• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

多次元同位体分析による地球外生体関連分子の生成機構の解明

Research Project

Project/Area Number 22KJ3192
Allocation TypeMulti-year Fund
Research InstitutionJapan Agency for Marine-Earth Science and Technology

Principal Investigator

古賀 俊貴  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海洋機能利用部門生物地球化学センター, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2023-03-08 – 2024-03-31
Keywords核酸塩基 / 同位体分析 / 高速液体クロマトグラフ / 元素分析-同位体比質量分析 / 炭素質隕石 / 小惑星リュウグウ / 有機地球化学
Outline of Annual Research Achievements

初年度から三年度の研究活動による研究代表者の主要な研究成果は以下の3つである。
①天然試料中に含まれる核酸塩基の炭素・窒素安定同位体比分析法の開発:本研究課題において、研究代表者は多次元オフライン高速液体クロマトグラフ(HPLC)を用いて7種の核酸塩基を単離し、微量分析用に改良された元素分析-同位体比質量分析計でそれぞれの核酸塩基の炭素・窒素安定同位体比を測定する独自の同位体分析法を確立した。この分析法は植物試料および海洋表層堆積物試料に適用され、これまで報告されてこなかった天然試料中の核酸塩基の同位体組成の測定に成功した。
②炭素質隕石中からの豊富な核酸塩基の発見:研究代表者は従来の隕石核酸塩基の抽出・精製法を改良し、先行研究の報告値よりも約10倍豊富な核酸塩基を検出することに成功した。この発見により、核酸塩基の同位体分析に必要な試料量を約90%削減することができると見積もられる。さらに、生命が核酸として使用しない分子構造を含む様々なプリン塩基を同定し、シアン化水素の重合反応による隕石中プリン塩基の生成モデルを強く支持する成果を得た。
③小惑星リュウグウ試料からの核酸塩基の検出:小惑星リュウグウ試料の初期分析に参加した研究代表者は、核酸塩基の一つであるウラシルの検出に大きく貢献した。しかし、初期分析において核酸塩基の調査に用いることができた試料量は限られていたため、その他の核酸塩基の有無については不明であった。そのため、第3回リュウグウ試料研究公募において核酸塩基分布の再分析を目的とした研究課題を応募し、上位20%以内の評価を受けて採択された。分配された約20mgのリュウグウ試料を用いて、②の成果を踏まえた抽出・精製・分析法を適用することで、DNA・RNAとして生命が使用する5種全ての核酸塩基を検出することに成功した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023

All Journal Article (5 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Abundant extraterrestrial purine nucleobases in the Murchison meteorite: Implications for a unified mechanism for purine synthesis in carbonaceous chondrite parent bodies2024

    • Author(s)
      Koga Toshiki、Takano Yoshinori、Oba Yasuhiro、Naraoka Hiroshi、Ohkouchi Naohiko
    • Journal Title

      Geochimica et Cosmochimica Acta

      Volume: 365 Pages: 253~265

    • DOI

      10.1016/j.gca.2023.10.024

  • [Journal Article] 小惑星リュウグウ中の可溶性有機分子2023

    • Author(s)
      古賀 俊貴
    • Journal Title

      Viva Origino

      Volume: 51 Pages: 6~

    • DOI

      10.50968/vivaorigino.51_6

  • [Journal Article] Polycyclic aromatic hydrocarbons in samples of Ryugu formed in the interstellar medium2023

    • Author(s)
      Zeichner Sarah S. et al.
    • Journal Title

      Science

      Volume: 382 Pages: 1411~1416

    • DOI

      10.1126/science.adg6304

  • [Journal Article] Chemical evolution of primordial salts and organic sulfur molecules in the asteroid 162173 Ryugu2023

    • Author(s)
      Yoshimura Toshihiro et al.、Takano Yoshinori、Naraoka Hiroshi、Koga Toshiki et al.
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 14 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41467-023-40871-0

  • [Journal Article] Investigating the impact of x‐ray computed tomography imaging on soluble organic matter in the Murchison meteorite: Implications for Bennu sample analyses2023

    • Author(s)
      Glavin Daniel P. et al.
    • Journal Title

      Meteoritics & Planetary Science

      Volume: 59 Pages: 105~133

    • DOI

      10.1111/maps.14111

  • [Presentation] Identifying Abundant Purine Nucleobases in the Murchison Meteorite2024

    • Author(s)
      Toshiki Koga, Yoshinori Takano, Yasuhiro Oba, Naraoka Hiroshi, Nanako O. Ogawa, Naohiko Ohkouchi
    • Organizer
      Solar-System symposium in Sapporo 2024
  • [Presentation] 炭素質隕石中から検出された豊富な地球外起源の核酸塩基2024

    • Author(s)
      古賀 俊貴,高野 淑識,大場 康弘,奈良岡 浩,大河内 直彦
    • Organizer
      第48回 生命の起原および進化学会学術講演会
  • [Presentation] 炭素質隕石中の新規アミノ酸グループの発見と核酸塩基の分子レベル同位体分析法の開発2023

    • Author(s)
      古賀俊貴
    • Organizer
      2023年度第40回有機地球化学(伊都)シンポジウム

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi