• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

アルツハイマー病発症におけるAβ依存的なタウ病理進展機序の解明

Research Project

Project/Area Number 22J11754
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

内上 寛一  東京大学, 大学院医学系研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2022-04-22 – 2024-03-31
Keywordsアミロイドβ / タウ蛋白質 / アミロイドアンギオパチー / アルツハイマー病
Outline of Annual Research Achievements

タウ病理惹起に寄与するAβ分子種を同定するために,アミロイド前駆体蛋白質トランスジェニック (APP tg) マウス脳から複数の抽出方法でAβ粗抽出液を生化学的に得た後,タウtgマウス脳に接種し,免疫組織化学的解析を行った.このうち,tris-buffered saline (TBS) 可溶画分はタウ病理を惹起せず,不溶性画分 (蟻酸可溶画分) はタウ病理を誘発したことから,不溶性画分中にタウ病理惹起を惹起するAβ分子種が存在すると考えられた.
Amyloid β (Aβ) の伝播が疑われるヒト症例では,脳アミロイドアンギオパチー (CAA) 病理が目立つことが近年報告されている.我々は,これまでアルツハイマー病 (AD) モデルマウスから抽出したTBS可溶性,高分子量のAβ speciesをseedの本態として同定してきたが,上記背景からCAAとAβ seedの関係性を明らかにすることを主目的として研究を進めた.AD剖検脳を用い,とくにCAAの目立つケースと乏しいケースとの比較や,脳血管・髄膜のみからの抽出と脳実質からの抽出との比較を通して, Aβ seedが脳実質より脳血管・髄膜に豊富に検出され,かついずれもin vivoでseed能をもち,CAAとAβ plaqueをともに惹起すること,またAβ seedがCAAに関連して存在することを示した.さらに,Aβ seedをADモデルマウスの大槽へ投与することで,Aβ plaqueよりもCAAを主として誘発するモデルを作出した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は,前半としてタウ病理を惹起するAβ分子種の同定と,それに基づくAβ分子種依存的なタウ病理進展メカニズムの解明,後半としてAD患者脳におけるAβ seedとCAAの関係性の検討,から構成されている.
前半のAβ分子種依存的なタウ病理進展については,ADモデルマウスの不溶性画分 (蟻酸可溶画分) はタウ病理を誘発したものの,その程度は僅かであり,今後抽出方法やincubation time,接種月齢など,条件検討をおこなうことで,より良い評価系を確立できる可能性がある.
後半について,AD剖検脳から髄膜を剥離し,ゲル濾過クロマトグラフィーなど生化学的手法と組み合わせることで,髄膜からはじめてAβ seedを得ることが可能となった.この系に基づき,CAAとAβ seedとの関連性を探索する中で,CAAはAβ seedを保持する貯蔵庫としての役割があるなど,新たな機能を見出すことができた.またAβ seedを大槽に接種しCAAを誘発する系を構築し,Aβ seedが拡がっていく経路を検証する足掛かりを得た.

Strategy for Future Research Activity

前半については,タウ病理を惹起するAβ分子種の抽出方法やその他条件検討をおこなうことで,Aβ依存的なタウ蓄積を呈するより良い評価系を構築する.そのうえで,同評価系を用いて,Aβ分子種によってタウの質的な変化が生じるか,また細胞外腔への放出が亢進するかを,それぞれmass spectrometryによるタウ翻訳後修飾の解析やタウバイオセンサーセルへの投与による解析,in vivo microdialysis法を用いた脳間質液タウ量の測定などから明らかにする.
後半については,AD剖検脳を用いたCAAとAβ seedの関係性について,apoE多型別に抽出されるAβ seedを比較するなど,剖検検体をさらに増やして検証を行う.
Aβ seedがCAAに豊富に検出されることから,Aβ seedが血管由来の何らかの分子とco-associateしている可能性を考え,AD剖検脳のAβ seedを含む画分を用いて免疫沈降-質量分析 (IP-mass)解析を行い,Aβ seedと結合しうる複数の候補蛋白質を同定する.
Aβ seedをマウス大槽へ投与することによって得られる,CAAを惹起するモデルについては,経時的な解析を進め,CAAに存在するAβ seedがglymphatic systemを介して脳実質に伝播する可能性を考え検証するとともに,生体内から得られるAβ seedを濃縮する系を構築し,AD脳脊髄液中からAβ seedが検出されるか,AD病期や進行速度との関連性なども含め検討したい.

  • Research Products

    (3 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Preoperative factors associated with shunt responsiveness in patients with idiopathic normal-pressure hydrocephalus2022

    • Author(s)
      Uchigami Hirokazu、Sato Kenichiro、Samejima Naoyuki、Watanabe Akira、Kuwana Nobumasa、Tsuchida Takeyuki、Toda Tatsushi、Saito Masaaki
    • Journal Title

      Clinical Neurology and Neurosurgery

      Volume: 222 Pages: 107425~107425

    • DOI

      10.1016/j.clineuro.2022.107425

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Soluble high-molecular-weight Aβ species inducing cerebral β-amylodosis are abundant in Alzheimer brains with prominent cerebral amyloid angiopathy.2022

    • Author(s)
      Uchigami H, Kashiwagi-Hakozaki M, Matsubara T, Murayama S, Saito Y, Toda T, Hashimoto T, Iwatsubo T.
    • Organizer
      Neuro2022
  • [Presentation] βアミロイド蓄積を誘発する可溶性高分子量AβオリゴマーはAD脳血管に豊富に存在する.2022

    • Author(s)
      内上寛一, 箱崎眞結,松原知康,村山繁雄,齊藤祐子,戸田達史,橋本唯史,岩坪威.
    • Organizer
      日本認知症学会学術集会・日本老年精神医学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi