2022 Fiscal Year Annual Research Report
RNAスイッチテクノロジーを基盤とした人工環状mRNAのエンジニアリング
Project/Area Number |
21J23160
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
亀田 重賢 京都大学, 医学研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2021-04-28 – 2024-03-31
|
Keywords | circRNA / mRNA-LNP / circRNA switch |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、昨年度の研究成果についてNucleic Acids Research誌への論文投稿・発表を行った。また、昨年度に構築した環状mRNAスイッチ(circRNA switch)技術の実用化に向け、in vivo実験系の構築を行った。 in vivo実験の開始にあたり、他大学の研究室との共同研究契約、並びに脂質ナノ粒子(LNP)乾燥製剤の提供契約を結び、マイクロ流路等の機器なしでmRNA-LNPを調製可能な実験環境を構築した。使用するLNPについては各種mRNAの封入効率測定を実施し、従来の線状mRNA(linear mRNA)と我々のcircRNA switchが同等の封入率を示すことを確認した。 in vivoでの機能評価においては、各種mRNA-LNPをヌードマウスに投与し、ルシフェラーゼによるイメージング実験を行った。結果として、circRNA switch-LNPがマウスの肝臓、脾臓並びに前脛骨筋で機能することを確認した。 現在はcircRNA switchの更なる機能向上に向け、各種配列要素の最適化や、機能向上に寄与する新規配列要素の探索を行っている。加えて、今後の研究の効率化や産業応用に向け、環状mRNAの大量合成系の構築も行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度までの段階で、in vivo実験の実験条件の最適化と基本的な機能評価を完了していることから、概ね順調に進展していると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
肝臓がんモデルマウスの樹立を行い、肝臓がんの性状解析やmiRNA・タンパク質発現解析を行う。 得られた情報をもとに肝臓がん治療用circRNA switchの開発を行った後、モデルマウスにcircRNA switchを投与し、治療効果の検証を行う。
|