• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

RNA高次構造を標的とした多系統萎縮症の病態解明と創薬研究

Research Project

Project/Area Number 22J00687
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

松尾 和哉  熊本大学, 発生医学研究所, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2022-04-22 – 2025-03-31
Keywordsαシヌクレイン / ミエリン / RNA高次構造 / 液ー液相分離
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、1) ミエリンを構成するタンパク質のひとつが、分子クラウディング環境において単独で容易に液滴を形成することを明らかにした。また、同環境において RNA グアニン四重鎖を起点とし、液―固相転移を介してミエリン構成タンパク質とプリオン性タンパク質が共凝集することを明らかにした。2) 分子クラウディング環境における RNA グアニン四重鎖、ミエリン構成タンパク質、α シヌクレインの液―固相転移およびそれにともなう機能障害を in cellulo で解析するため、ミエリン形成を誘導する細胞培養系の構築を神経細胞およびオリゴデンドロサイトの初代培養により行ったが、無髄神経の割合が高く、機能解析には至らなかった。培養条件の検討による改善が必要である。3) これまで主流であった病原性 α シヌクレインを外来性に感染させるモデルとは異なり、RNA グアニン四重鎖を起点として内在性の α シヌクレインを凝集させる新たな in vivo モデルを構築した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

神経細胞とオリゴデンドロサイトの共培養によるミエリンの機能評価系は培養条件の改善が必要であるが、その他のin vitro実験、in vivo実験に関しては核となる研究成果が得られたため、順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

これまでオリゴデンドロサイトにおけるαシヌクレインの凝集メカニズムは不明であったが、本研究により新規の伝播・凝集経路の可能性が示唆された。今後はこれらの試験管内の現象、モデル動物を介した多系統萎縮症の細胞内メカニズムの解明を行う。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] RNA G-quadruplex organizes stress granule assembly through DNAPTP6 in neurons2023

    • Author(s)
      Asamitsu Sefan、Yabuki Yasushi、Matsuo Kazuya、Kawasaki Moe、Hirose Yuki、Kashiwazaki Gengo、Chandran Anandhakumar、Bando Toshikazu、Wang Dan Ohtan、Sugiyama Hiroshi、Shioda Norifumi
    • Journal Title

      Science Advances

      Volume: 9 Pages: -

    • DOI

      10.1126/sciadv.ade2035

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of a mutant allele-specific transcriptional repressive agent in CAG/CTG triplet repeat diseases2022

    • Author(s)
      Kazuya Matsuo, Susumu Ikenoshita, Yasushi Yabuki, Kosuke Kawakubo, Sefan Asamitsu, Hiroshi Sugiyama, Norifumi Shioda
    • Organizer
      第96回日本薬理学会年会
  • [Presentation] CAG/CTG トリプレットリピート病における環状ピロール-イミダゾールポリアミドを用いた治療薬開発2022

    • Author(s)
      松尾和哉、池ノ下侑、矢吹悌、川久保厚佑、朝光世煌、杉山弘、塩田倫史
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会 第16回年会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi