2022 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
22KK0107
|
Research Institution | Shimane University |
Principal Investigator |
藤田 幸 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (60631215)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
後藤 由季子 東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 教授 (70252525)
宮嶋 久雄 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 助教 (80874362) [Withdrawn]
奥井 太郎 島根大学, 医学部, 歯科医員 (30795092)
|
Project Period (FY) |
2022-10-07 – 2028-03-31
|
Keywords | 脳 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、国際的な共同研究により、脳損傷後の神経回路障害から回路修復のメカニズムを解明することである。脳や脊髄などの神経障害により、記憶・学習障害などの脳機能の障害が長期化し、社会生活への復帰が困難になる場合がしばしばある。脳血管障害や外傷性脳損傷などの中枢神経障害によって、神経幹細胞の増殖や神経回路の再編が生じることが報告されてきた。本研究では、中枢神経障害モデルマウスを用いて、神経障害後の回路再編のメカニズムを解明する。神経標識法を用いて、障害後に形成される神経回路を同定する。さらに、同定した回路が形成される分子機序を明らかにする。日本の研究グループと海外の研究グループの間での技術の相互補完によって、分子から個体までの多角的・階層的な研究アプローチを行うことが可能になる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は、オンラインと対面との国際共同研究の打ち合わせを行うことができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、上述の分子メカニズムの解明について、国際共同研究を進める。さらに、中枢神経障害モデル動物でのエピゲノム動態を解析し、神経回路の再編成との関連を明らかにする予定である。
|