• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

多段階成長因子徐放により組織再生を促すダブルネットワーク超分子ペプチドゲルの開発

Research Project

Project/Area Number 22J22214
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

矢口 敦也  東京農工大学, 大学院工学府, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2022-04-22 – 2025-03-31
Keywordsペプチド / 自己集合性 / ヒドロゲル / 高次構造 / 組織再生 / ダブルネットワーク / セルフソーティング / 構造可変性
Outline of Annual Research Achievements

高齢化が進み医療費の増大が深刻化する日本において、医療技術の進展は急務である。特に、自己再生しない脳などの組織再生を実現することは、患者の後遺症を低減しQOLの保持に繋がる。本研究では、細胞の分化や生存、増殖に関与する細胞外マトリクスの持つ多段階的な成長因子徐放機能に着目した。感染性夾雑物のリスクや動物個体差のない人工の細胞外マトリクスとして、生体親和性や生分解性に優れた低分子ペプチドに注目した。本研究は、多段階的な成長因子徐放機能を再現する、ダブルネットワーク超分子ペプチドゲルの開発を目的とする。本研究課題の初年度である2022年度は、基盤となるダブルネットワーク超分子ペプチドゲルの開発を行った。
候補となる新規自己集合性ペプチドを複数種開発し、それらがいずれも生理的条件下でゲル形成することを確認した。また、開発ペプチドのヒドロゲルについて、電子顕微鏡観察および分光分析、構造解析を行った。それらの結果に基づき、候補ペプチドの中からダブルネットワーク形成に適した2種のペプチドを選出した。さらには、選択した2種ペプチドを混合した際、分光学的手法からそれらが独立して集積しダブルネットワークを構築したことが示唆された。加えて、候補ペプチドについて生体親和性や生分解性を評価し、組織再生実現に向けた生物学的評価を進めている。
これらの成果を基に、2022年度は、学術雑誌での解説、8件の学会発表(3件受賞、1件国際学会発表、1件招待講演)を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初の予定では、2022年度は、本研究の基盤となるダブルネットワーク超分子ペプチドゲルの開発を計画していた。これまでに、二種の新規自己集合性ペプチドを混合し、ダブルネットワーク形成に成功したことを示唆するデータが得られている。さらに、組織再生応用に向け、実験系の立ち上げを進めている。したがって、当初の計画以上に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

当初の予定通り、2023年度は、開発したダブルネットワーク超分子ペプチドゲルの機能応用を目指す計画である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] National Yang Ming Chiao Tung University(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      National Yang Ming Chiao Tung University
  • [Journal Article] Amphiphilic peptide-tagged N-cadherin forms radial glial-like fibers that enhance neuronal migration in injured brain and promote sensorimotor recovery2023

    • Author(s)
      Ohno Yuya、Nakajima Chikako、Ajioka Itsuki、Muraoka Takahiro、Yaguchi Atsuya、Fujioka Teppei、Akimoto Saori、Matsuo Misaki、Lotfy Ahmed、Nakamura Sayuri、Herranz-Perez Vicente、Garcia-Verdugo Jose Manuel、Matsukawa Noriyuki、Kaneko Naoko、Sawamoto Kazunobu
    • Journal Title

      Biomaterials

      Volume: 294 Pages: 122003~122003

    • DOI

      10.1016/j.biomaterials.2023.122003

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ROS‐Triggered Gel‐Sol Transition and Kinetics‐Controlled Cargo Release by Methionine‐Containing Peptides2023

    • Author(s)
      Hara Yoshika、Yaguchi Atsuya、Hiramatsu Hirotsugu、Muraoka Takahiro
    • Journal Title

      ChemBioChem

      Volume: 24 Pages: e202200798

    • DOI

      10.1002/cbic.202200798

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 蛋白質徐放する超分子ゲル化ペプチドの開発と脳梗塞治療への応用2023

    • Author(s)
      矢口敦也
    • Organizer
      第1回分子生命反応創発討論会
  • [Presentation] 超分子らせんファイバーを形成するペプチドの開発と生体接着性光制御2023

    • Author(s)
      矢口敦也、内田紀之、味岡逸樹、村岡貴博
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会
  • [Presentation] 高次構造転移特性を有する自己集合性ペプチドの開発と亜急性期脳梗塞治療への応用2022

    • Author(s)
      矢口敦也、平松弘嗣、味岡逸樹、村岡貴博
    • Organizer
      第71回高分子学会年次大会
  • [Presentation] Development of a novel gel-forming peptide with helix-to-strand transition capability for injured brain regeneration2022

    • Author(s)
      Atsuya Yaguchi, Itsuki Ajioka, Takahiro Muraoka
    • Organizer
      The 16th Asian Textile Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 蛋白質の効率的取込と徐放を実現する超分子ファイバー形成ペプチドの開発と脳梗塞治療応用2022

    • Author(s)
      矢口敦也、朝倉哲郎、内藤晶、平松弘嗣、味岡逸樹、村岡貴博
    • Organizer
      2022年繊維学会年次大会
  • [Presentation] 蛋白質の効率的取り込みと徐放を両立する超分子ゲル化ペプチドの開発と亜急性期脳梗塞治療応用2022

    • Author(s)
      矢口敦也、味岡逸樹、村岡貴博
    • Organizer
      先端モデル動物支援プラットフォーム2022年度若手支援技術講習会
  • [Presentation] 組木型パッキングを構成する両親媒性ペプチドのゲル特性、精密構造解析と脳梗塞治療応用2022

    • Author(s)
      矢口敦也、平松弘嗣、味岡逸樹、村岡貴博
    • Organizer
      第71回高分子討論会
  • [Presentation] 高次構造転移特性を有する自己集合性ペプチドの開発と亜急性期脳梗塞治療への応用2022

    • Author(s)
      矢口敦也
    • Organizer
      第31回ポリマー材料フォーラム
    • Invited
  • [Remarks] 村岡研究室 ホームページ

    • URL

      https://www.muraoka-lab.com

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi