• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

オペランド分光法と理論計算の協奏による積層2Dナノ反応場の設計

Research Project

Project/Area Number 22J14599
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionYamaguchi University
Research Fellow 森永 明日香  山口大学, 大学院創成科学研究科, 特別研究員(DC2)
Project Period (FY) 2022-04-22 – 2024-03-31
Keywords層状二酸化マンガン / 金属錯体 / 電気化学的アンモニア酸化反応 / オペランド赤外分光法
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、層状二酸化マンガンの層間を「ナノ反応場」と捉え、金属錯体の設計と水分子を制御することで、理想的なナノ反応場設計法の構築を目的とする。本年度は、目的反応として電気化学的アンモニア酸化反応に着目し、異種金属錯体が共存する新規触媒合成とその反応メカニズム解析を行った。
(1)異種金属錯体を導入した層状二酸化マンガンの新規合成:嵩高い分子が挿入された層状二酸化マンガンを安価なNi錯体とCu錯体の混合溶液に浸漬させることで、異種金属錯体の挿入に成功した。活性評価と生成物分析を行ったところ、窒素選択的な電気化学的アンモニア酸化反応の進行を確認した。層間内への異種金属錯体共存により、既存技術では困難であった生成物選択性の向上に成功した。
(2)異種金属錯体の共存空間の構造解明:各種分光法(XRD, XPS, 高エネルギーX線散乱法)を用いた分子間の相互作用に基づく構造解析により、層間環境を可視化した。層間での異種金属錯体は単一金属錯体と比較して電子状態に変化が無く、想定通り金属錯体は孤立状態で共存していることを確認した。さらに、層間内の金属錯体の長距離秩序性を評価し、局所構造を予想したところ、孤立した金属錯体は隣接していることが明らかとなった。
(3)異種金属錯体共存下における反応メカニズムの解明:得られた触媒にて電気化学的アンモニア酸化反応を試みたところ、電位依存性のあるIRスペクトルが確認された。これらの吸収は、アンモニア酸化反応の反応中間体に対応し、層間内でのオペランド観測に成功した。この結果から、異種金属錯体は孤立状態で共存することで、反応中間体を移譲し、それぞれが得意な反応を担っていることが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

異種金属錯体の共存におけるナノ反応場設計は、反応経路の選択性を制御することが可能であり、研究は順調に進展している。2種類の異種金属錯体を層間に独立して共存させることで、それぞれの得意な反応を進行させ、相乗的機能の発現に成功した。現時点では、導入した金属錯体を触媒活性点としての利用以外に、水分子や反応中間体の安定性を制御する分子の導入を試み、導入分子と反応種との相互作用や構造など詳細なメカニズムの解明している。

Strategy for Future Research Activity

今後は、異種金属錯体の変更による更なる層間環境の理解を深めるとともに、水分子の制御に着目したナノ反応場設計を試みる。水分子が反応種となる水分解反応を目的反応とし、金属錯体の配位子設計により金属錯体と水分子の距離の制御、または、疎水性・親水性カチオンの導入による水分子の配向性制御を行う。これにより、従来困難であった水分子ネットワークの制御が可能となり、金属触媒とそれを取り巻く反応場全体のデザインをすることが可能となる。

  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Concentrated Nonaqueous Polyelectrolyte Solutions: High Na-Ion Transference Number and Surface-Tethered Polyanion Layer for Sodium-Metal Batteries2023

    • Author(s)
      Kondou Shinji、Sakashita Yusuke、Morinaga Asuka、Katayama Yu、Dokko Kaoru、Watanabe Masayoshi、Ueno Kazuhide
    • Journal Title

      ACS Applied Materials & Interfaces

      Volume: 15 Pages: 11741~11755

    • DOI

      10.1021/acsami.2c21557

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Concentrated Lithium Dodecyl Sulfate Aqueous Electrolytes: Utilizing Self‐Assembly and Interfacial Adsorption for Aqueous Li‐ion Batteries2022

    • Author(s)
      Kondou Shinji、Morinaga Asuka、Hashimoto Kei、Katayama Yu、Dokko Kaoru、Watanabe Masayoshi、Ueno Kazuhide
    • Journal Title

      ChemElectroChem

      Volume: 9 Pages: e202200870

    • DOI

      10.1002/celc.202200870

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Carboxamide-Directed Stereospecific Couplings of Chiral Tertiary Alkyl Halides with Terminal Alkynes2022

    • Author(s)
      Akagawa Hiroki、Tsuchiya Naoki、Morinaga Asuka、Katayama Yu、Sumimoto Michinori、Nishikata Takashi
    • Journal Title

      ACS Catalysis

      Volume: 12 Pages: 9831~9838

    • DOI

      10.1021/acscatal.2c02433

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Role of Electrolyte-Adsorbates Interaction in Determining CO2 Reduction Reaction Pathways2023

    • Author(s)
      A. Morinaga, R. Itoine, Y. Kondo, Y. Yamada, Y. Katayama
    • Organizer
      243rd ECS Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 表面増強赤外分光法によるNi(II)-Cu(II)共存ナノ空間でのアンモニア酸化反応のオペランド観測2022

    • Author(s)
      森永 明日香、白井 敬介、小野 隆太郎、村上 愛、堤 宏守、藤井 健太、中山 雅晴、片山 祐
    • Organizer
      第82回分析化学討論会
  • [Presentation] 表面増強赤外分光法によるPt上での電気化学的ヒドロキシルアミン酸化反応のオペランド観測2022

    • Author(s)
      中 美沙紀、森永 明日香、堤 宏守、片山 祐
    • Organizer
      第82回分析化学討論会
  • [Presentation] Pt電極上での電気化学的ヒドロキシルアミン酸化反応のリアルタイム観察2022

    • Author(s)
      中 美沙紀、森永 明日香、堤 宏守、片山 祐
    • Organizer
      第59回化学関連支部合同九州大会
  • [Presentation] 層状ナノ空間でのサブナノ Pd粒子の電気化学的合成2022

    • Author(s)
      安藤 岬、小野 隆太郎、森永 明日香、近藤 靖幸、山田 裕貴、片山 祐、堤 宏守
    • Organizer
      2022年電気化学秋季大会
  • [Presentation] 二次元層状空間をメタル化反応場とした微細 Pd 粒子の合成とその電気化学特性2022

    • Author(s)
      安藤 岬、小野 隆太郎、森永 明日香、近藤 靖幸、山田 裕貴、片山 祐、堤 宏守
    • Organizer
      2022年日本化学会中国四国支部大会
  • [Presentation] 二次元ナノ空間場での微細 Pd 粒子の電気化学的合成2022

    • Author(s)
      安藤 岬、小野 隆太郎、森永 明日香、近藤 靖幸、山田 裕貴、片山 祐、堤 宏守
    • Organizer
      大阪大学産業科学研究所第78回学術講演会
  • [Presentation] 層状MnO2内における微細Pd粒子の電気化学的合成2022

    • Author(s)
      安藤 岬、小野 隆太郎、森永 明日香、近藤 靖幸、山田 裕貴、片山 祐、堤 宏守
    • Organizer
      2022年度第3回関西電気化学研究会
  • [Presentation] Activate N2-selective Pathways for Electrochemical Ammonia Oxidation: Dual Active Site Tandem Catalysis in 2D Layered Nanospace2022

    • Author(s)
      A. Morinaga, K Shirai, H. Tsutsumi, M. Nakayama, Y. Katayama
    • Organizer
      2022 MRS Fall Meeting & Exhibit
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi