• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Effects of deer-induced vegetation structure change on carbon holding capacity, Southern Kyushu, Japan

Research Project

Project/Area Number 22KJ2456
Allocation TypeMulti-year Fund
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

阿部 隼人  九州大学, 生物資源環境科学府, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2023-03-08 – 2025-03-31
Keywordsニホンジカ / キュウシュウジカ / 植生採食 / ブラウジング / CO2 / 炭素蓄積 / 従属栄養呼吸 / 土壌侵食
Outline of Annual Research Achievements

申請課題では長期的なシカの植生採食が森林生態系の炭素固定機能に与える影響を明らかすることを目指している。これを達成するため、①シカ採食と続く土壌侵食が樹木成長に与える影響の評価と、②シカ採食による林分構造変化が炭素収支に与える影響の評価とを行った。①に関して、シカの植生採食が土壌侵食を増大させ、これが樹木生産量を低下させることを明らかにした。また、今年度にシカ排除柵が樹木の成長低下を予防するか明らかにするために、熊本県あさぎり町の白髪岳に設置されたシカ排除柵の内外でブナの肥大成長量を比較した。この結果、シカ排除柵が土壌侵食の防止を通じてブナの成長を維持することを明らかにした。②について、シカによって林分構造を持つ森林において炭素収支の野外計測を行った。調査対象とした林分は、シカの影響の少ない1)下層植生の存在する針広混交林、及び、シカの影響を受けた2)下層植生の消失した針広混交林、3)シカ不嗜好性灌木であるアセビが優占する林分、4)更新木の欠如したギャップ地である。昨年度から今年度にかけて、調査プロットで炭素収支の構成要素(一次生産量、土壌侵食量、従属栄養呼吸量)の定期観測を行った。その結果、シカによる下層植生採食は更新木の欠如させること、これと①の結果により、炭素蓄積量と純一次生産量を減少させることを明らかにした。シカの採食はまた不嗜好性種の拡大や枯死木の増加をもたらすが、これらが炭素蓄積量や純一次生産量に与える影響は僅かであった。従属栄養呼吸量は林分構造が変化するにも関わらず、大きな変化は確認されなかった。土壌侵食量は下層植生の衰退した林分で増加し、土壌炭素の系外流出を増加させていた。結果的に、シカの植生採食は林分構造を変化させ、森林生態系を炭素の吸収源から放出源へ転換する可能性があることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

昨年度の実施報告と同様に、令和4年台風第14号に起因する調査地へのアクセス難化によって野外計測の労力が増大している。このため、本研究の申請書で予定していた野外計測について当初の予定より大幅に遅れることとなった。この影響で、リモートセンシング技術や炭素収支モデリングを用いた研究結果の広域展開・将来予測に遅れが出ている。

Strategy for Future Research Activity

リモートセンシング技術や炭素収支モデリングを用いた研究結果の広域展開・将来予測について、申請者のみで実施するのではなく、共同研究者を招いた共同研究の形で達成するよう働きかけている。

Causes of Carryover

今年度にVAISALA社製CO2ガス分析計を購入する予定であった。当初予算を20万円以内と見積もっていたが、円安の影響で見積もりの際に22万円を超えることが分かった。このため、次年度予算と合わせてガス分析計を購入するため、今年度に21万円の未使用額を残した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Soil erosion under forest hampers beech growth: Impacts of understory vegetation degradation by sika deer2024

    • Author(s)
      Abe Hayato、Kume Tomonori、Hyodo Fujio、Oyamada Mimori、Katayama Ayumi
    • Journal Title

      CATENA

      Volume: 234 Pages: 107559~107559

    • DOI

      10.1016/j.catena.2023.107559

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シカ排除柵の内外におけるブナ成木の肥大成長量の比較2024

    • Author(s)
      阿部隼人・付東川・佐藤忠道・徳本雄史・櫻井優樹・兵藤不二夫・片山歩美
    • Organizer
      日本森林学会
  • [Presentation] Carbon stocks in cool temperate forests with different stand structure due to deer overgrazing2023

    • Author(s)
      Hayato Abe, Tomonori Kume, Ayumi Katayama
    • Organizer
      European Geophysical Union (EGU) General assembly
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 長期的なシカの植生採食が樹木成長と森林の炭素蓄積量に与える影響2023

    • Author(s)
      阿部隼人・久米朋宣・兵藤不二夫・片山歩美
    • Organizer
      デジタルバイオスフェア全体会合2023

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi