• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

The establishment of basic technology for next-generation phage therapy using metagenomics and synthetic biology

Research Project

Project/Area Number 22J22026
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

田村 あずみ  東京大学, 新領域創成科学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2022-04-22 – 2025-03-31
Keywordsバクテリオファージ / 合成 / O157:H7 / 食中毒 / 検出
Outline of Annual Research Achievements

バクテリオファージ(ファージ)を利用した細菌感染症の治療法はファージ療法と呼ばれ、薬剤耐性菌に対する抗生物質の代替として期待されている。また、ファージ療法の課題であるファージの限定的な溶菌効果や宿主域の狭さ等を解決するために、近年では合成ファージの研究が行われている。しかし、ファージの合成技術は確立しておらず、比較的汎用性の高い方法であっても扱えるファージのゲノムサイズは約50 kbまでである。そのため、簡便かつゲノムサイズの大きいファージにも適用可能なファージ合成方法が必要である。
そこで、2022年度はファージ合成系の確立に取り組んだ。安価かつ時間・手間のかからない方法として、in vitro合成系の確立を目指した。まず一般的によく用いられている大腸菌T7ファージ(約 40 kb)で合成方法の条件検討を行い、より効率の良い方法を模索した。その結果を元に、腸管出血性大腸菌O157:H7に感染するファージ(約70 kb)の合成を行ったところ、O157ファージを迅速かつ容易に合成することができた。合成O157ファージは天然ファージと同等の溶菌活性を有していた。
次に、遺伝子改変としてO157ファージにタンパク質タグを載せ、O157:H7の検出を行った。この時、タグを付加する標的タンパク質を複数箇所選び、検出感度を比較した。Tail fiber proteinにタグを付加したファージで検出感度が最も良く、1 CFU/mLのO157:H7も最短7時間で検出することができた。また、臨床分離株に対しても、O157:H7を特異的に検出することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ファージin vitro合成方法の条件検討により、既報の合成ファージよりゲノムサイズの長い(約70 kb)ファージを効率良く合成することに成功した。また、タンパク質タグを載せた合成O157ファージは、O157:H7の検出において高い感度と特異度を示した。少量、短時間、簡易にO157:H7を検出できるため、大量の検体をスクリーニングすることが可能であると言える。さらに、本研究で用いた合成及び検出方法は、他の病原菌ファージに対しても容易に応用できると考えられる。
一方で、より大きいゲノムサイズのファージにも適用できるよう、合成方法をさらに改良していく必要がある。また、本研究ではファージの宿主域改変を目指しているため、今後はファージ尾部の組換えにも取り組む必要がある。
以上の理由から、本研究計画はおおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

今後もファージ合成方法の条件検討を続け、ゲノムサイズがさらに大きいファージにも適用できるような自由度の高い合成方法の確立を目指す。また、ファージの宿主域改変にも取り組む。まずは類似しているファージの間で宿主認識に関与するタンパク質を交換し、宿主域を転換する。続いて類似性の低いファージ間で宿主域の転換を行う。
さらに、メタゲノム情報から得られたファージゲノムのうち、薬剤耐性菌感染症を引き起こす腸内細菌に感染するファージのゲノム情報を収集する。そこから、ファージの宿主認識に関わるタンパク質(尾部タンパク質)の配列を特定する。目的のファージの宿主認識部位について配列情報を取得できたら、ファージ合成技術を用いて既存のファージの宿主認識部位と交換し、ファージの溶菌活性を調べる。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 Other

All Journal Article (2 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Selective bacteriophages reduce the emergence of resistant bacteria in the bacteriophage-antibiotic combination therapy2023

    • Author(s)
      Azam Aa Haeruman、Sato Koji、Miyanaga Kazuhiko、Nakamura Tomohiro、Ojima Shinjiro、Kondo Kohei、Tamura Azumi、Yamashita Wakana、Tanji Yasunori、Kiga Kotaro
    • Journal Title

      bioRxiv

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1101/2023.01.22.525106

  • [Journal Article] Viruses encode tRNA and anti-retron to evade bacterial immunity2023

    • Author(s)
      Azam Aa Haeruman、Chihara Kotaro、Kondo Kohei、Nakamura Tomohiro、Ojima Shinjiro、Tamura Azumi、Yamashita Wakana、Cui Longzhu、Takahashi Yoshimasa、Watashi Koichi、Kiga Kotaro
    • Journal Title

      bioRxiv

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1101/2023.03.15.532788

  • [Presentation] 腸管出血性大腸菌O157:H7の検出を可能とするバクテリオファージの合成2023

    • Author(s)
      田村 あずみ, アザム アア ハエルマン, 小島 新二郎, 近藤 恒平, 中村 暢宏, 山下 和可奈, 渡士 幸一, 高橋 宜聖, 四柳 宏, 氣駕 恒太朗
    • Organizer
      第96回日本細菌学会総会, 2023.3.16(木)-18(土) アクリエ姫路, ポスター
  • [Presentation] Endless battle between phage and bacteria: discovery of bacterial defense system and phage anti-defense system2023

    • Author(s)
      Aa Haeruman Azam, Kohei Kondo, Tomohiro Nakamura, Shinjiro Ojima, Azumi Tamura, Wakana Yamashita, Koichi Watashi, Yoshimasa Takahashi, Longzhu Cui, Kotaro Kiga
    • Organizer
      第96回日本細菌学会総会, 2023.3.16(木)-18(土) アクリエ姫路, 口頭
  • [Presentation] 大腸菌に感染する広域宿主域バクテリオファージの単離と性状解析2023

    • Author(s)
      小島 新二郎, 田村 あずみ, 山下 和可奈, Azam Aa Haeruman, 近藤 恒平, 中村 暢宏, 岩野 英知, 高橋 宜聖, 渡士 幸一, 氣駕 恒太朗
    • Organizer
      第96回日本細菌学会総会, 2023.3.16(木)-18(土) アクリエ姫路, ポスター
  • [Presentation] ファージ由来溶菌酵素の殺菌力と作用域の調査2023

    • Author(s)
      山下 和可奈, 小島 新二郎, アア ハエルマン アザム, 近藤 恒平, 中村 暢宏, 田村 あずみ, 渡士 幸一, 崔 龍洙, 常田 聡, 氣駕 恒太朗
    • Organizer
      第96回日本細菌学会総会, 2023.3.16(木)-18(土) アクリエ姫路, ポスター
  • [Remarks] 「一家に1枚 ウイルス」特設サイト - ウイルスの研究・活用 - ファージセラピー

    • URL

      https://www.ims.riken.jp/poster_virus/research/phage/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 細菌の検出試薬2023

    • Inventor(s)
      田村あずみ、氣駕恒太朗、アアハエルマンアザム、渡士幸一、高橋宜聖
    • Industrial Property Rights Holder
      田村あずみ、氣駕恒太朗、アアハエルマンアザム、渡士幸一、高橋宜聖
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2023-061020

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi