• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

胎子期器官形成からひも解く哺乳類の喉頭・聴覚器共進化と音声多様化メカニズム

Research Project

Project/Area Number 22KJ2744
Allocation TypeMulti-year Fund
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

野尻 太郎  順天堂大学, 大学院医学研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2023-03-08 – 2025-03-31
Keywords鳴管 / 形態形成 / 神経支配 / 鳴管筋 / 主竜類 / 舌喉頭 / 気管 / 気管支
Outline of Annual Research Achievements

今年度は, 昨年度に引き続き哺乳類の外群にあたる爬虫類・鳥類胚の収集及び舌骨・喉頭・気管の形態形成過程の記載を実施した. パラフィン包埋後に免疫組織化学染色法によるアセチル化チューブリン抗体を用いた神経の標識を行ったのちに, ヘマトキシリン・アルシアンブルー染色を用いて筋・軟骨の同定を行った. この過程で, 有羊膜類のなかで唯一喉頭による音声発信能力の退縮が生じた鳥類系統で, 気管・気管支に新奇に生じた発音器官である鳴管の発生過程を分析した. 結果, 現生鳥類の一部系統 (インコ目・スズメ目)の鳴管において新奇に生じている鳴管筋が, ニワトリ (キジ目, 鳴管筋なし)にみられる側気管筋の尾側方向への伸長によって獲得されていることを明らかにした. 神経支配の比較分析では, 鳴管筋が側気管筋から膨出する際に, 舌下神経の末端が分枝し, 鳴管筋および気管気管支筋内へ侵入していくことも判明した. こうした結果により, 鳥類では側気管筋・舌下神経の支配パターンの進化的変化によって音声の多様化を果たしたことが示唆された. また, 聴覚器の発生分析においては, 同じく哺乳類の外群のヘビ類を対象に, マイクロCTを用いて内耳を包含している後耳骨の骨化過程の三次元再構築を行った. 結果, ヘビ類のなかでもとくに音刺激に依存した生活史を有するナミヘビ科のアオダイショウにおいて, 後耳骨の肥大化, 骨化タイミングの早期化が生じていることが明らかとなった. ヘビ類は気導音を聴取するための鼓膜・外耳道を完全に消失した一方, 下顎・方形骨・アブミ骨関節を使用した骨伝導によって地導音を聴取している. 餌探索時に音刺激に依存することの多いナミヘビ科では早期的な後耳骨の骨形成によって内耳の肥大化を果たし, 骨伝導効率を向上させていることが考えられる. こうした鳥類の鳴管やヘビ類の後耳骨に関する研究結果は2本の論文にまとめ, どちらも既に投稿済みである.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初は胚サンプルの採剤に苦慮することを想定してスローペースな計画を立案していたが, 有羊膜類系統における哺乳類の外群である鳥類・爬虫類の主要グループの広範なステージの胚サンプルを収集することができ, 切片作成・各種染色まで進めることができた.

Strategy for Future Research Activity

今年度の研究によって明らかとなった鳴管筋の発生起源についてさらに分析を進めるべく, 現在は爬虫類系統のシャムワニ, アオダイショウ, スッポン, ソメワケササクレヤモリの胚を収集し, 鳥類で生じた側気管筋が主竜類系統のいつ頃生じたのかを分析するとともに, 哺乳類との比較を行うべく舌喉頭気管の形態形成過程の記載を行っている.

  • Research Products

    (16 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (3 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 3 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 香港城市大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      香港城市大学
  • [Int'l Joint Research] オーストラリア国立大学(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      オーストラリア国立大学
  • [Int'l Joint Research] ベトナム科学技術アカデミー(ベトナム)

    • Country Name
      VIET NAM
    • Counterpart Institution
      ベトナム科学技術アカデミー
  • [Int'l Joint Research] チュラロンコン大学(タイ)

    • Country Name
      THAILAND
    • Counterpart Institution
      チュラロンコン大学
  • [Int'l Joint Research] イーストテネシー州立大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      イーストテネシー州立大学
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      1
  • [Journal Article] Development of the hyolaryngeal architecture in horseshoe bats: insights into the evolution of the pulse generation for laryngeal echolocation2024

    • Author(s)
      Nojiri Taro、Takechi Masaki、Furutera Toshiko、Brualla Nicolas L. M.、Iseki Sachiko、Fukui Dai、Tu Vuong Tan、Meguro Fumiya、Koyabu Daisuke
    • Journal Title

      EvoDevo

      Volume: 15 Pages: 1-28

    • DOI

      10.1186/s13227-024-00221-7

  • [Journal Article] Comparative anatomy of the vocal apparatus in bats and implications for the diversity of laryngeal echolocation2024

    • Author(s)
      Brualla Nicolas L M、Wilson Laura A B、Tu Vuong Tan、Nojiri Taro、Carter Richard T、Ngamprasertwong Thongchai、Wannaprasert Thanakul、Doube Michael、Fukui Dai、Koyabu Daisuke
    • Journal Title

      Zoological Journal of the Linnean Society

      Volume: zlad180 Pages: 1-20

    • DOI

      10.1093/zoolinnean/zlad180

  • [Journal Article] Anatomy and homology of the caudal auricular muscles in greater short-nosed fruit bat (Cynopterus sphinx)2023

    • Author(s)
      CHI Tzu-Chin、MEGURO Fumiya、TAKECHI Masaki、FURUTERA Toshiko、TU Vuong Tan、HIGASHIYAMA Hiroki、SOHN JoonHyuk、NOJIRI Taro、KIMURA Junpei、KOYABU Daisuke
    • Journal Title

      Journal of Veterinary Medical Science

      Volume: 85 Pages: 571~577

    • DOI

      10.1292/jvms.23-0088

  • [Presentation] 連続組織切片を用いた非モデル動物における三次元進化形態学2024

    • Author(s)
      野尻太郎 , 武智正樹 , 小薮大輔
    • Organizer
      日本解剖学会
    • Invited
  • [Presentation] Ontogeny of sound-producing apparatus sheds light on the diversification of the laryngeal echolocation in bats.2023

    • Author(s)
      Taro Nojiri , Nicolas Brualla , Masaki Takechi , Vuong Tan Tu , Dai Fukui , Richard Carter , Daisuke Koyabu
    • Organizer
      International Bioacoustics Congress
    • Invited
  • [Presentation] コウモリ類の新奇伝音器官 “鳴胞”の起源と超音波の多様性進化2023

    • Author(s)
      野尻 太郎 , 武智 正樹 , 古寺 敏子 , Nicolas , LM Brualla , 福井 大 , Vuong, T Tu , 目黒 史也 , 小薮 大輔
    • Organizer
      日本動物学会
  • [Presentation] What shapes acoustic diversity in laryngeal echolocation of bats?2023

    • Author(s)
      野尻太郎, 武智正樹, Nicolas Brualla, 福井大, Vuong Tan Tu, 目黒史也, 小薮大輔
    • Organizer
      日本進化学会
  • [Presentation] Pre- and postnatal morphogenesis of the hyolaryngeal apparatus in bats with evolutionary insights into the laryngeal echolocation.2023

    • Author(s)
      Nojiri, T , Brualla, N , Takechi, M , Tu, V.T , Fukui, D , Carter, R , Koyabu, D
    • Organizer
      The 13th International Congress of Vertebrate Morphology
    • Invited
  • [Book] 識別図鑑 日本のコウモリ2023

    • Author(s)
      コウモリの会、佐野明、福井大 (野尻 太郎 分担執筆: コウモリ類の進化発生学研究)
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      文一総合出版
    • ISBN
      9784829972472
  • [Remarks] Homepage

    • URL

      https://taro-nojiri.com/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi