• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

ホヤが作るセルロース製構造の多様な形態につながる生体分子の特徴

Research Project

Project/Area Number 22KJ0877
Allocation TypeMulti-year Fund
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

山口 空  東京大学, 農学生命科学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2023-03-08 – 2024-03-31
Keywordsタンパク質 / セルロース / GH6
Outline of Annual Research Achievements

セルロースは、グルコース(ブドウ糖)が鎖状に繋がった地球上で最も豊富なバイオマスであり、陸地では主に木などの丈夫な細胞壁を形づくっている。一方、海洋ではホヤが動物で唯一セルロースを合成し、身を包む被のうなど多様な形態の構造物を作っている。これらの生物は細胞膜にセルロース合成酵素(Ces)をもち、Cesの細胞内側で合成される非晶性のセルロース分子鎖が細胞外で互いに引き合い、結晶性の束になる。中でもホヤのCesには微生物が分泌するセルロース分解酵素の一種(GH6)と似たアミノ酸配列のドメイン(CesGH6)が細胞外で繋がり、加えてCesとは別にGH6とアミノ酸配列が似たタンパク質(GH6-1)を単独でもつと言われるが、それらの機能は明らかになっていない。そこで本研究は、ホヤのセルロース合成におけるCesGH6とGH6-1の機能解明に近づくことを目的として行った。
ホヤのモデル種でありゲノムが解読されているカタユウレイボヤ(Ciona intestinalis type A)を対象に、昨年度は酵母を宿主としてGH6-1およびCesGH6の生産を試みたものの発現しなかったため、制限酵素を用いて細胞外分泌シグナルの切断位置を変更したDNA配列を作製し直した。さらに、白色腐朽菌の一種(Phanerochaete chrysosporium)由来が分泌するセルロース分解酵素(PcCel6A)において、触媒に重要と考えられるアミノ酸を置換した変異体のセルロース分解活性と酵素立体構造を比べ、反応メカニズムの解明に取り組むことで、CesGH6やGH6-1の機能に影響する可能性が高いアミノ酸の役割についての知見を得た。

  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Thermotolerance mechanism of fungal GH6 cellobiohydrolase. Part I. Characterization of thermotolerant mutant from the basidiomycete Phanerochaete chrysosporium2024

    • Author(s)
      Sora Yamaguchi, Naoki Sunagawa, Masahiro Samejima, Kiyohiko Igarashi
    • Journal Title

      Journal Applied Glycoscience

      Volume: 71 Pages: -

    • DOI

      10.5458/jag.jag.JAG-2023_0017

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Thermotolerance mechanism of fungal GH6 cellobiohydrolase. Part II. Structural analysis of thermotolerant mutant from the basidiomycete Phanerochaete chrysosporium2024

    • Author(s)
      Sora Yamaguchi, Naoki Sunagawa, Masahiro Samejima, Kiyohiko Igarashi
    • Journal Title

      Journal Applied Glycoscience

      Volume: 71 Pages: -

    • DOI

      10.5458/jag.jag.JAG-2023_0018

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] GH6セロビオヒドロラーゼに存在するフリーシステインの置換による耐熱化メカニズムと木材腐朽菌のGH6における保存性2024

    • Author(s)
      山口空, 砂川直輝, 鮫島正浩, 五十嵐圭日子
    • Organizer
      第74回日本木材学会大会
  • [Presentation] Catalytic mechanism of GH6 cellobiohydrolase revealed by structure-activity relationship of mutants2023

    • Author(s)
      Sora Yamaguchi, Naoki Sunagawa, Mikako Tachioka, Kiyohiko Igarashi
    • Organizer
      The 2023 Gordon Research Conference on Carbohydrate-Active Enzymes for Glycan Conversions
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] GH6セロビオヒドロラーゼ変異体の活性-構造相関による触媒機構の解明2023

    • Author(s)
      山口空, 砂川直輝, 立岡美夏子, 五十嵐圭日子
    • Organizer
      第72回日本応用糖質科学会大会
  • [Presentation] 担子菌由来GH6セロビオヒドロラーゼの高温活性向上機構2023

    • Author(s)
      山口空, 砂川直輝, 鮫島正浩, 五十嵐圭日子
    • Organizer
      セルロース学会第30回年次大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi