• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

ナノポア計測とDNAコンピューティング技術による超低濃度microRNAの検出

Research Project

Project/Area Number 22KJ1231
Allocation TypeMulti-year Fund
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

竹内 七海  東京農工大学, 大学院工学府, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2023-03-08 – 2024-03-31
Keywordsナノポア / DNAコンピューティング / マイクロRNA / リキッドバイオプシー
Outline of Annual Research Achievements

機能性RNAの一種であるmicroRNA (miRNA)はがんの種類特異的に発現異常を示すため、その発現パターンをバイオマーカーとして利用することが注目されている。本研究では、ナノポア計測による低濃度核酸バイオマーカーの検出を高感度化するこれまでにない手法を提案した。従来のナノポア計測では難しかったfMレベル(10^(-15) Mレベル)の低濃度核酸分子の検出を達成し、その背後にある検出メカニズムの一部を明らかにした。
本研究では、標的分子を一分子レベルで検出可能なナノポアセンシングに、DNA分子を用いた演算手法であるDNAコンピューティング技術を組み合わせることにより、体液中の低濃度なmiRNA発現パターンを高感度に検出した。標的核酸分子に対する相補配列を持つDNAプローブを標的核酸分子に対して高濃度で使用することで標的DNAの効率的なナノポアへの捕捉を実現した。さらに、電気化学測定による核酸分子のバルク拡散の評価、熱力学的シミュレーションと蛍光強度測定による核酸の構造安定性の評価により、高濃度のDNAプローブによって標的DNAが高感度に検出される計測条件を明らかにした。加えて理論的なアプローチにより標的分子がナノポアに捕捉される際のエネルギー障壁が実験結果に依存して変化することを発見し、本現象への理解を深めた。
本手法は核酸分子マーカ―のモニタリングによる疾病検査の開発に寄与することが期待される。

  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Real-time monitoring of the amyloid β1-42 monomer-to-oligomer channel transition using a lipid bilayer system2024

    • Author(s)
      Yuri Numaguchi+, Kaori Tsukakoshi+, Nanami Takeuchi, Yuki Suzuki, Kazunori Ikebukuro, Ryuji Kawano (+equal contribution)
    • Journal Title

      PNAS nexus

      Volume: 3 Pages: pgad437

    • DOI

      10.1093/pnasnexus/pgad437

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Nanopore Filter: A Method for Counting and Extracting Single DNA Molecules Using a Biological Nanopore2023

    • Author(s)
      Asuka Tada+, Nanami Takeuchi+, Kan Shoji, Ryuji Kawano (+equal contribution)
    • Journal Title

      Analytical chemistry

      Volume: 96 Pages: 9805-9812

    • DOI

      10.1021/acs.analchem.3c00573

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Nucleic acid detection at femtomolar levels: Exploring probe-based nanopore technique2023

    • Author(s)
      Nanami Takeuchi
    • Organizer
      Korea-Japan joint workshop of bottom-up synthetic biology
  • [Presentation] Effects of excess DNA probes on DNA detection at femtomolar levels using a biological nanopore2023

    • Author(s)
      Nanami Takeuchi
    • Organizer
      DNA 29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Nanopore sensing for nucleic acid detection at femtomolar levels without amplification2023

    • Author(s)
      Nanami Takeuchi
    • Organizer
      MicroTAS 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Nanopore detection of unamplified nucleic acids at femtomolar levels using a probe-based technique2023

    • Author(s)
      Nanami Takeuchi
    • Organizer
      Black Forest Nanpore Meeting 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] アルツハイマー病の原因物質アミロイドβが脂質膜中で毒性を示す過程のリアルタイム観察に成功!

    • URL

      https://www.tuat.ac.jp/outline/disclosure/pressrelease/2023/20240109_01.html

  • [Remarks] DNA数えるならナノポア!~DNAを1分子レベルでカウント・抽出することに成功~

    • URL

      https://www.tuat.ac.jp/outline/disclosure/pressrelease/2023/20230705_02.html

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi