• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

新興国多国籍企業理論構築と国際分業構造変化分析のための国際共同研究

Research Project

Project/Area Number 22KK0023
Research InstitutionKyushu Sangyo University

Principal Investigator

中原 裕美子  九州産業大学, 経済学部, 教授 (40432843)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤沢 武史  関西学院大学, 商学部, 教授 (50181342)
高橋 信弘  大阪公立大学, 大学院経営学研究科, 教授 (40305610)
小林 拓磨  松山大学, 経済学部, 准教授 (40807765)
Gorshkov Victor  新潟県立大学, 国際経済学部, 准教授 (10742322)
Project Period (FY) 2022-10-07 – 2027-03-31
Keywords多国籍企業 / 新興国 / 国際分業 / 中国 / インド / 台湾 / ロシア / ポーランド
Outline of Annual Research Achievements

2023年度は、以下の研究を行った。
第一に、新型コロナウィルスによる渡航制限がほぼ解除されたことにより、本科研の大きな目的である、海外での、海外共同研究者との共同研究を実施することができた。具体的には、本科研の海外共同研究者であるRamamurti氏が所長を務めるCenter for Emerging Markets, Northeastern Universityに、3人のメンバーがVisiting Scholarとして滞在し、本研究の理論的支柱とするRamamurti(2020)のフレームワークに基づいて、新興国多国籍企業に関する共同研究を行った。
それにおいては、そのフレームワークの、新興国多国籍企業を捉える為の3つの鍵、すなわち「進化段階:その企業がどのような進化段階にあるのか。幼児期か青年期か成熟期か」「優位性:その企業の優位性はどこから来るのか。所在する国の特性からか、政府の政策(企業への補助金等)か、企業自身が持つ特性からか」「取り巻く環境(それら新興国多国籍企業が、どのようなグローバルコンテキストの影響を受けているのか)」に沿って、本科研が対象とする新興国各国の多国籍企業を捉える試みを行い、それぞれの比較を行った。
第二に、日本のメンバーで、このフレームワークの拡張可能性について検討し、金融セクター、およびデジタル多国籍企業への拡張を試みた。多国籍企業の理論は、製造業を主な対象として構築されていることが多いため、金融セクターも含む形での拡張をしなければならないと思われる。また、従来の多国籍企業とは異なる、asset-light なビジネスモデルとも言われるデジタル多国籍企業への拡張は、現代では必須であろうと考えられる。従って、それらを含めるための、このフレームワークの改良点についての検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

以下の理由により、概ね順調に進捗していると言える。
第一に、本科研の大きな目的である、海外共同研究を行うことができ、大きな成果が得られたことからである。本科研の海外共同研究者であるRamamurti氏が所長を務めるCenter for Emerging Markets, Northeastern Universityに、3人のメンバーがVisiting Scholarとして滞在し、本研究の理論的支柱とするRamamurti(2020)のフレームワークに基づいて、新興国多国籍企業に関する共同研究を行った。
まず、新興国多国籍企業に関する研究者が多数在籍する同センターにおいて、ワークショップを開催し、本科研のメンバーが、それぞれ発表を行い、氏およびセンターの研究者からの質疑応答を受けた。その後、氏との共同研究を進めた。それにおいては、新興国多国籍企業研究に関する様々なトピックについて、議論を行った。まず、氏のフレームワークの、金融セクターへの拡張可能性についてである。新興国多国籍企業に関する議論は、製造業セクターが中心になりやすいものの、サービス経済化が進んでいる昨今、またインドなどサービス業の多国籍企業が牽引している国もあり、サービス業・金融業へのモデルの拡張は不可欠であろう、ということになり、今後の拡張可能性について議論した。また、氏のフレームワークをStage modelとして捉えることについて、その妥当性の議論を行った。
第二に、日本のメンバーで、氏のフレームワークを、金融セクター、デジタル多国籍企業への拡張可能性について、検討を進めたことからである。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は、以下のように研究を推進する計画である。
第一に、海外共同研究の第二弾として、フランスのEcole de Management,Pole Universitaire Leonard de Vinciを訪問し、本研究の海外共同研究者の1人である、ロシアを中心とする新興国多国籍企業の研究者との共同研究を実施する予定である。それに向けて、各自、Ramamurti(2020)のフレームワークに沿って、研究をブラッシュアップし、そのフレームワークの金融セクター・デジタル多国籍企業への拡張可能性や、フレームワークの修正について検討していく。また、現代の多国籍企業は、国家間関係(対立)の影響を強く受けていることから、フレームワークに、国家間関係を取り込むことについても検討してみる。
第二に、各自が、研究対象とする各担当国(中国、インド、台湾、ロシア)への現地調査を行うことを計画し、実行していく。
第三に、新興国多国籍企業の、国際分業の中の位置づけについての実証に取り組む。

Causes of Carryover

当初計画では、1年に1度、研究代表者を含むメンバーで海外渡航を行い、海外共同研究者との共同研究を行う予定であった。しかし、航空運賃高騰と円安により、毎年の渡航が困難になったため、渡航回数を絞る必要があり、2022年度の渡航は見送った。そのため、2022年度の配賦額の一部を翌年に繰り越したことから、2023年度に海外共同研究者との共同研究のためのアメリカへの海外渡航を行った後も、翌年度への繰り越しが発生することとなった。
2024年度には、フランス在住の海外共同研究者との共同研究を予定しており、その渡航に使用する計画である。

  • Research Products

    (21 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 1 results) Book (2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Northeastern University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Northeastern University
  • [Journal Article] 日系企業の脱「中国依存」は進むか2023

    • Author(s)
      小林拓磨
    • Journal Title

      経済科学通信

      Volume: 157 Pages: 2-6

  • [Presentation] 半導体産業における「台湾化」2024

    • Author(s)
      中原裕美子
    • Organizer
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 「新興国多国籍企業理論構築と国際分業構造変化分析のための国際共同研究」研究会
  • [Presentation] 経済制裁とロシアの大手銀行の海外進出へのその影響に関する研究2024

    • Author(s)
      Victor Gorshkov
    • Organizer
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 「新興国多国籍企業理論構築と国際分業構造変化分析のための国際共同研究」研究会
  • [Presentation] レノボの海外進出―多国籍企業の進化論の観点から2024

    • Author(s)
      小林拓磨
    • Organizer
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 「新興国多国籍企業理論構築と国際分業構造変化分析のための国際共同研究」研究会
  • [Presentation] 中国ソフトウェア企業の日本進出2024

    • Author(s)
      高橋信弘
    • Organizer
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 「新興国多国籍企業理論構築と国際分業構造変化分析のための国際共同研究」研究会
  • [Presentation] インド系多国籍企業の買収戦略の理論と実際2024

    • Author(s)
      藤澤武史
    • Organizer
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 「新興国多国籍企業理論構築と国際分業構造変化分析のための国際共同研究」研究会
  • [Presentation] ロシアにおける国家主導経済システムの中での 多国籍企業の役割2024

    • Author(s)
      Victor Gorshkov
    • Organizer
      京都大学経済研究所共同利用・共同研究拠点 プロジェクト主催研究会 ―比較経済体制研究会と共催― 「国際政治経済学の新潮流と国家主導経済システムの多様性」
  • [Presentation] Internationalisation strategies of Russian banks under economic sanctions2024

    • Author(s)
      Victor Gorshkov
    • Organizer
      比較経済体制研究会 ―マクロ経済学・経済システム研究会・拠点プロジェクト研究会と共催 ―
  • [Presentation] Opening Remarks2023

    • Author(s)
      Yumiko Nakahara
    • Organizer
      Nardone Family Workshop: Emerging Multinationals, Center for Emerging Markets, Northeastern University
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Exploring the Competitiveness of Multinationals from Taiwan: A Case of TSMC2023

    • Author(s)
      Yumiko Nakahara
    • Organizer
      Nardone Family Workshop: Emerging Multinationals, Center for Emerging Markets, Northeastern University
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Explaining the Theoretical Background of Outward M&A from Indian MNEs and the Evidence2023

    • Author(s)
      Takeshi Fujisawa
    • Organizer
      Nardone Family Workshop: Emerging Multinationals, Center for Emerging Markets, Northeastern University
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Revisiting Internationalization Strategies of Sberbank2023

    • Author(s)
      Victor Gorshkov
    • Organizer
      Nardone Family Workshop: Emerging Multinationals, Center for Emerging Markets, Northeastern University
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Concluding Remarks2023

    • Author(s)
      Victor Gorshkov
    • Organizer
      Nardone Family Workshop: Emerging Multinationals, Center for Emerging Markets, Northeastern University
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 分断化する世界経済の中でのサプライチェーンの変容―半導体産業を事例に2023

    • Author(s)
      中原裕美子
    • Organizer
      アジア経営学会統一論題第30回記念全国大会統一論題「分断化する世界経済とアジア企業の未来」
    • Invited
  • [Presentation] 日本の電機メーカーと自動車及び同部品メーカーの中国とタイにおけるバリューチェーンの変遷と決定因ーバリューチェーン概念が新多国籍企業論ベースに接合される所以を探る―2023

    • Author(s)
      藤澤武史
    • Organizer
      アジア経営学会 第29回西部部会
  • [Presentation] 世界経済環境変化に対応した日中韓インド企業の競争戦略と協調戦略2023

    • Author(s)
      藤澤武史
    • Organizer
      アジア経営学会統一論題第30回記念全国大会統一論題「分断化する世界経済とアジア企業の未来」
  • [Presentation] インド系多国籍企業による先進国系多国籍企業の買収に関する理論と実際2023

    • Author(s)
      藤澤武史
    • Organizer
      日本経営学会 関西部会 第680回例会
  • [Book] 「台湾の対外直接投資が所得分配に及ぼす影響」玉井敬人(編)・中原裕美子・明石芳彦著 『製造業の国際化が地域所得格差に及ぼす影響―米日台の研究―』206-2352024

    • Author(s)
      中原裕美子
    • Total Pages
      263
    • Publisher
      九州大学出版会
  • [Book] 「台湾における産業分布や所得の地域差、貿易が所得に及ぼす影響」玉井敬人(編)・中原裕美子・明石芳彦著 『製造業の国際化が地域所得格差に及ぼす影響―米日台の研究―』237-2582024

    • Author(s)
      中原裕美子
    • Total Pages
      263
    • Publisher
      九州大学出版会
  • [Funded Workshop] Nardone Family Workshop: Emerging Multinationals, Center for Emerging Markets, Northeastern University2023

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi