• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

維管束幹細胞の運命分岐を生み出す分子基盤の解明

Research Project

Project/Area Number 21J20775
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

島津 舜治  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2021-04-28 – 2024-03-31
Keywords形成層幹細胞 / 発光イメージング / 二次成長 / 運命制御
Outline of Annual Research Achievements

維管束組織は、植物の主要な輸送システムとして機能しており、主に水分や無機塩類を地下部から地上部へ輸送する木部と、ソースからシンクへ光合成産物を輸送する篩部によって構成される。維管束組織の二次成長過程では、内部に存在する幹細胞領域である形成層の細胞が分裂および二次木部細胞・二次篩部細胞への分化を行うことで組織肥大が起こる。近年、形成層の内部に多分化能性を保持する形成層幹細胞が存在することが実験的に示されたが、形成層幹細胞の運命制御機構は不明であった。

本研究では、主に維管束細胞の分化誘導系VISUALを用い、形成層幹細胞の運命制御機構を解析しており、これまでに (1)発光イメージングを用いた形成層幹細胞の遺伝子発現動態の1細胞イメージング、(2)形成層幹細胞の運命制御を司る因子の探索を行なってきた。

(1)に関してはVISUALに応用する基盤技術の開発が完了し、これらの結果を論文としてまとめ、出版することができた。(Shimadzu et al., 2022 Quant. Plant Biol.)
(2)については、これまでにVISUALを用いたマルチオミクス解析を行い、形成層幹細胞の運命制御を担う候補因子としてサイトカイニンを同定していた。本年度は発光イメージングによりサイトカイニン応答の生体維管束における特徴的な時空間的動態を捉えることに成功し、サイトカイニンは生体維管束における二次成長開始に関与することが分かった。イメージング動態に基づいたRNA-seq解析により、サイトカイニン応答の動態を生み出す分子経路についても示唆が得られている。生体維管束のRNA-seqデータをVISUALのマルチオミクスデータと統合しすることにより、サイトカイニンは二次成長開始に伴う形成層幹細胞の活性化の過程で、分裂の促進と木部分化ポテンシャルの付与の両方に関与することが判明した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(1)の研究項目に関しては、当初の計画通りに基盤技術の開発を完了させることができ、論文化まで辿り着いた。開発の目的としていた、(2)への時空間発光イメージングの応用も達成した。(2)の研究項目においては、生体維管束とVISUALを用いた統合的な解析によって、主要因子が形成層幹細胞活性化の際にもたらす影響が明らかにされつつある。これらに基づいた変異体や阻害剤を用いた解析は現在順調に進行している。当初計画していた1細胞遺伝子発現解析は完遂することは出来なかったが、所属研究室の共同研究で取得したデータを代替して使用する予定である。総合し、研究は概ね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

最終年度は(2)の研究項目について残る解析を完了させるとともに、結果のまとめを進める。サイトカイニンの生合成に関与する遺伝子の変異体を用いてこれまでと同様の解析を行い、比較解析からサイトカイニンが形成層幹細胞の分裂活性化と木部分化能の付与をもたらすメカニズムをより詳細に明らかにする。また先行研究の1細胞RNA-seqデータを、VISUALを用いたマルチオミクスデータと統合し、二次成長開始とともに活性化する維管束幹細胞の特徴付けを目指す。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Spatio-temporal imaging of cell fate dynamics in single plant cells using luminescence microscope2022

    • Author(s)
      Shimadzu Shunji、Furuya Tomoyuki、Ozawa Yasuko、Fukuda Hiroo、Kondo Yuki
    • Journal Title

      Quantitative Plant Biology

      Volume: 3 Pages: -

    • DOI

      10.1017/qpb.2022.12

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Molecular Mechanisms Underlying the Establishment and Maintenance of Vascular Stem Cells in <i>Arabidopsis thaliana</i>2022

    • Author(s)
      Shimadzu Shunji、Furuya Tomoyuki、Kondo Yuki
    • Journal Title

      Plant and Cell Physiology

      Volume: 64 Pages: 274~283

    • DOI

      10.1093/pcp/pcac161

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 維管束幹細胞の分裂と分化を制御するサイトカイニンの機能と動態2022

    • Author(s)
      島津 舜治, Alif Meem Nurani, 森 秀世, 山田 一貴, 柴田 恭美, 古谷 朋之, 伊藤(大橋) 恭子, 石崎 公庸, 深城 英弘, 朝比奈 雅志, 稲垣 宗一, 角谷 徹仁, 福田 裕穂, 近藤 侑貴
    • Organizer
      日本植物学会第86回大会
  • [Presentation] 維管束幹細胞の分裂と分化を制御する一過的サイトカイニン応答2022

    • Author(s)
      島津 舜治, 森 秀世, 山田 一貴, 柴田 恭美, 古谷 朋之, 伊藤(大橋) 恭子, 深城 英弘, 朝比奈 雅志, 稲垣 宗一, 角谷 徹仁, 福田 裕穂, 近藤 侑貴
    • Organizer
      植物化学調節学会第57回大会
  • [Presentation] 発光顕微鏡を用いた細胞運命ダイナミクスの1細胞時空間イメージング2022

    • Author(s)
      島津舜治, 近藤侑貴
    • Organizer
      第64回日本植物生理学会年会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi