• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

理論モデルおよび宇宙機の観測データを用いた長周期彗星の形成環境と熱史に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22KJ0989
Allocation TypeMulti-year Fund
Research InstitutionJapan Aerospace EXploration Agency

Principal Investigator

鈴木 雄大  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2023-03-08 – 2024-03-31
Keywords彗星 / 水星 / 希薄大気 / 惑星 / 太陽系
Outline of Annual Research Achievements

長周期彗星の化学進化を明らかにする上で、その大気の物理過程を明らかにする必要がある。しかし、彗星の核および周辺宇宙空間環境のデータが不足しており、その大気の密度分布と表面組成・宇宙空間環境の関係の解明には困難が伴う。そこで本年度は、水星を題材に希薄大気と表層元素組成および宇宙空間環境との関係性を議論した。水星は彗星と大気の性質が類似しており、MESSENGER探査機により表層の元素組成分布や周辺のプラズマ環境が詳細に観測されている。また、日欧共同水星探査計画BepiColomboが現在進行形中であり、観測データが取得されている最中である。
BepiColombo搭載紫外線分光器PHEBUSの水星スイングバイ中のデータを解析するため、本研究ではフランスの研究所に合計4ヶ月間滞在してPHEBUSのPIチームと共同研究を行った。まず、ダーク測定や恒星観測のデータを用いて観測装置の較正を行い、データの1次処理手法を確立した。続いて確立した手法を用いて背景光成分や雑音を除去し、スイングバイ中の水星Mg大気の空間分布を明らかにした。これと共同研究者が開発した水星Mg大気モデルを比較すると、今回の観測と数値計算の結果が非常に整合的であった。ここから、データの1次処理手法が正常に機能していることおよび、MESSENGERによる過去の水星探査時とMg大気の数密度分布が大きく変化していないことを明らかにした。また、MESSENGERでは観測されなかった水星夜側におけるMg大気分布を描き出し、微小隕石の衝突により大気が放出されているという従来の理解が夜面でも成立することが分かった。
BepiColomboは2024年度中に残る3回の水星スイングバイを行い、2025年12月に水星周回軌道に投入予定である。本研究は、今後の本格観測開始に向けた解析手法の確立や観測計画の最適化の面からも重要な成果である。

  • Research Products

    (19 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] LATMOS(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      LATMOS
  • [Journal Article] Reflectivity Measurement on SiC/Mo/Si Multilayer Coated Mirrors for Future Planetary Exploration2024

    • Author(s)
      M. Kuwabara, Y. Suzuki, A. Yamazaki, and I. Yoshikawa
    • Journal Title

      UVSOR Activity Report

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] 第2,3回水星スイングバイ中のBepiColombo MPO/PHEBUSによるMg大気の観測結果の比較2024

    • Author(s)
      Y. Suzuki, E. Quemerais, R. Robidel, J.-Y. Chaufray, G. Murakami, F. Leblanc, K. Yoshioka, I. Yoshikawa.
    • Journal Title

      惑星圏研究会2024集録

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] The relation between the surface composition anomaly and distribution of the exosphere of Mercury2023

    • Author(s)
      Y. Suzuki, K. Yoshioka, G. Murakami, I. Yoshikawa
    • Journal Title

      Earth, Planets and Space

      Volume: 75 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s40623-023-01929-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] The relation between the surface composition anomaly and distribution of the exosphere of Mercury2024

    • Author(s)
      Y. Suzuki, K. Yoshioka, G. Murakami, I. Yoshikawa.
    • Organizer
      epiColombo YSSG SEIS Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Influence of dust impact on seasonal variability of Mercury’s Na exosphere2024

    • Author(s)
      Y. Suzuki, K. Yoshioka, G. Murakami, I. Yoshikawa.
    • Organizer
      PERC Int’l symposium on Dust & Parent bodies (IDP2024)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 気象衛星ひまわり8号の月惑星科学利用2024

    • Author(s)
      西山 学, 宇野 慎介, Thomas Muller, 鈴木 雄大, 竝木 則行, 杉田 精司.
    • Organizer
      第24回惑星圏研究会
  • [Presentation] Contribution of multiple scattering to the distribution of Lyman alpha emission in comet comae2023

    • Author(s)
      Y. Suzuki, K. Yoshioka, K. Masunaga, H. Kawakita, Y. Shinnaka, G. Murakami, T. Kimura, F. Tsuchiya, A. Yamazaki, I. Yoshikawa.
    • Organizer
      EGU 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Hisaki space telescope observations of the large upper atmospheric oscillations of Mars2023

    • Author(s)
      K. Masunaga, N. Terada, N. Yoshida, Y. Nakamura, T. Kuroda, H. Nakagawa, K. Yoshioka, Y. Suzuki, T. Kimura, F. Tsuchiya, G. Murakami, A. Yamazaki, T. Usui, and I. Yoshikawa.
    • Organizer
      EGU 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The relation between the surface composition anomaly and distribution of the exosphere of Mercury2023

    • Author(s)
      Y. Suzuki, K. Yoshioka, G. Murakami, I. Yoshikawa.
    • Organizer
      AOGS 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of UV imager dedicated for Comet Interceptor mission2023

    • Author(s)
      K. Yoshioka, G. Murakami, M. Kuwabara, Y. Suzuki, S. Kameda, M. Taguchi, I. Yoshikawa.
    • Organizer
      JpGU 2023
  • [Presentation] Comet Interceptor搭載水素イメージャによる彗星の水素コマの温度およびD/H比の測定可能性2023

    • Author(s)
      鈴木 雄大, 吉岡 和夫, 村上 豪, 桑原 正輝, 亀田 真吾, 田口 真, 吉川 一朗, 河北 秀世, 新中 善晴.
    • Organizer
      JpGU 2023
  • [Presentation] Comparison of exospheric Mg distributions observed by BepiColombo/PHEBUS during the 2nd and 3rd Mercury swing-bys2023

    • Author(s)
      鈴木 雄大, Eric Quemerais, Rozenn Robidel, Jean-Yves Chaufray, 村上 豪, 吉岡 和夫, 吉川 一朗.
    • Organizer
      第154回地球電磁気・地球惑星圏学会
  • [Presentation] Development of Absorption Cell Filters for D/H Observations in Cometary Comae2023

    • Author(s)
      山崎 朝, 鈴木 雄大, 田口 真, 桑原 正輝, 吉岡 和夫.
    • Organizer
      第154回地球電磁気・地球惑星圏学会
  • [Presentation] 飛翔体搭載の紫外線撮像装置の迷光抑制に関する研究2023

    • Author(s)
      松本 樹希, 鈴木 雄大, 吉岡 和夫.
    • Organizer
      日本惑星科学会 2023年 秋季講演会
  • [Presentation] 水星の大気量に対する宇宙空間環境・表層元素存在量の影響2023

    • Author(s)
      鈴木 雄大, 吉岡 和夫, 村上 豪, 吉川 一朗.
    • Organizer
      BepiColomboが拓く太陽圏システム科学の新展開~太陽圏×惑星圏×磁気圏~
  • [Presentation] 太陽系天体若手研究会の開催報告ー惑星科学コミュニティの持続的な発展に向けてー2023

    • Author(s)
      荒木 亮太郎, 于 賢洋, 鈴木 雄大, 池谷 蓮, 菖蒲迫 健介, 豊川 広晴, 野崎 舜介, 米谷 珠萌, 吉田 有宏.
    • Organizer
      JpGU 2023
  • [Presentation] 気象衛星ひまわり8号の月惑星科学利用2023

    • Author(s)
      西山 学, 宇野 慎介, 竝木 則行, 杉田 精司, 鈴木 雄大, Thomas Muller.
    • Organizer
      日本惑星科学会 2023年 秋季講演会
  • [Presentation] Comparison of exospheric Mg distributions observed by BepiColombo/PHEBUS during the 2nd and 3rd Mercury swing-bys2023

    • Author(s)
      鈴木 雄大, Eric Quemerais, Rozenn Robidel, Jean-Yves Chaufray, 村上 豪, Francois Leblanc, 吉岡 和夫, 吉川 一朗.
    • Organizer
      第24回惑星圏研究会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi