• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of antisense long non-coding RNA SUF mediated regulation of sexual differentiation in the bryophytes

Research Project

Project/Area Number 21J22429
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

梶原 智明  京都大学, 生命科学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2021-04-28 – 2024-03-31
Keywords長鎖非翻訳RNA / アンチセンスRNA / 性分化 / 生殖細胞分化 / 転写因子ネットワーク / 有性生殖 / ゼニゴケ
Outline of Annual Research Achievements

苔類ゼニゴケでは、生殖細胞分化の鍵因子BNBの下流で、常染色体にコードされるメス化促進因子FGMYBと、その逆鎖からオス特異的に転写されFGMYBをcisに発現抑制する長鎖非翻訳RNAのSUFが性分化を切り替えるスイッチとして働く。本研究は、FGMYB/SUFモジュールを中心とするゼニゴケの性分化制御機構を解析することで、長鎖非翻訳RNAが生殖系列細胞の雌雄分化を制御する仕組みを解明することを目的とする。
本年度は、ゼニゴケの性分化制御に重要な転写因子ネットワークを同定するため、昨年度に作出したBNB誘導発現によるゼニゴケの生殖系列細胞様細胞の分化誘導系を用いて時系列トランスクリプトーム解析を行った。CRISPR activation(CRISPRa)遺伝子活性化システムを用いて栄養組織からBNBを異所的に発現誘導した結果、時間経過とともに野生型の生殖器官に近い遺伝子発現プロファイルを示し、先行研究で報告されている既知の性特異的遺伝子は野生型と同様の雌雄の発現パターンを示した。この結果から本実験系は、野生型では細胞数の少なさから解析が困難である性分化過程の遺伝子発現を高解像度に捕捉していることが示唆された。また、共発現ネットワーク解析を行い、生殖系列細胞分化および性分化に関与する可能性がある転写因子群を明らかにした。さらに、同誘導系を利用し、CUT&RUN法によってBNB転写因子のDNA結合箇所を解析した結果、オス株において、BNBがSUFのプロモーター領域に結合することが示唆された。SUFはトランスクリプトーム解析においてもBNBの発現誘導後に発現量が増加していたことから、オス株の生殖系列細胞においてBNBがSUFの発現を促進し、逆鎖からのSUFの転写がFGMYBの発現を抑制することで雄性分化するモデルが考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ゼニゴケの生殖系列細胞様細胞を分化誘導する系を用いた時系列RNA-seq解析から、野生株では細胞が少ないため解析が難しい状況にあった、生殖系列細胞の分化・発生過程の遺伝子発現情報を取得できた。これにより、雌雄の生殖系列で共通して発現する遺伝子、性特異的に発現する遺伝子を網羅的に明らかにした。特に、生殖系列の発生初期に発現する転写因子群に関して、ノックアウト株の作出が進行中である。
また、同系を利用してBNBのDNA結合箇所を解析し、本研究の中心遺伝子である長鎖非翻訳RNA SUFのプロモーター領域にBNBが直接結合することを明らかにした。オス株において、BNBがSUFの発現を促進することが、雌性分化の抑制に重要である可能性が考えられた。
学会発表に関しても、国際学会での発表2回を含め予定通り行うことができている。

Strategy for Future Research Activity

以下について重点的に研究を行う。
・時系列トランスクリプトーム解析から見出した、生殖細胞形成に関与し得る転写因子群のゲノム編集株を体系的に作出し、生殖器官形成への影響を評価することで、BNB-FGMYB/SUFモジュールを中心とする生殖系列細胞分化および性分化制御に重要な転写因子ネットワークを明らかにする。
・メスの生殖系列細胞様細胞分化誘導系においてもBNB転写因子のDNA結合箇所を解析し、BNBがFGMYBのプロモーター配列に直接結合するかどうかを検証する。結合が確認された場合、結合に必要なDNAのcis配列をゲノム編集によって破壊した変異株を作出し、BNBのFGMYBおよびSUFプロモーターへの結合が、ゼニゴケの性分化制御に必須であるか検証する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Three-dimensional morphological analysis revealed the cell patterning bases for the sexual dimorphism development in the liverwort Marchantia polymorpha2023

    • Author(s)
      Cui Yihui、Hisanaga Tetsuya、Kajiwara Tomoaki、Yamaoka Shohei、Kohchi Takayuki、Goh Tatsuaki、Nakajima Keiji
    • Journal Title

      bioRxiv

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1101/2023.01.24.525312

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Identification of a novel U-chromosomal gene required for egg cell differentiation in Marchantia polymorpha2023

    • Author(s)
      Yen-Ting Lu, Yihui Cui, Masaki Shimamura, Sakiko Ishida, Tomoaki Kajiwara, Tetsuya Hisanaga, Takayaki Kohchi, Tatsuaki Goh, Keiji Nakajima
    • Organizer
      第64回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] 苔類ゼニゴケの性染色体上の性決定因子の同定2022

    • Author(s)
      岩崎 美雪、梶原 智明、安居 佑季子、吉竹 良洋、宮崎 基、川村 昇吾、末次 憲之、西浜 竜一、山岡 尚平、Dierk Wanke、橋本 研志、朽津 和幸、Sean A. Montgomery、Shilpi Singh、谷澤 靖洋、矢倉 勝、望月 孝子、坂本 美佳、中村 保一、Chang Liu、Frederic Berger、大和 勝幸、John L. Bowman、河内 孝之
    • Organizer
      日本植物学会第86回大会
  • [Presentation] アンチセンス長鎖非翻訳RNA SUFの転写は苔類ゼニゴケ雌性化遺伝子FGMYBの発現抑制に重要である2022

    • Author(s)
      梶原 智明、宮崎 基、岩崎 美雪、山岡 尚平、吉竹 良洋、安居 佑季子、西浜 竜一、河内 孝之
    • Organizer
      日本植物学会第86回大会
  • [Presentation] Elucidation of the molecular mechanisms of sexual reproduction using an in vivo system to induce germline cell-like cells in the bryophyte Marchantia polymorpha2022

    • Author(s)
      Tomoaki Kajiwara, Yoshihiro Yoshitake, Megumi Iwano, Shogo Kawamura, Yukiko Yasui, Shohei Yamaoka, Takayuki Kohchi
    • Organizer
      5th IRN France-Japan Frontiers in Plant Biology : Emerging models in plant sciences
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Establishment of an in vivo system to induce germline cell-like cells from somatic cells in the bryophyte Marchantia polymorpha2022

    • Author(s)
      Tomoaki Kajiwara, Yoshihiro Yoshitake, Megumi Iwano, Shogo Kawamura, Yukiko Yasui, Shohei Yamaoka, Takayuki Kohchi
    • Organizer
      第45回 日本分子生物学会年会
  • [Presentation] ゼニゴケにおける生殖系列細胞様細胞の分化誘導系の構築2022

    • Author(s)
      梶原 智明、吉竹 良洋、岩野 恵、川村 昇吾、安居 佑季子、山岡 尚平、河内 孝之
    • Organizer
      第5回コケ幹細胞研究会
  • [Presentation] Development of a trans-activating system to induce germline cell-like cells from somatic cells in the bryophyte Marchantia polymorpha2022

    • Author(s)
      Tomoaki Kajiwara, Yoshihiro Yoshitake, Megumi Iwano, Shogo Kawamura, Yukiko Yasui, Shohei Yamaoka, Takayuki Kohchi
    • Organizer
      Cold Spring Harbar Asia Symposium : Integrative Epigenetics in Plants
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi