• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

不眠のテーラーメイド型光療法の実現に向けた個人の体内時計の光応答性推定法の構築

Research Project

Project/Area Number 22KJ3166
Allocation TypeMulti-year Fund
Research InstitutionNational Center of Neurology and Psychiatry

Principal Investigator

江藤 太亮  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 睡眠・覚醒障害研究部, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2023-03-08 – 2025-03-31
Keywords概日リズム / 瞳孔 / 水晶体 / メラトニン / 光 / 個人差 / 光感受性
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、個人の体内時計の光応答性(メラトニン分泌の光抑制作用)を推定しうる指標ならびに推定方法を探索することを目的としている。
目的変数であるメラトニン分泌抑制量を推定するための説明変数として、メラノプシン由来の瞳孔反応(post-illumination pupil response: PIPR)を導入することを検討していた。メラノプシンは、概日リズムの光調節作用やメラトニン分泌の光抑制作用などの光の非視覚的作用に主立って寄与すると考えられている視物質で、網膜内の神経節細胞に発現する。PIPRを正確に測定することは、本研究の目的である個人の体内時計の光応答性の推定精度を高めることになるため、本年度は、PIPRを光に対する瞳孔反応を正確に測るための光学システム(Maxwellian-view system: MV光学系)の構築に取り組んだ。
並行して、推定の説明変数の一つであるクロノタイプ(朝型/夜型)を簡便に測定する方法についても検討した。クロノタイプは朝型夜型質問紙(Morningness-Eveningness Questionnaire)と呼ばれる主観報告で評価されることが一般的であるが、従来のMEQは質問項目が19項目あり、回答の負担が大きかった。そこで、質問項目を5項目に減らしたreduced-MEQ(rMEQ)の日本語版を作成し、バリデーションを行った。その結果、他言語版のrMEQと同等の妥当性・信頼性が確認された。rMEQ日本語版に関する研究成果は査読付き論文として公開されている。
その他、本研究でも使用する水晶体の光透過率測定装置に関する講演を行い、関連研究の成果を国内学会で、発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

目的変数となるメラトニン分泌抑制を測定するための実験が、人的なリソース不足により実施できていない状況にある。一方で、説明変数となる光に対する瞳孔反応PIPRを正確に測定するための光学系を構築し、また、こちらも説明変数となるクロノタイプ(朝型/夜型)をより簡便に測定するためのrMEQの開発を行った。推定のための目的変数が測定できていない点で、当初の予定より遅れが見られるが、説明変数となる指標の改良が進められていることから、やや遅れていると判断した。

Strategy for Future Research Activity

目的変数となるメラトニン分泌抑制のデータを、他研究機関との協力も視野に入れながら取得する。その後、水晶体の光透過率や瞳孔反応、クロノタイプなどの変数によって、体内時計の光応答性(メラトニン分泌の光抑制)を推定するモデル式を探索するための解析を実施する。

Causes of Carryover

メラトニン分泌の抑制実験での被験者謝金に使用予定だった分が、実験が実施できなかったために次年度使用額として残っている。次年度に実験を実施し、使用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Barcelona(スペイン)

    • Country Name
      SPAIN
    • Counterpart Institution
      University of Barcelona
  • [Journal Article] The Japanese version of the reduced morningness-eveningness questionnaire2024

    • Author(s)
      Eto Taisuke、Nishimura Yuki、Ikeda Hiroki、Kubo Tomohide、Adan Ana、Kitamura Shingo
    • Journal Title

      Chronobiology International

      Volume: 41 Pages: 561~566

    • DOI

      10.1080/07420528.2024.2334048

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 生体水晶体の分光透過率測定とその研究応用2023

    • Author(s)
      江藤太亮
    • Organizer
      第8回近視研究会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 短縮版朝型夜型質問紙(rMEQ)日本語版の作成と心理測定的特性の検証2023

    • Author(s)
      江藤太亮,北村真吾,久保智英,西村悠貴,池田大樹,Adan Ana
    • Organizer
      日本睡眠学会第45回定期学術集会・第30回日本時間生物学会学術大会 合同大会
  • [Presentation] 多様な個人が豊かに生きられる光環境を考える2023

    • Author(s)
      江藤太亮
    • Organizer
      日本生理人類学会第84回大会フロンティアミーティング

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi