• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

野外長期研究とゲノム解析で挑戦する、近親交配回避が個体群動態にもたらす影響の解明

Research Project

Project/Area Number 22KJ3107
Allocation TypeMulti-year Fund
Research InstitutionNational Institute for Environmental Studies

Principal Investigator

澤田 明  国立研究開発法人国立環境研究所, 生物多様性領域, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2023-03-08 – 2024-03-31
Keywords近親交配 / 個体群動態 / 絶滅 / 個体群 / 一塩基多型 / ゲノム / 島 / リュウキュウコノハズク
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題の当初の目的は、リュウキュウコノハズクを研究材料に、1)近親交配回避が複数の形質を介して個体群動態にもたらす影響を解明すること、2)その影響の個体群間での違いと、その影響の原因遺伝子をゲノム情報から解明することであった。そのために3つの島の個体群(南大東島、波照間島、沖縄島)について繁殖モニタリングや標識再捕獲などの野外調査、およびゲノム上の一塩基多型(SNP)の抽出などのゲノム解析を実施した。野外調査に関しては計画通り進み、2021年度から2023年度まで一貫して、各個体群で多数の個体から基礎生態データとゲノム解析用の血液サンプルを取得した。一方、ゲノム解析については当初計画のRAD-seqのかわりに、原因遺伝子に関してより多くの情報を得られると期待される全ゲノム解読にもとづくSNPの解析を進めた。もっとも多くのデータが揃った南大東島の個体群について、生まれた子の生存率の高いつがいと低いつがいを選抜した。それらのつがいの雄雌の血縁度と子の生存率の関係を調べたところ、有意な負の相関関係は見いだされなかった。すなわち、そもそも近親交配の悪影響が明瞭に検出されるほどには存在していないことが示唆された。それゆえに当初の研究目的にある、近親交配の悪影響を回避することが個体群に与える影響についてまでは検討が進まなかった。しかしその一方で、南大東島、波照間島、沖縄島の間でゲノムのホモ接合度に違いがあることが分り、個体群によって近親交配が行われる程度に違いあることが推察された。さらにこれらの個体群について全ゲノムデータをもとに過去の集団動態を推定することができた。南大東島は数万年のスケールで小さな個体群が維持されている可能性があり、近親交配の悪影響をもたらす遺伝子変異の集団からの排除が進んでいるため、近親交配の悪影響が明瞭には存在しないと考えられた。

  • Research Products

    (15 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 波照間島におけるカタグロトビの記録2024

    • Author(s)
      澤田 明、大林 恭子、波照間 良美、星 日出子
    • Journal Title

      Bird Research

      Volume: 20 Pages: S1-S12

    • DOI

      10.11211/birdresearch.20.S1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] リュウキュウコノハズク Otus elegansから得られた円葉目ディレピス科Dilepididae条虫2024

    • Author(s)
      大杉祐生, 澤田明, 寺尾紬, 尾針由真, 高木昌興, 浅川満彦
    • Journal Title

      日本鳥学会誌

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Do weather conditions during brood rearing period affect the survival of owl chicks in a subtropical island?2024

    • Author(s)
      Naoki KANASUGI, Akira SAWADA, Haruka NAKAMURA, Shun KUMAGAI, Haruka ONO, Mari ESASHI, Shuya NAGAI, Ryota MURAKAMI, So SHIRAIWA, Tetsuya IWASAKI, Masaoki TAKAGI
    • Journal Title

      Ornithological Science

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Records of the Yaeyama Flying Fox Pteropus dasymallus yayeyamae with anomalous body coloration on Hateruma Island, Japan2024

    • Author(s)
      Akira Sawada
    • Journal Title

      Fauna Ryukyuana

      Volume: - Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] A Breeding Record of Malayan Night Heron Gorsachius melanolophus on Hateruma Island2023

    • Author(s)
      Sawada Akira
    • Journal Title

      Ornithological Science

      Volume: 22 Pages: 169-174

    • DOI

      10.2326/osj.22.169

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] First Direct Evidence of Inter-Island Dispersal of Ryukyu Scops Owl Otus elegans2023

    • Author(s)
      Sawada Akira、Tatematsu Kiyohisa、Kawano Toshiyuki、Takagi Masaoki
    • Journal Title

      Ornithological Science

      Volume: 22 Pages: 191-194

    • DOI

      10.2326/osj.22.191

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大東諸島からのウスイロケシカタビロアメンボ Microvelia leveillei (Lethierry, 1877) ( カメムシ目) の初記録2023

    • Author(s)
      宮﨑裕輔, 相蘇巧, 澤田明
    • Journal Title

      Fauna Ryukyuana

      Volume: 68 Pages: 17-19

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 波照間島におけるキシノウエトカゲの近年の記録2023

    • Author(s)
      澤田 明, 大林恭子, 安里 瞳
    • Journal Title

      Akamata

      Volume: 32 Pages: 42-47

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] リュウキュウコノハズクの生存率に関 する考察2023

    • Author(s)
      高木昌興, 澤田明
    • Organizer
      日本鳥学会
  • [Presentation] 一夫一妻制鳥類のリュウキュウコノハズ クは交尾声で異性を惹きつけるのか?2023

    • Author(s)
      金杉尚紀, 澤田明, 佐々木瑠太, 細江隼平, 中臺一博, 高木昌興
    • Organizer
      日本鳥学会
  • [Presentation] 島の長期研究個体群を用いた基礎研究の積み重ね2023

    • Author(s)
      澤田明
    • Organizer
      日本鳥学会
    • Invited
  • [Presentation] Estimation of Ryukyu Scops Owl Otus elegans copulation frequency by recording and difference in copulation call frequency by pair bond duration2023

    • Author(s)
      Naoki Kanasugi, Akira Sawada, Haruka Nakamura, Ryuuta Sasaki, Masaoki Takagi
    • Organizer
      International Bioacoustics Society/Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本で行う島の鳥類標識個体群の長期研究2023

    • Author(s)
      澤田明
    • Organizer
      種生物学会
  • [Remarks] 受賞のお知らせ~ 澤田 明 JSPS特別研究員が日本鳥学会より2023年度日本鳥学会黒田賞を受賞

    • URL

      https://www.nies.go.jp/whatsnew/2024/20240112-1.html

  • [Remarks] リュウキュウコノハズクOtus elegansの島間移動の初めての直接的証拠

    • URL

      https://www.nies.go.jp/biology/research/publish/202310.html

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi