• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

異種キメラオルガノイドを基軸とした、樹状分岐構造をもつヒト腎臓オルガノイドの作製

Research Project

Project/Area Number 22KJ2517
Allocation TypeMulti-year Fund
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

井上 大輔  熊本大学, 医学教育部, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2023-03-08 – 2024-03-31
Keywords腎臓オルガノイド / 樹状分岐構造 / ヒト
Outline of Annual Research Achievements

末期腎不全患者の治療法は透析あるいは腎臓移植に限られ、再生医療による腎代替療法に対する期待が高まっている。
本研究プロジェクトの目的は、樹状分岐という高次構造を備えた腎臓オルガノイドをヒトiPSC細胞から樹立することである。これによって、ネフロンという機能単位で産生された尿が集合管に流れこみ、尿管へ注ぐという機能を付与するための基盤構造となる。これまでネフロン前駆細胞、尿管芽、間質前駆細胞という3つの前駆細胞をそれぞれ誘導し、組み合わせることでオルガノイド作製を目指してきた。マウスでは作製に成功していたものの、ヒトでは依然成功していなかった。
2022年度は、前者2つの前駆細胞に改良を加えることで、scRNAseq解析でin vivoの細胞に相当する前駆細胞を誘導することに成功していた。その際マウスとの共培養系を用いることで、誘導された前駆細胞のコンピテンスを適宜評価した。また、それら2つのヒト前駆細胞を組み合わせることで、cap mesenchymeという発生上重要な構造を再現することに成功した。該当年度 (2023年度) は、これら2つの前駆細胞を誘導する際の培地組成に注目し、2022年度の誘導前駆細胞を更に改善し、培養条件の改善にも成功した。他研究者により間質前駆細胞の誘導も順調に進んでおり、3者を共培養することで樹状分岐構造をもつ腎臓オルガノイドの作製も成功に近づいている。2024年度以降も引き続き改善を続け、目標達成を目指す予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2024

All Book (1 results)

  • [Book] 実験医学別冊 武部貴則編集 「オルガノイドがもたらすライフサイエンス革命」2024

    • Author(s)
      井上大輔 西中村隆一
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      羊土社

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi