• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Career Development in Elementary Schools in Peripheral Region: From the Perspective of Cultural Psychology

Research Project

Project/Area Number 22J00165
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

土元 哲平  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 特別研究員(PD) (10897622)

Project Period (FY) 2022-04-22 – 2025-03-31
Keywords縁辺地域 / 離島教育 / キャリア発達 / 文化心理学 / TAEステップ / 環世界 / 風土 / 島立ち
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、縁辺地域(特に離島)における子どものキャリア発達モデルを、文化心理学の視点から構築することを目的としている。2022年度には、現地の先生方の協力を得て、鹿児島県硫黄島にある義務教育学校でのフィールド調査を行った。研究開始当初は1学級のみの調査を予定していたが、調査を進めていくにつれ、1学級のみよりも、複数の学級を観察する方が、教員側の負担が少なく、研究対象とする子どもたちを相対的に理解できることがわかり、観察方法を途中で変更した。フィールドワークを通して、この島の子どもたちにとっては高校進学時などに、都市部で生活するために住んでいる島を離れる「島立ち」がキャリア発達にとって重要な出来事となっていることが明らかになった。そこで、「島立ち」に伴う五感や感情について、文化心理学の理論やTAEステップを応用したワークショップによる調査を行った。以上の調査および関連する研究を通して、子どもたちが、自ら生活する地域にある象徴的資源(例えば、椿の実、ジャンベ、商店など)を用いてどのように自らの環世界ないし風土(milieu)と関わっているのかという観点から調査・考察を深めることで、縁辺地域におけるキャリア発達の特徴を浮かび上がらせることができることが示唆された。2023年度以降の調査では、上記の観点からの理論研究を進めつつ、フィールド調査では学校に限られない学びの場(地域教室など)をも対象に含め、研究を進めていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

インタビュー調査については時間の制約があり実施できなかったが、フィールド調査・ワークショップによる調査は実施できたため。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画では、児童との一対一のインタビュー調査を実施予定であったが、本年度は時間的な制約があり実施できなかった。フィールドワークを通して、子どもと研究者の間には非対称性が存在することから、グループでインタビューを行ったり、ビジュアルを用いるなどの対話を促すための方法論上の工夫が必要と考えた。今後は、インタビュー・データを質的に深めるための方法論の検討にも取り組みたい。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Moving up the stream beyond resistance to counter move2022

    • Author(s)
      Campill Marc Antoine、Tsuchimoto Teppei
    • Journal Title

      Culture & Psychology

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1177/1354067X221111452

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Career decision-making as dynamic semiosis: Autoethnographic trajectory equifinality modeling2022

    • Author(s)
      Tsuchimoto Teppei、Sato Tatsuya
    • Journal Title

      Culture & Psychology

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1177/1354067X221140609

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ビジュアル・ナラティブの可能性:「塔本シスコ展」と「ふるさと絵屏風」を中心に2022

    • Author(s)
      土元哲平
    • Journal Title

      対人援助学マガジン

      Volume: 50 Pages: 270-275

    • Open Access
  • [Journal Article] 転機と偶有性2022

    • Author(s)
      土元哲平
    • Journal Title

      対人援助学マガジン

      Volume: 49 Pages: 259-263

    • Open Access
  • [Presentation] Personal culture analyzed in the "garden task”: The example of Japanese garden2023

    • Author(s)
      Megumi Nishikawa,Teppei Tsuchimoto,Tatsuya Sato, & Jaan Valsiner
    • Organizer
      The 5th Transnational Meeting on TEA
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 縁辺地域の子どもにとっての役割経験と地域観:インタビューにおける「ずれ」に着目して2022

    • Author(s)
      土元哲平
    • Organizer
      日本キャリア教育学会 第44回研究大会
  • [Presentation] 離島の子どもはどのように「未来のじぶん」を想像/構想するのか?:Inter-Modal Pre-construction (IMPreC) 法を用いた探求2022

    • Author(s)
      土元哲平
    • Organizer
      日本質的心理学会第19回大会
  • [Presentation] 縁辺地域における子どものキャリア発達を促す関係性2022

    • Author(s)
      土元哲平
    • Organizer
      日本心理学会第86回大会
  • [Book] Re-Inventing Organic Metaphors for the Social Sciences2023

    • Author(s)
      Teppei Tsuchimoto (Marc Antoine Campil, Ed.)
    • Total Pages
      263
    • Publisher
      Springer
  • [Book] 文化心理学: 理論・各論・方法論[改訂版]2023

    • Author(s)
      土元哲平(木戸彩恵、サトウタツヤ, 編)
    • Total Pages
      344
    • Publisher
      ちとせプレス
  • [Book] 転機におけるキャリア支援のオートエスノグラフィー2022

    • Author(s)
      土元 哲平
    • Total Pages
      274
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779516870

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi