• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Examination of the implicit mechanism of dehumanization

Research Project

Project/Area Number 21J01224
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

齊藤 俊樹  早稲田大学, 理工学術院, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2021-04-28 – 2024-03-31
Keywords非人間化 / 対人認知 / 道徳 / 印象形成
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は非人間化のメカニズムを解明することである。非人間化とは、人を人以下の存在として捉え扱うことである。非人間化は、広く一般に認められる現象であり、他者への共感を阻害し攻撃を促すため、メカニズムの解明は非常に重要である。
本年度は、非人間化を引き起こす要因と媒介する変数を検討するために、非道徳的行動と個別感情に焦点をあて実験を行った。具体的には、道徳基盤理論をもとに、どのような非道徳的行動が非人間化の知覚に結びつくかを検討した。その結果、他者への身体的・精神的危害を与える行動、および貞節さに欠いた行動をとった人物が非人間化されやすかった。ここから、道徳基盤理論における「危害」と「堕落」に関わる非道徳的行動と非人間化の関連が示された。また、これらの非道徳的行動には、怒りや嫌悪などの感情が関与することも同時に示された。上記の研究成果は、国際学会(International Convention of Psychological Science)において発表され、現在、国際誌への投稿準備中である。
また、研究課題に関連して複数の研究課題を行い複数の成果を得た。例えば、写真の呈示時間を操作することで写真に写された対象に対するアニマシー知覚(生き物らしさの知覚)が操作できることを示した研究が国際誌Frontiers in Psychologyに採択された。また、マスクをした表情の認識に文化差があることを示した研究が国際誌Emotionに採択された。上記以外にも複数の共同研究が国際誌に採択された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通り、非人間化の要因と媒介する要因についての研究を行い、一定の成果を得ており、また、関連する複数の研究においても成果を得ていることから上記のように進捗を評価する。

Strategy for Future Research Activity

今後は、今年度得た成果を国際誌に投稿するとともに、非道徳的行動と非人間化の関係を媒介する要因について更に詳細な検討を行う。また、非人間化が直接的に攻撃行動に結びつくかについても検討し、非人間化のメカニズムの解明を目指す。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Indiana University Bloomington(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Indiana University Bloomington
  • [Journal Article] Facilitating animacy perception by manipulating stimuli exposure time2023

    • Author(s)
      Saito Toshiki、Motoki Kosuke、Nouchi Rui、Sugiura Motoaki
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 13 Pages: 1-10

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2022.1017685

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Cultural differences in recognizing emotions of masked faces.2022

    • Author(s)
      Saito Toshiki、Motoki Kosuke、Takano Yuji
    • Journal Title

      Emotion

      Volume: Advance online publication Pages: 1-10

    • DOI

      10.1037/emo0001181

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Moral Violation and Dehumanization: Harming and Degrading Behaviors Lead More Dehumanizing Perception2023

    • Author(s)
      Toshiki Saito, Katsumi Watanabe
    • Organizer
      International Convention of Psychological Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] エイジズムが高齢者に対する心の帰属に与える影響:日本語版心の帰属尺度の開発と妥当性の検証2022

    • Author(s)
      齊藤俊樹・Kurt Hugenberg・元木康介・野内類
    • Organizer
      日本認知心理学会
  • [Book] 他者の心の理解 : マスクによる影響と人間らしさの知覚 現代思想(pp. 54-60)2022

    • Author(s)
      齊藤俊樹
    • Total Pages
      238
    • Publisher
      青土社
    • ISBN
      978-4-7917-1441-4

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi