• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

リサイクル性と光着脱性を併せ持つイオン導電性高分子網目の創製

Research Project

Project/Area Number 22J13666
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

岡 美奈実  東京大学, 総合文化研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2022-04-22 – 2024-03-31
Keywords網目状高分子 / 光応答性 / イオン導電性 / 粘弾性制御 / 無溶媒
Outline of Annual Research Achievements

従来のデバイス材料の多くは、既存の高分子と添加剤を組み合わせることで高度な機能が実現されてきた。一方、本研究では分子設計に立ち戻り、光刺激によって着脱可能なデバイス材料を指向したイオン導電性高分子網目の創製を目指した。
この研究目的を達成するために、1.末端官能基を利用した分子間反応による網目形成、2.側鎖官能基を利用した架橋反応による網目形成の二つのアプローチを企画した。
1.ではヒドロシラン基を持つ8員環の環状シロキサンへのヒドロシリル化によってイオン性基を導入し、続く開環重合により側鎖にイオン性基を持つポリシロキサンの合成を進めた。しかし、工業的に利用される各種白金触媒を用いてヒドロシリル化を試みても定量的に反応が進行せずイオン性モノマーを与えないことがわかった。そこで、2.の検討を進めることにした。
2.では光応答性基の前駆体であるロフィンとイオン性基をヒドロシリル化によってポリシロキサン側鎖に導入することを試みた。しかし、この工程においても工業的に利用される各種白金触媒では反応が進行しなかったため、クリック反応による導入を試みることにした。その結果、ロフィンとイオン性基をポリシロキサン側鎖に同時に導入することに成功した。次に、水-有機二相系の酸化および電解酸化の2通りの方法で側鎖ロフィンの酸化を達成し、光応答性基とイオン性基を併せ持つ網目状ポリシロキサン(N)を合成できた。
続いて、Nのインピーダンス測定を実施したところ、Nに電流が流れることが明らかになった。また、Nへの光のON・OFFによる網目の切断と再生に伴ってNの粘弾性を繰り返し変化させることに成功した。これらの成果により、Nを光着脱可能なデバイス材料として使用できる可能性が示唆された。

Research Progress Status

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Photomanipulable Liquid Pressure-Sensitive Adhesives Based on the Reversible Cyclic?Linear Topological Transformation of Synthetic Silicones2022

    • Author(s)
      Oka Minami、Mizukami Masashi、Kurihara Kazue、Honda Satoshi
    • Journal Title

      ACS Applied Polymer Materials

      Volume: 4 Pages: 4382~4388

    • DOI

      10.1021/acsapm.2c00343

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Realizing Vat‐Photocycloaddition 3D Printing with Recyclable Synthetic Photorheological Silicone Fluids2022

    • Author(s)
      Oka Minami、Takagi Hideaki、Orie Akihiro、Honda Satoshi
    • Journal Title

      Macromolecular Rapid Communications

      Volume: 43 Pages: 2200407~2200407

    • DOI

      10.1002/marc.202200407

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ネットワークトポロジーの初期化、混成、再構築に基づくシリコーンエラストマーの力学物性制御2022

    • Author(s)
      岡 美奈実、本多 智
    • Organizer
      第71回高分子学会討論会2022
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi