• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

ウミガメ類でのプラスチックゴミや餌を介した有害汚染物質の生体内移行とその影響評価

Research Project

Project/Area Number 21J01067
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology
Research Fellow 福岡 拓也  東京農工大学, 大学院農学研究院, 特別研究員(PD)
Project Period (FY) 2021-04-28 – 2024-03-31
Keywordsウミガメ / 海洋プラスチックゴミ / 残留性有機汚染物質 / プラスチック添加剤 / 生体内蓄積 / 血液栄養分析 / 化学分析
Outline of Annual Research Achievements

伊豆諸島御蔵島、三陸沿岸域の2地点で野外調査を行い、アオウミガメとアカウミガメの排泄物・消化管内容物の採集および採血を行うとともに、彼らの餌生物、漂流・漂着している海洋ゴミを採集した。排泄物・消化管内容物分析、安定同位体比分析、血液生化学分析については、令和3年度と同様の傾向が得られた。令和4年度はこれらの分析に加え、ウミガメ生体内の有機汚染物質の測定も試みた。まず、ウミガメの血液や脂肪組織における残留性有機汚染物質およびプラスチック製品に添加される紫外線吸収剤を同時に測定するための分析手順を検討した。その後、完成した手順に従って一部の個体において脂肪組織の分析を行った。結果、残留性有機汚染物質であるポリ塩化ビフェニル類(PCBs)は全ての個体で検出され、肉食性のアカウミガメの方が植物食もしくは雑食のアオウミガメに比べて高濃度となっていた。これは、食物連鎖によって高次の栄養段階の生物ほどPCBsを高濃度に蓄積するという傾向を示していると考えられる。また、紫外線吸収剤は当初想定していたよりも多くの個体から検出され、散発的に高い濃度の紫外線吸収剤が検出される個体も確認された。紫外線吸収剤などの添加剤はプラスチック製品でも散発的に高濃度であることが知られていることから、今回見つかった散発的に高い濃度を示す個体は、プラスチック製品を介して添加剤を蓄積している可能性がある。以上の成果は、絶滅が危惧されるウミガメ類の海洋ゴミ誤飲問題に関して、非致死的な悪影響の評価に寄与するものである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和4年度は前年度に引き続き漁業者からの協力を得て、研究対象種であるウミガメ類を収集し、採血などのサンプリングを行った。その後、前年度と同様の消化管内容物・排泄物分析、安定同位体比分析、血液生化学分析に加えて、ウミガメの脂肪サンプルを用いた化学分析に着手した。結果として、これまで確立されていなかったウミガメ類における残留性有機汚染物質とプラスチック添加剤を同時に測定する分析手法の開発に成功し、多くの個体から残留性有機汚染物質だけでなくプラスチック添加剤が検出されることが判明した。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度は、伊豆諸島御蔵島、三陸沿岸で野外調査を行うとともに、本研究の中核をなす化学分析に着手して、分析手法の開発と脂肪サンプルを用いた汚染物質の測定を実施することができた。本年度は、血液など他の部位についても化学分析を進め、ウミガメ類における汚染物質の体内への蓄積状況を把握する。また、これまでに分析した生態情報や海洋ゴミの誤飲状況と照合して、ウミガメ類における海洋プラスチックゴミ誤飲問題を多角的(プラスチックゴミ誤飲量と汚染物質蓄積量の関係、汚染物質蓄積量と栄養状態の関係、食性や回遊生態、年齢といった生態情報と汚染物質蓄積量の関係等)に考察する。
加えて、御蔵島と三陸沿岸域で引き続き野外調査を行い、経年変化の確認を目的としたサンプリングを行う。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 三陸のアオウミガメは健康か?-肥満度と血液生化学分析による栄養状態の地域間比較-2022

    • Author(s)
      福岡拓也,小林翔平,平尾大樹,小木万布,木下千尋,佐藤克文,渡辺元,高田秀重
    • Organizer
      日本ウミガメ会議やんばる大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi