2019 Fiscal Year Annual Research Report
顎骨骨髄炎の新たな疾患概念の確立とバイオマーカーに関する研究
Project/Area Number |
19J40070
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | National Center for Global Health and Medicine |
Principal Investigator |
矢原 寛子 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, 研究所 ゲノム医科学プロジェクト(戸山), 特別研究員(RPD)
|
Project Period (FY) |
2020-01-06 – 2023-03-31
|
Keywords | 顎骨骨髄炎 / 遺伝的要因 / バイオマーカー / 微生物叢 |
Outline of Annual Research Achievements |
口腔の疾病は、口腔内に約700種類もの細菌が腸と同程度に高密度で存在することから、長く感染症に焦点が当てられ、微生物叢への対処に注力されてきた。顎骨骨髄炎も、顎骨への細菌侵入が原因と考えられ、病巣から感染源が特定されないにも関わらず、長期に及ぶ抗菌薬投与と外科的治療を繰り返す症例が少なくなかった。 しかし私は、顎骨骨髄炎の発症は、免疫制御機構の破綻(遺伝的要因)による炎症状態の遷延と微生物等の侵入(環境因子)の相互作用によると考えている。そこで、本研究の目的は、顎骨骨髄炎の中でも免疫系の恒常性維持に異常を来した病態(以下autoinflammatory osteomyelitis of the jaws: IOJ)を疾患概念として確立し、細菌性(以下bacterial osteomyelitis of the jaws: BOJ)と区分し、そのバイオマーカーの探索を通じて病態の把握と病因の解明を進め、不要な抗菌薬の投与と過剰な外科的治療を回避することにある。 本年度は、①疾患に関する簡便で臨床応用可能なバイオマーカーを探索し、②疾患の環境因子として、顎骨骨髄炎に特徴的で発症の引き金になり得る口腔内微生物叢を探索するため、共同研究体制を構築し、速やかに主施設および共同研究施設の倫理申請を行い、全施設における承認を得た。共同研究者との間で、検体採取に際するコンセンサスを確立し、資材の準備と送付を行った。更に、末梢血採血と唾液採取による検体収集を4症例行うことができ、採取した血液の一部をSRLに外注して、リンパ球サブセット検査を行い、結果を得ることができた。 引き続き各共同研究施設での検体採取を行い、目標数に達成した後に、唾液からのDNA抽出と、血液からのRNA抽出を行い、研究計画書に記載した複数の観点からバイオマーカーの探索を進める予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の本年度の研究計画では、主施設および共同研究施設の倫理申請と検体採取に際するコンセンサスの確立に留まると予想されたが、迅速に倫理申請を行うと同時に、これまでのネットワークを利用した共同研究者との連携で、症例に関する情報共有を行い、資材の準備と送付を行うことができた。既に、末梢血採血と唾液採取による検体収集を4症例行うことができ、COVID-19で患者受診の減少による検体採取が困難となる中で、順調に進展したと言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
COVID-19による患者数の減少が予想され、検体収集が困難になることが予想される。これについては、共同研究者と連絡を取りながら、目標数の達成に努める。 目標数に達成した後に(困難を極める場合には随時)、唾液からのDNA抽出と、血液からのRNA抽出を行い、研究計画書に記載した複数の観点からバイオマーカーの探索を進める予定である。COVID-19の影響で研究室に足を運ぶことのできない状況も生じているが、外注およびオンラインでの打ち合わせ・議論を適宜利用しつつ、円滑な研究の推進に努める。
|
Research Products
(1 results)