• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Observation of the atmosphere and volcanic gas originated from Jupiter moons

Research Project

Project/Area Number 21J00734
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

古賀 亮一  名古屋大学, 環境学研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2021-04-28 – 2024-03-31
Keywords惑星科学 / イオ / 紫外線分光 / 電波天文
Outline of Annual Research Achievements

太陽系で最も火山活動が活発な木星衛星イオは比較惑星学的観点(地球やエウロパなどの氷衛星を考える上)で重要な天体である。イオの大気はSO2が主成分で、主に高温の火口からの直接噴出と降り積もった霜の昇華でできている。大気中の硫黄酸化物は最終的に解離し、中性原子やイオンとなって散逸し、プラズマトーラスをイオ軌道周辺に形成する。イオの地表面や大気、軌道の原子・イオンを多波長観測することは、イオ大気の生成・散逸過程、衛星の表層環境や火山活動、及び木星磁気圏への物質供給への理解につながる。
研究代表者は海外の研究者と協力して、ひさき衛星のイオ中性トーラスの観測データの解釈のためのモンテカルロ数値シミュレーション計算を進めている。その結果、今まで等方的と考えられていたイオからのO原子の散逸が、実は非等方的であることを明らかにした。海外出張を行って、Magnetospheres of the Outer PlanetsやISSI workshop (MassLoss from Io's Unique Atmosphere: Do Volcanoes Really Control Jupiter's Magnetosphere)に参加し、自身のひさき衛星の観測結果及びALMAのアーカイブデータ解析結果を報告した。また、イオ中性トーラスと火山噴火の関係性に関して参加者と議論を行った。このISSI workshopは2023年9月にも開催される予定であるため、観測結果のアップデート及び惑星表層・上層大気における硫黄化合物の生成過程の実験に関する研究成果を発表できるように準備を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

海外の大学との共同研究によって、数値シミュレーション 計算を行い、イオの火山活動が静穏な時期の観測結果を比較した。 その結果、モデルに入力するパラメータを観測された酸素原子分布で制約し 、イオから散逸する酸素原子の方向が比等方的であることがわかった。
一方で、ALMAのイオの大気観測のアーカイブデータ解析は遅れており、これまで出された論文では指摘されなかった成果を得ることができなかった。新たな成果を得るためには新規観測提案も検討する必要があるかもしれない。

Strategy for Future Research Activity

最終目標はイオの大気分布とガスの散逸過程のつながりを明らかにすることである。そのために、本年度は火山活動度が変化したときにイオの大気の分布、中性トーラスの分布がどう変化するかをそれぞれ明らかにすることを目指す。
昨年度に引き続き、海外との共同研究で数値シミュレーション 計算を行い、イオの火山活動が活発な時期の観測結果を比較した。制約されたパラメータを昨年度のデータと比較して、イオのガス散逸プロセスを考察する。
一方で、ALMAのアーカイブデータ解析に関しては以下の通りに進める。まず新しく公開されたデータを新たに解析する。しかし、天候が悪いときに観測されたものであるため、解析結果はあまり期待できないかもしれない。このため新規観測計画を立案し、次年度のはじめにプロポーザルの提出を目指す。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Insight Into Io Enabled by Characterization of Its Neutral Oxygen Torus2022

    • Author(s)
      Smith H. T.、Koga R.、Tsuchiya F.、Dols V. J.
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research: Space Physics

      Volume: 127 Pages: 1-19

    • DOI

      10.1029/2022JA030581

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 外惑星環境を模擬したSO2とC2H4の凝縮実験及びin-situ中間赤外イメージング分光測定2023

    • Author(s)
      古賀亮一, 根岸昌平, 李源, 趙彪, 伊藤文之, 今井正尭, 笠羽康正, 平原靖大
    • Organizer
      惑星圏シンポジウム
  • [Presentation] 木星衛星イオの環境を想定したSO2霜の生成及び変性実験2023

    • Author(s)
      古賀亮一,根岸昌平,平原靖大,趙彪,李源,伊藤文之,今井正尭
    • Organizer
      日本天文学会春季年会
  • [Presentation] 木星衛星イオの環境を想定したSO2霜の紫外線照射実験及び中間赤外測定2022

    • Author(s)
      古賀亮一, 根岸昌平, 平原靖大, 李源, 趙彪, 今井正尭, 伊藤文之, 山崎敦
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会
  • [Presentation] Hisaki observation of the oxygen neutral cloud around Io’s orbit before and during the enhancement event of Io plasma torus2022

    • Author(s)
      R. Koga, F. Tsuchiya, M. Kagitani, T. Sakanoi, M. Yoneda, K. Yoshioka, I. Yoshikawa, T, Kimura, G. Murakami, A. Yamazaki, H. T. Smith, F. Bagenal
    • Organizer
      Magnetospheres of the Outer Solar System meeting 2022
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 木星衛星イオの環境を想定したSO2霜の紫外線照射による変性実験2022

    • Author(s)
      古賀亮一、平原靖大、根岸昌平、李源、趙彪、伊藤文之、今井正尭、山崎敦
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2022
  • [Presentation] ジオコロナの影響を考慮した紫外線宇宙望遠鏡計画LAPYUTAに向けた氷衛星プルーム観測の科学検討2022

    • Author(s)
      古賀亮一、土屋史紀、村上豪、桑原正輝、堺正太朗、木村智樹、吉岡和夫、木村淳、高木聖子、山崎敦、亀田真吾
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2022
  • [Presentation] Observations of Io's atmosphere (ALMA) and neutral cloud (Hisaki)2022

    • Author(s)
      R. Koga
    • Organizer
      ISSI meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 太陽系天体大気・火山プルームおよび表面における硫黄化合種の物理・化学過程について2022

    • Author(s)
      古賀亮一(1), 平原靖大(1), 根岸昌平(1), 土屋史紀(2), 今井正尭
    • Organizer
      惑星圏シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] Estimation of apparent areas of Earth-orbiting UV telescope required to detect water plumes on icy moons2021

    • Author(s)
      古賀 亮一、土屋 史紀、村上 豪、堺 正太朗
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 次世代紫外線宇宙望遠鏡によるエウロパプルーム検出可能性の検討2021

    • Author(s)
      古賀 亮一, 土屋 史紀, 村上 豪, 桑原 正輝, 堺 正太朗, 木村 智樹, 吉岡 和夫, 木村 淳, 高木 聖子
    • Organizer
      第150回 地球電磁気・地球惑星圏学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi