• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

植物の排水組織を介した物質分泌機構とその生理学的意義の解明

Research Project

Project/Area Number 22J00425
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKonan University

Principal Investigator

八木 宏樹  甲南大学, 自然科学研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2022-04-22 – 2025-03-31
Keywords溢泌 / 排水組織 / シロイヌナズナ / 物質分泌 / オミクス解析
Outline of Annual Research Achievements

維管束植物は排水組織から液体 (溢泌液と呼ぶ) を排出する.溢泌液には種々のタンパク質や二次代謝物が含まれることが知られている一方で,それらの物質を体外に排出する生理学的な意義やメカニズムはほとんど解明されていない.本研究ではシロイヌナズナの排水組織が有す溢泌液の成分調整機構を理解することを目的としている.2022年度はタンパク質および生体イオンに着目し,網羅的同定 (オミクス解析) を実施した.
1) これまでに行ってきたRNA-seq解析により,排水組織高発現遺伝子の多くが分泌タンパク質をコードしていることが分かった.これらのタンパク質は排水組織で合成され,アポプラスト領域に分泌された後,溢泌液の成分として体外に排出されることが予想される.以上を検証するため,分泌性GFPを利用したモデル系実験を行った.また,シロイヌナズナの溢泌液について液体クロマトグラフィ質量分析によるプロテオーム解析を実施した.
2) 排水組織ではいくつかのトランスポーター遺伝子が特徴的な発現を示す.これらのトランスポーターが溢泌液中の生体分子成分の濃度調整に関与していると予想される.本解析では誘導結合プラズマ質量分析により,溢泌液のイオノーム解析 (元素濃度解析) を試みた.その結果,野生型シロイヌナズナの溢泌液からLi, Mg, Caなど十種以上の元素が検出され,特に重量比ではCaが占める割合が多いことが判明した.ただし,実験系における感度などの問題点も明らかになってきた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は溢泌液についての2つのアプローチから成分同定を実施できた.特にプロテオーム解析については公開済みのRNA-seqデータと整合性のある結果を得られた.その一方,イオノーム解析については実験系を改良する必要性も出てきたところである.

Strategy for Future Research Activity

本年度の研究から排水組織には溢泌液中のタンパク質をコントロールする機能があることが示唆された.今後は特定の分泌タンパク質に着目し,蛍光タグを利用したトラッキングや植物体外における生理機能解明を進めていく.溢泌液イオノーム解析については実験系を見直し,野生型植物における環境要因を念頭に置いて実験を進めていく.

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022

All Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] シロイヌナズナ排水組織から排出される溢泌液は分泌タンパク質を含む2023

    • Author(s)
      吉田善葵, 三原衣織, 三城恵美, 佐藤伸哉, 加納圭子, 嶋田知生, 西村いくこ, 上田晴子, 八木宏樹
    • Organizer
      第64回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] ICP-MSによるシロイヌナズナ溢泌液のイオノーム解析2023

    • Author(s)
      八木宏樹, 吉田善葵, 三原衣織, 高見常明, 坂本亘, 嶋田知生, 西村いくこ, 上田晴子
    • Organizer
      第64回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] シロイヌナズナ花茎の伸長過程におけるMYOSIN XIfの発現パターン2023

    • Author(s)
      岡村さとこ, 林杏樹, 八木宏樹, 西村いくこ, 上田晴子
    • Organizer
      第64回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] ドミナントネガティブ変異をもつACTIN8の部位特異的な発現が植物の姿勢復元力を抑制する2023

    • Author(s)
      三宅唯月, 八木宏樹, 豊倉浩一, 嶋田知生, 西村いくこ, 上田晴子
    • Organizer
      第64回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] ゼニゴケの細胞核光定位運動におけるキネシン様タンパク質MpKACの機能的役割2023

    • Author(s)
      岩渕功誠, 八木宏樹, 沖奈那夏, 横畑伶奈, 中田亜紗美, 広本沙耶, 小松愛乃, 酒井友希, 高木慎吾, 西浜竜一, 河内孝之, 渡辺洋平, 上田晴子, 西村いくこ
    • Organizer
      第64回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] Transcriptomics of plant hydathodes responsible for releasing water droplets called guttation2022

    • Author(s)
      Hiroki Yagi, Iori Mihara, Atsushi J. Nagano, Kentaro Tamura, Nobuyoshi Mochizuki, Akira Nagatani, Tomonao Matsushita, Tomoo Shimada, Ikuko Hara-Nishumura, Haruko Ueda
    • Organizer
      11th International Tunicate Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] シロイヌナズナの溢泌液に含まれる分泌タンパク質の解析2022

    • Author(s)
      八木宏樹
    • Organizer
      第9回エンドメンブレンミーティング・第7回植物細胞骨格研究会 合同研究会
  • [Presentation] シロイヌナズナ排水組織の蛍光顕微鏡および電子顕微鏡イメージング2022

    • Author(s)
      八木宏樹, 三原衣織, 嶋田知生, 西村いくこ, 上田晴子
    • Organizer
      日本植物形態学会 第34回大会
  • [Presentation] 排水組織からの溢泌を介したタンパク質排出機構2022

    • Author(s)
      八木宏樹, 吉田善葵, 三原衣織, 西村いくこ, 上田晴子
    • Organizer
      日本植物学会第86回大会
  • [Presentation] シロイヌナズナ花茎のストレートニング機構に関わる細胞の探索 ~変異体型ACTIN8/FIZ1を用いた解析~2022

    • Author(s)
      三宅唯月, 八木宏樹, 豊倉浩一, 嶋田知生, 西村いくこ, 上田晴子
    • Organizer
      日本植物学会第86回大会
  • [Presentation] シロイヌナズナ排水組織の構造と溢泌液中のタンパク質の解析2022

    • Author(s)
      八木宏樹
    • Organizer
      植物の力学的最適化戦略に基づくサステナブル構造システムの基盤創成 ~植物構造オプト・第4回若手の会~

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi