• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

多様な一般家庭環境における宅内センシングとデータ分析基盤の開発

Research Project

Project/Area Number 22KJ2287
Allocation TypeMulti-year Fund
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

松井 智一  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 助教

Project Period (FY) 2023-03-08 – 2024-03-31
Keywords行動認識 / ユビキタスコンピューティング / スマートホーム / 機械学習
Outline of Annual Research Achievements

一般家庭における行動認識の課題として,間取りや居住者属性などの環境要因だけでなく,設置できるセンサとそのセンサから得られる情報が異なることが挙げられる.
したがって,多くのユーザにとって利用しやすく,かつ分析可能なデータを提供するセンシング基盤の開発を目的とする.具体的には,居住者が自身の判断に基づいて構成を自由に組み換えられるセンシングシステムと,異なるセンサ構成の家庭間におけるデータ転移・共有手法を開発し,生活に基づく見守りや行動推薦等の高度なアプリケーションに必要な情報を提供する,ホームAPIシステムが必要である.
最終年度は,スマートホームにおける様々なセンサを利用した行動認識手法に関する研究に加えて,一般家庭におけるマイクロ行動認識手法の開発や,行動認識結果から得られる情報を基にした行動変容の手法を開発した.具体的には,ドップラーセンサやピエゾ素子を用いた振動センサ,LiDARによる3次元点群情報をそれぞれ用いた行動認識手法を開発した.また,一般家庭から収集したデータを用いて,従来のマクロな行動認識よりも粒度の細かい,マイクロ行動認識手法の検討を実施した.
研究期間全体を通じて,人感・環境センサだけでなく,音や映像,無線信号,ウェアラブルデバイスから行動認識および健康状態の推定や,行動変容手法の検証までを通して実施することが出来た.また,複数居住者のための行動認識手法の開発も行い,多様な宅内センシング技術を開発することが出来た.
一方で,家庭間の違いを補正する手法に関する検討は十分に行えておらず,本研究期間で培った技術を元に,ドメイン適応技術や宅内デジタルツインを活用しながら検証を続ける計画である.

  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Location-Independent Doppler Sensing System for Device-Free Daily Living Activity Recognition2023

    • Author(s)
      Misaki Shinya、Yoshida Makoto、Choi Hyuckjin、Matsui Tomokazu、Fujimoto Manato、Yasumoto Keiichi
    • Journal Title

      IEEE Access

      Volume: 11 Pages: 127754~127768

    • DOI

      10.1109/ACCESS.2023.3330895

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Smatable: A Vibration-Based Sensing Method for Making Ordinary Tables Touch-Interfaces2023

    • Author(s)
      Yoshida Makoto、Matsui Tomokazu、Ishiyama Tokimune、Fujimoto Manato、Suwa Hirohiko、Yasumoto Keiichi
    • Journal Title

      IEEE Access

      Volume: 11 Pages: 142611~142627

    • DOI

      10.1109/ACCESS.2023.3343500

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Micro Activity Recognition Using Multi-View 3D Point Clouds2024

    • Author(s)
      Yuki Mishima, Tomokazu Matsui, Yuki Matsuda, Hirohiko Suwa, Keiichi Yasumoto
    • Organizer
      2024 IEEE International Conference on Pervasive Computing and Communications Workshops and other Affiliated Events (PerCom WiP)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Smatable: A System to Transform Furniture into Interface using Vibration Sensor2023

    • Author(s)
      Makoto Yoshida; Tomokazu Matsui; Tokimune Ishiyama; Manato Fujimoto; Hirohiko Suwa; Keiichi Yasumoto
    • Organizer
      International Conference on Intelligent Environments
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 3次元点群を用いたマイクロ行動認識手法の提案2023

    • Author(s)
      三嶋祐輝, 松井智一, 松田裕貴, 諏訪博彦, 安本慶一
    • Organizer
      モバイルコンピューティングと新社会システム(MBL)
  • [Presentation] 希少性と応答コストに基づく生活行動アノテーション要求手法の検討2023

    • Author(s)
      佐久間隆友, 松井智一, 諏訪博彦, 安本慶一
    • Organizer
      2023年度 情報処理学会関西支部 支部大会
  • [Presentation] 行動関連語によるマイクロ行動の分散表現の検討2023

    • Author(s)
      笹崎海利, 松井智一, 諏訪博彦, 安本慶一
    • Organizer
      2023年度 情報処理学会関西支部 支部大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi