• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

メタゲノム情報と合成生物学を統合した次世代バクテリオファージ療法の基盤技術確立

Research Project

Project/Area Number 22KJ1099
Allocation TypeMulti-year Fund
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

田村 あずみ  東京大学, 新領域創成科学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2023-03-08 – 2025-03-31
Keywordsバクテリオファージ / 合成 / 細菌感染症 / 大腸菌O157 / 食中毒 / 検出
Outline of Annual Research Achievements

バクテリオファージ(ファージ)とは細菌に特異的に感染するウイルスである。薬剤耐性菌の出現と蔓延に伴い、ファージを利用した細菌感染症(ファージ療法)が期待されており、世界的に研究開発や治療が進められている。また、ファージの溶菌効果向上や遺伝子機能解析の目的で、合成ファージが着目されている。しかし、ファージの合成技術は確立しておらず、比較的汎用性の高い方法であっても扱えるファージのゲノムサイズに制限があった(約50 kb以下)。そこで、簡便かつゲノムサイズの大きいファージにも適用可能なファージ合成系の確立に取り組んだ。
安価かつ時間・手間のかからないファージ合成方法としてギブソン・アセンブリによるin vitro合成系を利用し、DNA断片の精製方法やアセンブリ方法について条件検討を行うことで、大腸菌T7ファージ(約40 kb)の合成効率を10^4倍向上させた。また、ゲノムサイズが約90 kbある新規大腸菌ファージの遺伝子改変も成功した。
この技術を応用して、腸管出血性大腸菌O157に感染するファージ(約70 kb)に検出タグを搭載し、大腸菌O157の検出を行った。20種類の合成ファージを用いた比較実験では、尾部繊維や溶菌酵素のC末端側にタグを付加したファージで検出感度が高くなることが示された。さらに、合成したファージは、異なる遺伝的クレードに属する大腸菌O157臨床分離株53株全てを検出することができ、非O157志賀毒素産生大腸菌の臨床分離株35株と明確に区別することができた。このファージが大腸菌O157に対して高い特異性を持つことが確認され、O157抗原を受容体として使用していることも実験的に示された(Tamura A et al., Communications Biology, in press)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ファージの合成効率を向上させ、ゲノムサイズが約90 kbある新規大腸菌ファージの遺伝子改変に成功した。また、ファージ合成技術の応用として、腸管出血性大腸菌O157に感染するファージに検出タグを搭載し、感度および特異性の高い大腸菌O157の検出系を開発した。さらに、一部の大腸菌O157臨床分離株に対してファージ感染効率・検出感度がやや低かったことから、細菌の獲得免疫機構(ファージ防御システム)の関与を予測し、実験的に確認した。現在、大腸菌O157由来のファージ防御システムについて、防御メカニズム等の研究を進めている。

Strategy for Future Research Activity

今後もファージ合成技術を利用し、大腸菌O157に関連した研究を進めていく。大腸菌O157のファージ防御システムに対抗できるO157ファージの創出を目的とし、ファージ防御システムの抑制因子の探索およびエスケープ変異ファージの取得を進める。これらが奏功した際には、大腸菌O157臨床分離株の検出を再度行い、検出感度が向上したかを検証する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 4 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Southampton(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of Southampton
  • [Journal Article] Synthetic phage-based approach for sensitive and specific detection of Escherichia coli O1572024

    • Author(s)
      Tamura Azumi、Azam Aa Haeruman、Nakamura Tomohiro、Lee Kenichi、Iyoda Sunao、Kondo Kohei、Ojima Shinjiro、Chihara Kotaro、Yamashita Wakana、Cui Longzhu、Akeda Yukihiro、Watashi Koichi、Takahashi Yoshimasa、Yotsuyanagi Hiroshi、Kiga Kotaro
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Harnessing a T1 Phage-Derived Spanin for Developing Phage-Based Antimicrobial Development2024

    • Author(s)
      Yamashita Wakana、Ojima Shinjiro、Tamura Azumi、Azam Aa Haeruman、Kondo Kohei、Yuancheng Zhang、Cui Longzhu、Shintani Masaki、Suzuki Masato、Takahashi Yoshimasa、Watashi Koichi、Tsuneda Satoshi、Kiga Kotaro
    • Journal Title

      BioDesign Research

      Volume: 6 Pages: -

    • DOI

      10.34133/bdr.0028

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Selective bacteriophages reduce the emergence of resistant bacteria in the bacteriophage-antibiotic combination therapy2024

    • Author(s)
      Azam Aa Haeruman、Sato Koji、Miyanaga Kazuhiko、Nakamura Tomohiro、Ojima Shinjiro、Kondo Kohei、Tamura Azumi、Yamashita Wakana、Tanji Yasunori、Kiga Kotaro
    • Journal Title

      Microbiology Spectrum

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Systematic Discovery of Phage Genes that Inactivate Bacterial Immune Systems2024

    • Author(s)
      Ojima Shinjiro、Azam Aa Haeruman、Kondo Kohei、Nie Wenhan、Wang Sai、Chihara Kotaro、Tamura Azumi、Yamashita Wakana、Nakamura Tomohiro、Sugawara Yo、Sugai Motoyuki、Zhu Bo、Takahashi Yoshimasa、Watashi Koichi、Kiga Kotaro
    • Journal Title

      bioRxiv

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1101/2024.04.14.589459

    • Open Access
  • [Presentation] Synthetic Phage-Based Approach for Ultrasensitive and Highly Specific Detection of Escherichia coli O1572024

    • Author(s)
      Tamura Azumi、Azam Aa Haeruman、Nakamura Tomohiro、Lee Kenichi、Iyoda Sunao、Kondo Kohei、Ojima Shinjiro、Chihara Kotaro、Yamashita Wakana、Cui Longzhu、Akeda Yukihiro、Watashi Koichi、Takahashi Yoshimasa、Yotsuyanagi Hiroshi、Kiga Kotaro
    • Organizer
      Viruses of Microbes (VoM) 2024 Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 合成ファージによる高感度・高特異的な大腸菌O157:H7検出方法の開発2023

    • Author(s)
      田村 あずみ、Aa Haeruman Azam、中村 暢宏、李 謙一、近藤 恒平、小島 新二郎、千原 康太郎、山下 和可奈、崔 龍洙、伊豫田 淳、明田 幸宏、渡士 幸一、高橋 宜聖、四柳 宏、氣駕 恒太朗
    • Organizer
      日本ファージセラピー研究会 第3回 研究集会
  • [Presentation] 合成ファージによる高感度・高特異的な大腸菌O157:H7検出方法の開発2023

    • Author(s)
      田村 あずみ、Aa Haeruman Azam、中村 暢宏、李 謙一、伊豫田 淳、近藤 恒平、小島 新二郎、千原 康太郎、山下 和可奈、崔 龍洙、明田 幸宏、渡士 幸一、高橋 宜聖、四柳 宏、氣駕 恒太朗
    • Organizer
      第1回 ファージ若手会
  • [Remarks] 学習資料「一家に1枚 ウイルス」-特設サイト「ファージセラピー」

    • URL

      https://www.ims.riken.jp/poster_virus/research/phage/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi