20199
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionThe University of Tokyo
Research Fellow 曽根 和樹  東京大学, 工学系研究科, 特別研究員(DC1)
Project Period (FY) 2021-04-28 – 2024-03-31
Keywordsトポロジー / アクティブマター / 非エルミート / 非線型 / 同期現象
Outline of Annual Research Achievements

アクティブマターのような非エルミート系に特有なトポロジカル現象として、例外点と呼ばれるギャップレスな分散関係のトポロジカルな性質を利用した表面状態である、例外表面モードを提案し、その応用としてその表面で光を増幅する3次元的なレーザーデバイスを提案した。また、確率過程と呼ばれるクラスの非エルミート系に対し、そのトポロジカルな性質が緩和ダイナミクスに影響を与えることを数学的に示した。このようなトポロジカルな確率過程もバクテリアのようなアクティブ粒子によって実現できると期待される。
また、アクティブマターに普遍的に存在する非線形性がトポロジカル現象に与える影響も調べた。特に、非線形な振動子集団において、トポロジーが同期現象を制御することを明らかにした。ここで提案したトポロジカル同期状態は、エッジが同期し、バルクがカオスになるという状態である。このトポロジカル同期状態は非線形振動子を外乱に対して頑強な形で制御する手法を与える。
さらに、トポロジカル物質の基本原理であるバルクエッジ対応を非線形系に拡張するため、2次元非線形系を特徴づけるトポロジカル指数として非線形チャーン数を提案した。これは、線形系のチャーン数を非線形固有値問題を通じて拡張したものである。このようなチャーン数が非線形性の変化によるトポロジカルな性質の変化(非線形性誘起トポロジカル相転移)を捉えることができることを明らかにした。
これらの成果のうち、最後の非線形チャーン数以外の成果はすでに論文として発表しており、また非線形チャーン数の成果も論文執筆に向けた準備を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度明らかにした、非エルミート系や非線形系に特有なトポロジカル現象は、アクティブマターで普遍的に見られる動的不安定性や非線形性が従来調べられてきた電子系では見られないような新奇トポロジカル現象を引き起こす可能性を示唆する結果であり、アクティブマターに特有なトポロジカル現象を探索するという本研究の目的の達成に向けた重要な成果であると言える。また、非線形系を特徴づけるトポロジカル指数は、非線形系におけるトポロジーの基本原理は何かという問いの解決に必要不可欠なものであり、この成果も本質的に非線形なアクティブマターをトポロジカルに解析するための指導原理を与えることが期待される。これらの理由から、本研究はおおむね想定通り順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

今後も非線形系におけるトポロジカル指数とそのトポロジカル現象との対応(バルクエッジ対応)をさらに一般の場合に明らかにしていくことを予定している。そして、それらが明らかになった後に、現実的なアクティブマターに研究成果を適用することで、アクティブマターに特有な非線形性を利用したトポロジカル現象が実際に起こり得るかどうかを検証する予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Role of Topology in Relaxation of One-Dimensional Stochastic Processes2023

    • Author(s)
      Taro Sawada, Kazuki Sone, Ryusuke Hamazaki, Yuto Ashida, Takahiro Sagawa
    • Journal Title

      arXiv

      Volume: 2301.09832 Pages: -

    • DOI

      10.48550/arXiv.2301.09832

  • [Journal Article] Topological synchronization of coupled nonlinear oscillators2022

    • Author(s)
      Sone Kazuki、Ashida Yuto、Sagawa Takahiro
    • Journal Title

      Physical Review Research

      Volume: 4 Pages: 023211

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.4.023211

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Exceptional mode topological surface laser2022

    • Author(s)
      Sone Kazuki、Ashida Yuto、Sagawa Takahiro
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 105 Pages: 235426

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.105.235426

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 非線形振動子のトポロジカルな同期現象2022

    • Author(s)
      曽根和樹
    • Organizer
      Online CMT seminars
    • Invited
  • [Presentation] アクティブマターにおけるトポロジカル現象の理論的研究2022

    • Author(s)
      曽根和樹
    • Organizer
      新学術領域研究「情報物理学でひもとく生命の秩序と設計原理」第5回領域会議
  • [Presentation] Non-Hermitian exceptional boundary mode and its application to topological laser2022

    • Author(s)
      Kazuki Sone
    • Organizer
      NH2022: Non-Hermitian Quantum Mechanics 2022
    • Invited
  • [Presentation] 一次元古典確率過程の緩和におけるトポロジーの効果2022

    • Author(s)
      澤田太郎、曽根和樹、蘆田祐人、沙川貴大
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
  • [Presentation] 2次元弱非線形系におけるチャーン数の拡張2022

    • Author(s)
      曽根和樹、蘆田祐人、吉岡信行、沙川貴大
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
  • [Presentation] Non-Hermitian exceptional edge mode and its application to photonic and biological systems2022

    • Author(s)
      Kazuki Sone
    • Organizer
      羽田野研セミナー
    • Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi