2023 Fiscal Year Research-status Report
iPS細胞由来成熟運動ニューロンを用いた神経変性疾患の病態解明
Project/Area Number |
22KJ2982
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Research Institution | Aichi Medical University |
Principal Investigator |
岡田 梨奈 愛知医科大学, 医学部, 特別研究員(RPD)
|
Project Period (FY) |
2023-03-08 – 2025-03-31
|
Keywords | 球脊髄性筋萎縮症(SBMA) / 疾患iPS細胞 / 疾患モデルの作成 |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでに、iPS細胞から誘導した運動ニューロンの培養条件の最適化を行った。また、より最適化された分化誘導法を活用し、運動ニューロン疾患(球脊髄性筋萎縮症(SBMA))患者の病態に、より即した疾患モデルを作成を目指し、病態の解明につながるような研究を行っている。 運動ニューロン疾患研究でよく用いられるモデルマウスは、ヒトとの相違により、疾患モデルとして一致しない部分があった。本研究では、患者iPSから作成したニューロンを用いるため、患者の病態を、より正確に再現できる可能性がある。これにより、詳細な病態解析や治療開発につながる研究を行うことが期待される。これまでの結果を用いて、疾患iPS細胞から誘導したニューロンによる疾患モデルの作成や、さらなる解析を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
各種培養条件の最適化により、これまでより迅速、安定的に分化・成熟が可能になってきており、概ね順調に進捗していると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでの結果を活用し、疾患特異的iPS細胞を用いたSBMAの病態モデルの構築、疾患解析研究を進めていく。
|
Causes of Carryover |
当該未使用額は実験を誠実に遂行した結果生じたものであり、次年度に使用することによって、より研究が進展することが見込まれます。また、交付された資金は、条件に従い適正に使用します。
|
-
[Journal Article] Simple and efficient differentiation of human iPSCs into contractible skeletal muscles for muscular disease modeling.2023
Author(s)
Muhammad Irfanur Rashid, Takuji Ito, Fuyuki Miya, Daisuke Shimojo, Kanae Arimoto, Kazunari Onodera, Rina Okada, Takunori Nagashima, Kazuki Yamamoto, Zohora Khatun, Rayhanul Islam Shimul, Jun-Ichi Niwa, Masahisa Katsuno, Gen Sobue, Hideyuki Okano, Hidetoshi Sakurai, Kazunori Shimizu, Manabu Doyu, Yohei Okada.
-
Journal Title
Scientific Reports
Volume: 13(1)
Pages: 8146
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-