• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

クライオ電子顕微鏡によるメラトニン受容体のシグナル伝達機構の解明

Research Project

Project/Area Number 22KJ0604
Allocation TypeMulti-year Fund
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

岡本 紘幸  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2023-03-08 – 2024-03-31
KeywordsGタンパク質共役型受容体 / クライオ電子顕微鏡
Outline of Annual Research Achievements

共同研究を実施していたRalf Jockers博士(フランス・Institut Cochin)と大石篤郎博士(杏林大・医)らから、MT1サブタイプ選択的にGsシグナルが生じる報告を受け、この構造基盤を解明すべくMT1-Gsシグナル伝達複合体の構造解析をクライオ電子顕微鏡を用いて実施した。平均分解能3.0Åで密度マップの取得に成功し、過去に報告したMT1-Gi 複合体の立体構造(Okamoto et al., Nat. Struct. Mol. Biol., 2021)と異なる結合様式でMT1とGsが結合していた。
さらにこれまで報告されてきた他のクラスAのGPCRとGsとの複合体とも結合様式が異なっており、TM3とICL2のみを介して相互作用を形成し、ほぼ全てのGs複合体で観察されている高度に保存された受容体のArgとGsのC末端領域のTyr391との相互作用が観察されなかった。
さらに同じ条件ではGsシグナルが確認されなかったMT2サブタイプについて、TM5からTM6までの領域をMT1のアミノ酸配列に置換したところ、Gsシグナルが確認され(Jockers博士と大石博士との共同研究)、クライオ電子顕微鏡による構造解析の結果、平均分解能3.0Åで密度マップを取得した。MT1-Gs複合体と比較すると、全体構造において大きな違いは見られず、別グループから報告されていたMT2-Gi複合体(Wang et al., Nature Commun., 2022)と比較しても全体構造に大きな違いは見られなかった。そのため、フレキシビリティが高く密度が観測されなかったICL3がサブタイプ選択的なGs共役を制御している、という仮説を立てており、ICL3のダイナミクスを計測するような生物物理学研究の展開を計画している。
また、一連の研究成果をまとめ、国際学術誌に現在投稿準備中である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 4 results)

  • [Journal Article] Melatonin receptor structure and signaling2024

    • Author(s)
      Okamoto Hiroyuki H.、Cecon Erika、Nureki Osamu、Rivara Silvia、Jockers Ralf
    • Journal Title

      Journal of Pineal Research

      Volume: 76 Pages: none

    • DOI

      10.1111/jpi.12952

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Structural insights into the agonist selectivity and structure-based engineering of the adenosine A3 receptor2024

    • Author(s)
      Oshima Hidetaka S.、Ogawa Akiko、Sano Fumiya K.、Akasaka Hiroaki、Kawakami Tomoyoshi、Okaomto Hiroyuki H.、Iwama Aika、Nagiri Chisae、Wei Fan-Yan、Shihoya Wataru、Nureki Osamu
    • Journal Title

      bioRxiv

      Volume: none Pages: none

    • DOI

      10.1101/2024.03.23.586386

    • Open Access
  • [Journal Article] Structural basis for lysophosphatidylserine recognition by GPR342024

    • Author(s)
      Izume Tamaki、Kawahara Ryo、Uwamizu Akiharu、Chen Luying、Yaginuma Shun、Omi Jumpei、Kawana Hiroki、Hou Fengjue、Sano Fumiya K.、Tanaka Tatsuki、Kobayashi Kazuhiro、Okamoto Hiroyuki H.、Kise Yoshiaki、Ohwada Tomohiko、Aoki Junken、Shihoya Wataru、Nureki Osamu
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 15 Pages: none

    • DOI

      10.1038/s41467-024-45046-z

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Class B1 GPCR activation by an intracellular agonist2023

    • Author(s)
      Kobayashi Kazuhiro、Kawakami Kouki、Kusakizako Tsukasa、Tomita Atsuhiro、Nishimura Michihiro、Sawada Kazuhiro、Okamoto Hiroyuki H.、Hiratsuka Suzune、Nakamura Gaku、Kuwabara Riku、Noda Hiroshi、Muramatsu Hiroyasu、Shimizu Masaru、Taguchi Tomohiko、Inoue Asuka、Murata Takeshi、Nureki Osamu
    • Journal Title

      Nature

      Volume: 618 Pages: 1085~1093

    • DOI

      10.1038/s41586-023-06169-3

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi