• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

沿岸域の海食地形と海食作用に関する理論的・実証的研究

Research Project

Project/Area Number 21J20346
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

木村 颯  九州大学, 地球社会統合科学府, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2021-04-28 – 2024-03-31
KeywordsSfM-MVS / 浅海底地形 / 岩石海岸 / 海底洞窟 / 海食洞 / 地形解析 / DEM / 3次元モデル
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、海底域の高解像度測量を効率化するための方法論の構築に取り組んだ。水中スクーターとマルチカメラシステムを用いたSfM-MVS写真測量を試み、福岡県糸島市の沿岸域で測量試験を実施した。視界3m程度の透明度であったにもかかわらず、約100m×100m/hと効率的な解析が可能となった。沖縄県与那国島において、沿岸域での測量調査を実施した。陸上域ではRTK-UAV、海底では上記のマルチカメラシステムを使用した測量を行なった。海底域は2021年度に測量した範囲と同域を対象として地形モデルを作成した。その結果、約1年半の計測間隔にも関わらず、水深20mで1m程度の礫が10m以上移動している場所や、5mを超える巨礫が6m以上運搬されていることが明らかになった。暴浪に伴う波浪によって沿岸域の地形と散在する礫が受ける影響を、海岸だけでなく海底まで延長して実証的に捉えることができた。また、海底地形の中でも測量が困難である海底洞窟の測量方法の開発にも取り組んだ。海底洞窟は沿岸域の侵食地形システムの一部であり、特殊な生物の住処や堆積物の安定した堆積場としての役割をもつ。三次元的な空間分布や外部空間との位置関係を正確に把握することで、生物学や古環境学的な研究にとっても新たな知見が得られることが期待される。測量試験を沖縄島、伊江島、下地島の複数の洞窟で行ない、本研究で導入した効率的な測量法によって、これまで技術的に困難であった100mを超える規模の海底洞窟モデルを作成することに成功した。これらの成果の一部は、日本地球惑星科学連合2022年大会、日本地形学連合2022年秋季大会において発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

研究の核となる浅海底の高解像度かつ高効率的な測量法の確立に取り組み、想定以上の効率での測量が可能となった。さらに、海底洞窟の測量も積極的に行ない、これまでほとんど可視化できなかった海底の閉鎖空間を計測できた。また、沖縄県与那国島において、海底域の繰り返し測量による地形変化量の測定で、海岸だけでなく海底域の巨礫の移動を捉えたことで、沿岸域の侵食力を定量的に計測することができた。これらの地形計測技術を想定以上に発展させたことから、当初の計画以上に進展していると判断される。

Strategy for Future Research Activity

これまでに取得した地形モデル・変化量の実測値とCADMAS-SURF 3Dでの波浪シミュレーションの計算値を統合して、沿岸域における波浪の侵食力を実証的かつ理論的に評価する。

  • Research Products

    (14 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Reconstructing a Second World War Sea Battle: The Underwater Site of USS Emmons and a Japanese Special Attack Airplane2022

    • Author(s)
      Katagiri Chiaki、Nakanishi Yumiko、Yoshizaki Shin、Kimura Hayate、Kan Hironobu
    • Journal Title

      International Journal of Nautical Archaeology

      Volume: 51 Pages: 73~93

    • DOI

      10.1080/10572414.2021.2018870

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 与那国島海食崖の崩壊リスク ー高解像度三次元計測に基づく地形解析ー2022

    • Author(s)
      木村  颯、菅  浩伸
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2022年大会
  • [Presentation] Submarine geomorphology of abrasion platforms off basalt sea cliff: based on multibeam bathymetry and SCUBA diving observations2022

    • Author(s)
      Kan Hironobu、Kimura Hayate、Sano Wataru、Sannoh Masami
    • Organizer
      10th International Conference on Geomorphology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] マルチカメラシステムを用いた浅海底地形における高解像度SfM写真測量法の開発2022

    • Author(s)
      木村  颯、藤田 喜久、水山  克、三納 正美、菅  浩伸
    • Organizer
      日本地形学連合2022年秋季大会
  • [Presentation] 海底洞窟における3次元写真測量法の開発2022

    • Author(s)
      木村  颯、藤田 喜久、水山  克、菅  浩伸
    • Organizer
      沿岸域の先進的学際研究ワークショップ 2023
  • [Presentation] 与那国島沿岸におけるサンゴ礁地形の分布と特徴2022

    • Author(s)
      菅  浩伸、木村  颯、藤田 喜久、中西 裕見子、片桐 千亜紀、佐野  亘、三納 正美
    • Organizer
      沿岸域の先進的学際研究ワークショップ 2023
  • [Presentation] 美保関事件で沈んだ駆逐艦蕨の探査と三次元モデル作成による可視化2022

    • Author(s)
      三納 正美、大原 圭太郎、山舩 晃太郎、市川 泰雅、木村  颯、西尾 友之、大原 歳之、菅  浩伸
    • Organizer
      沿岸域の先進的学際研究ワークショップ 2023
  • [Presentation] 喜界島北東海岸における完新世離水サンゴ礁の地形的特徴2022

    • Author(s)
      加藤 花月、木村  颯、菅  浩伸
    • Organizer
      沿岸域の先進的学際研究ワークショップ 2023
  • [Presentation] 沖縄沿岸部の石灰岩鍾乳洞への海面変動の影響2022

    • Author(s)
      浦田 健作、中井 達郎,木村  颯、藤田 喜久
    • Organizer
      沿岸域の先進的学際研究ワークショップ 2023
  • [Presentation] 琉球列島・与那国島沿岸のサンゴ礁地形 分布海域とその特徴について2022

    • Author(s)
      菅  浩伸、木村  颯、藤田 喜久、片桐 千亜紀、中西 裕見子、佐野  亘、三納 正美
    • Organizer
      2023年日本地理学会春季学術大会
  • [Presentation] 空中写真を用いた過去 80 年間のサンゴ礁生態系変遷の復元2022

    • Author(s)
      佐野  亘、木村  颯
    • Organizer
      2023年日本地理学会春季学術大会
  • [Presentation] 沖縄島北中部太平洋沿岸域の石灰岩鍾乳洞への海面変動の影響2022

    • Author(s)
      浦田 健作、中井 達郎,木村  颯、藤田 喜久
    • Organizer
      2023年日本地理学会春季学術大会
  • [Presentation] 美保関事件で沈んだ駆逐艦蕨の探査と 3 次元モデルによる可視化2022

    • Author(s)
      三納 正美、大原 圭太郎、山舩 晃太郎、市川 泰雅、木村  颯、片桐 昌弥、橘田 隆史、西尾 友之、大原 歳之、菅  浩伸
    • Organizer
      2023年日本地理学会春季学術大会
  • [Presentation] 喜界島北東海岸における完新世離水サンゴ礁と初期カルスト地形2022

    • Author(s)
      加藤 花月、木村  颯、菅  浩伸
    • Organizer
      2023年日本地理学会春季学術大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi