• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

災害コミュニティのボトムアップ理論の構築

Research Project

Project/Area Number 19J00055
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

大門 大朗  京都大学, 京都大学防災研究所, 特別研究員(CPD)

Project Period (FY) 2019-04-25 – 2024-03-31
Keywords災害ボランティア / 自然災害 / 災害復興
Outline of Annual Research Achievements

採用1年目の本年は、災害対応期と防災期の架橋を目指し、災害前/後(研究1・2)のコミュニティでの実践を進め、3点の成果が得られつつある。第一に、東日本大震災で見られた、助けられたのに助けられなかった(見殺し)、助けに行ったために亡くなってしまった(共倒れ)という後悔感情を反映したハザードマップ(リグレットマップ)を、南海トラフ巨大地震の想定2地域で作成した。第二に、災害後のコミュニティにおける憚られる語りを「集合的なトラウマ(外傷)」として解釈し、着目する重要性を指摘した。例えば被災前コミュニティと比較し、津波による死者や命を巡る議論は被災後には語りづらくなっており、コミュニティ全体として、次の災害の防災に向き合うことができず、結果的に津波常習地であるにもかかわらず災害時のレジリエンスが低くなっていることである。第三に、東日本大震災の被災地の一つである岩手県野田村に2020年2月より長期滞在を開始し、復興の実践活動・事例研究を展開している。
また、採用1年目の本年は、海外での研究を行うために、中国・四川地震での調査を前倒しし、災害団体・ボランティアの文化間的差異に着目した事例研究を行った。また、集合的なトラウマの先進的な研究であるErikson, K. "Everything in its Path."を訳出・精読し、理論的検討を図るとともに、その被災地である米国ウェストバージニア州ローガン郡に滞在し、当時の被災者15名ほどにインフォーマルな形でのヒアリングを行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本特別研究員の本年度の研究は、期待以上の進展があったといえる。本年度は、採用初年度として、被災地・被災想定地におけるフィールドワークの展開、「集合的トラウマ」に関する文献・事例研究の深化、中国四川省での事例研究を開始することができた。被災地の野田村では半年の滞在を行う実践研究を展開し、高知県黒潮町には6回・22日間の滞在研究を行うなど、現場に根付いたボトムアップ型の実践研究を展開できている。中国四川省・四川地震をきっかけとする災害団体(新安世紀教育安全科技研究院等)とのネットワーキング、米国ウェストバージニア州・バッファロークリーク洪水災害の被災者へのヒアリングなど海外渡航に向けた国際研究も前倒しし、推進することができている。国内誌3報の研究論文の執筆、デラウェア大学(米国)でのセミナー実施など、成果・発信ともに積極的な研究活動を行ったと言える。このように、本特別研究員の本年度の研究は、当初の期待を上回る成果をあげたと考えている。

Strategy for Future Research Activity

本年度は、昨年からの研究1・2を継続するとともに、海外での調査を行う研究3を推進する。アメリカ(ハリケーン・カトリーナを予定)および中国(四川地震2008年)の被災地である四川省の事例に着目し、災害前の状況から、災害直後、中長期の復興期にかけて、草の根的な人々の復興への寄与・新たな組織の出現と災害サイクルへ影響について、文献調査・インタビューを通じ明らかにする。具体的には、以下の通りである。ただし、コロナウイルスの影響で、渡米に関して予定がずれ込んだ場合、理論研究を中心に行う予定である。
研究3 文化の異なるコミュニティ:アメリカ・中国の支援枠組みの違いから
研究1・2から明らかになった知見をもとに、文化の異なるコミュニティであるアメリカと中国での比較研究を行う。具体的な事例として、アメリカにおいては、ハリケーン・カトリーナ(2005年)の被災地であるニューオーリンズ、中国においては、四川地震(2008年)の被災地である四川省の事例に着目し、災害前の状況から、災害直後、中長期の復興期にかけて、草の根的な人々の復興への寄与・新たな組織の出現と災害サイクルへ影響について、文献調査・インタビューを通じ明らかにする。
他国でのインフォーマルな領域で活動する被災地住民・ボランティアに着目し、日本国内との違いについて明らかにする。その際、政府機関やNGO・NPOなど公的・フォーマルな領域での活動の影響についても包括的に分析を行い、災害の各フェーズにおいて、インフォーマルな領域とどのように影響・相互作用したのかについても分析を行う。なお、申請者は、アメリカの事例においては、デラウェア大学に長期滞在し、研究を進める。また、中国の事例においては、災害復興における組織分析の共同研究を継続し、申請者は、特にボトムアップ型の活動の社会心理学的な分析を担う予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] A strategy for organizing disaster volunteers2020

    • Author(s)
      Daimon Hiroaki、Atsumi Tomohide、Inaba Keishin、Wang Wenjie
    • Journal Title

      THE JAPANESE JOURNAL OF EXPERIMENTAL SOCIAL PSYCHOLOGY

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      https://doi.org/10.2130/jjesp.1911

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 近年の福祉避難所に関する動向について:阪神淡路大震災から西日本豪雨にかけて2020

    • Author(s)
      大門大朗
    • Journal Title

      災害と共生

      Volume: 3 Pages: 27-40

    • DOI

      https://doi.org/10.18910/75402

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] リグレット感情を考慮した津波避難:リグレットマップ作製の試み2020

    • Author(s)
      大西正光・矢守克也・大門大朗・柳澤航平
    • Journal Title

      災害情報

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「福祉避難所」という言葉に関わる課題」2019

    • Author(s)
      大門大朗
    • Organizer
      日本災害復興学会
  • [Presentation] 「負債」を通した新たな災害ボランティア論の構築2019

    • Author(s)
      大門大朗
    • Organizer
      日本グループ・ダイナミックス第66回大会
  • [Presentation] アメリカ災害学における本書の位置づけ:「集合的トラウマ」はなぜそれほど流行らなかったのか、から2019

    • Author(s)
      大門大朗
    • Organizer
      日本質的心理学会第16回大会
  • [Presentation] 災害復興と集合的トラウマ:カイ・エリクソン『Everything in its Path』を読み直す2019

    • Author(s)
      大門大朗・宮前良平・高原耕平
    • Organizer
      第83回日本心理学会
  • [Presentation] Essay on the Debt: Constructing “a circuit of affirming debt” following a disaster in Japan2019

    • Author(s)
      Daimon H, & Atsumi, T.
    • Organizer
      The 10th Conference of the International Society for Integrated Disaster Risk Management
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27   Modified: 2023-08-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi