• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

T細胞老化を基軸とする免疫老化現象の本質的解明に向けた多次元解析

Research Project

Project/Area Number 22J01568
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionNational Institutes of Biomedical Innovation, Health and Nutrition

Principal Investigator

野木森 拓人  国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 医薬基盤研究所 ワクチン・アジュバント研究センター 免疫老化プロジェクト, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2022-04-22 – 2025-03-31
KeywordsT細胞 / 免疫老化 / 非ヒト霊長類モデル
Outline of Annual Research Achievements

一般的に高齢者では、健康成人と比較して、加齢に伴って免疫システムが個体レベルで変化しうることが知られており、「免疫老化」という言葉で表現されている。免疫老化現象について、すべての免疫担当細胞が加齢により変化しうることが示唆されているが、特にT細胞の変化が顕著であることが報告されている。以上の背景を踏まえて、本研究では、加齢に伴う免疫老化現象を、特に組織中のT細胞の機能変化に着目して分子レベルで解析し、その実態を個体レベルで解明することで、年齢に応じた高齢者用新規感染症ワクチン開発や免疫療法の開発に繋げる研究基盤を構築することを目的とする。
今年度はこれまでの報告により免疫老化現象との関連が強く示唆されるNaive T細胞に関して、加齢に伴う質的変化の解析を行った。具体的には、まず組織由来のNaive T細胞を特異的に分取するマルチフローサイトパネルを構築した。このパネルを用いて、若齢および高齢のサル13頭から得られた脾臓検体から、Naive CD4 T細胞およびNaive CD8 T細胞をソーティングし、TCR依存的刺激を加えたのちに細胞を培養後にRNAを精製した。コントロール群として、未刺激群を設定した。得られたRNAからcDNAライブラリーを作製し、次世代シーケンサーによるトランスクリプトーム解析を行なった。その結果、高齢サルでは若齢サルと比較して、TCR依存的刺激による遺伝子の発現変動が低いことが明らかとなった。現在、トランスクリプトームデータの詳細な解析を行い、刺激不応答に関連する因子の同定を行なっている。今後はNaive T細胞の上流である造血幹細胞に関しての解析を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定していた、若齢、高齢サル由来の組織検体について、Naive T細胞を単離し、次世代シーケンスによる解析を行い、計画通り進展している。

Strategy for Future Research Activity

今年度得られたトランスクリプトームのデータに関して詳細に解析し、加齢によるNaive T細胞の刺激不応答に関連する因子の同定を行う。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Functional changes in cytotoxic CD8+ T-cell cross-reactivity against the SARS-CoV-2 Omicron variant after mRNA vaccination2023

    • Author(s)
      Nogimori Takuto、Suzuki Koichiro、Masuta Yuji、Washizaki Ayaka、Yagoto Mika、Ikeda Mami、Katayama Yuki、Kanda Hidenori、Takada Minoru、Minami Shohei、Kobayashi Takeshi、Takahama Shokichi、Yoshioka Yasuo、Yamamoto Takuya
    • Journal Title

      Frontiers in Immunology

      Volume: 13 Pages: 1081047

    • DOI

      10.3389/fimmu.2022.1081047

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Cytotoxic CD8+ T cells simultaneously expressing GZMA, GZMB and Perforin regulate COVID-19 severity2022

    • Author(s)
      Takuto Nogimori, Koichiro Suzuki, Yuji Masuta, Ayaka Washizaki, Hidenori Kanda, Minoru Takada, Shohei Minami, Takeshi Kobayashi, Shokichi Takahama, Yasuo Yoshioka and Takuya Yamamoto
    • Organizer
      第51回日本免疫学会学術集会
  • [Presentation] 霊長類モデルにおけるインフルエンザワクチンにより 誘導される抗体Fcg受容体依存的免疫応答の評価2022

    • Author(s)
      升田 雄士、高濱 正吉、野木森 拓人、森山 彩野、高橋 宜聖、山本 拓也
    • Organizer
      第69回日本ウイルス学会学術集会
  • [Presentation] Analysis of immune responses to COVID-19 vaccine in liver transplant recipients2022

    • Author(s)
      Yuta Nagatsuka, Takuto Nogimori, Hirotomo Murakami, Shogo Kobayashi, Yoshifumi Iwagami, Daisaku Yamada, Yoshito Tomimaru, Takehiro Noda, Hidenori Takahashi, Yuichiro Doki, Hidetoshi Eguchi, Takuya Yamamoto
    • Organizer
      第51回日本免疫学会学術集会
  • [Presentation] Quantitative and qualitative differences in HBc-specific CD8 T cells could impact the level of HBsAg in Hepatitis B patients2022

    • Author(s)
      Shokichi Takahama, Sachiyo Yoshio, Hirotomo Murakami, Hirofumi Akita, Takuto Nogimori, Shun Kaneko, Masayuki Kurosaki, Yasuhiro Asahina, Ryotaro Sakamori, Tetsuo Takehara, Tatsuya Kanto and Takuya Yamamoto
    • Organizer
      第51回日本免疫学会学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi