• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

銀河アウトフローから解明する低質量銀河形成

Research Project

Project/Area Number 22KJ2072
Allocation TypeMulti-year Fund
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

奥 裕理  大阪大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2023-03-08 – 2024-03-31
Keywords銀河形成 / 超巨大ブラックホール / 超新星フィードバック / 活動銀河核フィードバック / 銀河間物質 / 流体シミュレーション
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、公開コードGADGET-4 (Springel et al. 2021) をベースに、宇宙論的流体シミュレーションコードGADGET4-Osakaを開発した。最終年度ではGADGET4-Osakaを使って大規模宇宙論的流体シミュレーションを行い、シミュレーションデータセットCROCODILEを構築した。CROCODILEは銀河の星質量関数などの観測データをよく再現し、今後のすばる望遠鏡などでのサーベイ観測で銀河形成や宇宙論研究をするための重要なデータセットとなる。
ここ十年ほどで同様の宇宙論的流体シミュレーションに成功した研究グループは世界で十グループ程度であるが、経験的なフィードバックモデルの不定性が問題であった。本研究で行ったシミュレーションの特色は、Oku et al. (2022)で開発した高分解能シミュレーションに基づく物理的なフィードバックモデルを使ったことである。
CROCODILEデータセットの初期解析を行い、銀河間空間の金属分布に着目して超新星フィードバックと活動銀河核フィードバックの効果を定量的に評価した。赤方偏移2以上では超新星フィードバックの効果が支配的であり、ボイド領域の金属汚染は超新星フィードバックによって担われていることがわかった。一方で、活動銀河核フィードバックが駆動するアウトフローによって大質量銀河の周辺に数Mpcスケールの金属汚染領域ができることがわかった(Oku & Nagamine, submitted)。
今後はより大きいボックスサイズのシミュレーションを実行し、CROCODILEデータセットを拡充するとともに、将来観測による検証を見据えた詳細な解析を行う予定である。また、他のシミュレーションと比較してフィードバックモデルの違いが銀河および銀河間空間に与える影響について吟味していく。

  • Research Products

    (12 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Instituto de Astrofisica de Canarias(スペイン)

    • Country Name
      SPAIN
    • Counterpart Institution
      Instituto de Astrofisica de Canarias
  • [Journal Article] Field-level Lyman-α forest modeling in redshift space via augmented nonlocal Fluctuating Gunn-Peterson Approximation2024

    • Author(s)
      Sinigaglia F.、Kitaura F.-S.、Nagamine K.、Oku Y.、Balaguera-Antolinez A.
    • Journal Title

      Astronomy & Astrophysics

      Volume: 682 Pages: A21~A21

    • DOI

      10.1051/0004-6361/202346931

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Local Star-forming Galaxies in CROCODILE2024

    • Author(s)
      Oku, Y., Nagamine, K.
    • Organizer
      Dense GAS in Nearby Galaxies - ALMA Workshop
  • [Presentation] CROCODILE: Cosmological simulation with physically-motivated feedback models2024

    • Author(s)
      Oku, Y., Nagamine, K.
    • Organizer
      Satellite workshop "Formation and Evolution of the Galaxies with Subaru Prime Focus Spectrograph"
  • [Presentation] Prediction for the IGM tomographic survey by GADGET4-OSAKA simulation2024

    • Author(s)
      Oku, Y., Nagamine, K.
    • Organizer
      日本天文学会2024年春季年会
  • [Presentation] Preventive Feedback on Accretion to Galaxies2023

    • Author(s)
      Oku, Y., Nagamine, K.
    • Organizer
      第11回 山田研究会「宇宙における降着現象 ~活動性・多様性の源~」
  • [Presentation] Cosmological Simulation with Osaka Feedback Model II2023

    • Author(s)
      Oku, Y., Nagamine, K.
    • Organizer
      Galaxy-IGM Workshop 2023
  • [Presentation] フィードバックと金属汚染2023

    • Author(s)
      Oku, Y., Nagamine, K.
    • Organizer
      微細構造輝線勉強会
  • [Presentation] Cosmological hydrodynamical simulation with feedback model based on high-resolution simulations2023

    • Author(s)
      Oku, Y., Nagamine, K.
    • Organizer
      Resolving the Extragalactic Universe with ALMA and JWST
  • [Presentation] SN Feedback, Cosmological Galaxy Formation2023

    • Author(s)
      Oku, Y., Nagamine, K.
    • Organizer
      Osaka-CCA-Pisa mini ILR workshop
  • [Presentation] 宇宙論的銀河形成シミュレーションで探る IGM 金属汚染とフィードバック物理2023

    • Author(s)
      Oku, Y., Nagamine, K.
    • Organizer
      Rironkon Symposium 2023
  • [Remarks] Yuri Oku's Homepage

    • URL

      https://www.yurioku.com/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi