• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

皮革産業による環境汚染に起因する健康障害を解決する疫学・基礎融合研究

Research Project

Project/Area Number 22KK0145
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

加藤 昌志  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (10281073)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田崎 啓  名古屋大学, 医学系研究科, 講師 (80333326)
大神 信孝  藤田医科大学, 医学部, 教授 (80424919) [Withdrawn]
原 田  筑波大学, 生命環境系, 助教 (80868258)
Project Period (FY) 2022-10-07 – 2027-03-31
Keywords皮革産業 / バングラディシュ / 水質汚染 / クロム / 健康影響評価
Outline of Annual Research Achievements

世界貿易額が10兆円を越える皮革産業において、環境汚染が発生する工程を途上国が分担し、汚染の発生しない工程を先進国が分担するという 不平等な構図ができあがっている。実際に、途上国(バングラデシュ)では、10年以上前から皮革工場に起因する深刻な環境汚染と皮革工場労 働者の健康障害が報告されているが、問題は一向に解決されていない。本研究は、開発途上国で発生している「皮革産業に起因する環境汚染」と「皮革工場労働者の健康障害」を解明することを目的として、研究を推進する。
本年度は、皮革産業に起因する環境汚染に焦点を当てた環境研究を実施した。未処理の皮革工場廃液が直接流れ込む排水路を、小規模のダム(遮蔽物)を用いて遮断することの環境的意義を調べた。当初の予想通り、排水路のダム下流域における3価クロム濃度は減少した。しかし、排水路のダム上流域の6価クロム濃度は、ガイドライン値を超えるほど増加した水検体もあった。本成果は、高濃度の3価クロムを含む水圏における排水路遮断のリスクとベネフィットを示した(Chemosphere 2024)。本年度は、さらにクロム以外の元素に対して有効な新しい浄化技術を提案した(Sep Purif Technol 2023)。
本年度の皮革工場労働者の健康障害の解明に焦点を当てた研究では、皮革工場労働者を対象とした疫学研究を実施した。当初の予想とは異なり、皮革工場労働者の爪に含まれるクロム濃度と血圧および尿糖との間に負の相関関係を認めた(Chemosphere 2023)。3価クロムは、糖尿病患者の血糖値を低減する効果があるという報告を考慮すると、3価クロムの曝露により、皮革工場労働者の高血圧や尿等が低減された可能性があると推察される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

2024年度には、皮革工場に由来するクロムの環境汚染(Chemosphere 350:141047, 2024)と皮革工場労働者におけるクロムの健康影響(Chemosphere 337:139190-139196, 2023)に関する新規知見を論文として公表できた。ゆえに、当初の計画以上に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

A. 環境汚染の把握:バングラデシュにおいて、最盛期の30%程度の数の非合法皮革工場が残る地域と新規皮革工場集積地域において皮革工場内外の環境検体を採取した水検体と土壌検体をICP-MSおよびGC-MS等を用いて分析し、環境汚染の現状を調べる。特に、新規皮革工場集積地域では、皮革工場が環境汚染の原因であることを地理的に証明できるかどうかを検討する。さらに、旧規皮革工場集積地域と新規皮革工場集積地域の環境汚染を比較し、皮革工場移転に関する環境学的意義を考察する。
B. 汚染物質の健康影響評価:バングラデシュの皮革工場労働者と皮革工場集積地以外の事務労働者に対して、無料健康診断を実施し、健康診断で採取した余剰検体をICP-MSおよびGC-MS等を用いて分析する。さらに、分析結果を疫学的に解析し、皮革工場で曝露される化学物質の健康影響を調べる。特に、本年度は、皮革工場労働者の尿に含まれるフェノール類(ビスフェノールA等)が労働者の健康に与える影響を調べる。また、ヒトに対する疫学観察研究の成果を基盤として、標的とする化学物質の健康影響を動物(マウス)や培養細胞を用いた介入研究で実験的に確認する研究を検討する。最後に、環境モニタリング・疫学観察研究・実験介入研究の成果を統合し、浄化すべき有害化学物質(無機物と有機物)を特定する。
C. 解決策の提案と実践:まず、ハイドロタルサイト様物質を用いた代表者等が発明したオリジナルの浄化材(特許5857362号)を基盤技術として、除去すべき有害元素を含む人工的水溶液に対する浄化材の吸着効果をラングミュア吸着等温式等を用いて化学的に証明する。さらに、バングラデシュにおいて採取された皮革工場内外の廃液(環境検体)を用い、本研究において開発された浄化材により有害化学物質を除去できるかどうかを調べるとともに、必要に応じて、新しい浄化材の開発に挑戦する。

Causes of Carryover

「調達方法の工夫や装置を手作りするなどにより、当初計画より経費の節約ができたこと」と「一部関連する課題で民間の財団から研究費を取得できたこと」等により、次年度使用額が生じた。次年度は、予定の予算に、次年度使用額を加えて使用し、より広い地域で、より多くの検体を積極的にサンプリングし、より学術的・社会的意義の大きい研究を推進する。

  • Research Products

    (18 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 6 results) Presentation (7 results) Remarks (3 results)

  • [Int'l Joint Research] ダッカ大学/家族保健省(バングラデシュ)

    • Country Name
      BANGLADESH
    • Counterpart Institution
      ダッカ大学/家族保健省
  • [Int'l Joint Research] INSERM/INSERM/Henri Mondor病院(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      INSERM/INSERM/Henri Mondor病院
  • [Journal Article] Beneficial and adverse effects of dam construction in canal tannery wastewater effluent with a high content of chromium in Hazaribagh, Bangladesh2024

    • Author(s)
      Kurniasari Fitri、Htike Maw Than、Tazaki Akira、Kagawa Takumi、Al Hossain M.M. Aeorangajeb、Akhand Anwarul Azim、Ahsan Nazmul、Ohnuma Shoko、Iwasaki Naruhito、Kato Masashi
    • Journal Title

      Chemosphere

      Volume: 350 Pages: 141047~141047

    • DOI

      10.1016/j.chemosphere.2023.141047

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Upregulation of IL4‐induced gene 1 enzyme by B2 cells during melanoma progression impairs their antitumor properties2024

    • Author(s)
      Bekkat F, Seradj M, Lengagne R, Fiore F, Kato M, Lucas B, Castellano F, Molinier-Frenkel V, Richard Y, Prevost-Blondel A
    • Journal Title

      European Journal of Immunology

      Volume: 54 Pages: 2350615-2350630

    • DOI

      10.1002/eji.202350615

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Efficient removal of molybdate from groundwater with visible color changes using wasted aerobic granular sludge2023

    • Author(s)
      Yuan Tian、Xu Jing、Wang Zhiwei、Lei Zhongfang、Kato Masashi、Shimizu Kazuya、Zhang Zhenya
    • Journal Title

      Separation and Purification Technology

      Volume: 317 Pages: 123849~123849

    • DOI

      10.1016/j.seppur.2023.123849

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Unexpected associations of long-term and excessive exposure to trivalent chromium with hypertension and glycosuria in male tannery workers2023

    • Author(s)
      Tsuchiyama Tomoyuki、Chen Dijie、Al Hossain M.M. Aeorangajeb、Tazaki Akira、Kagawa Takumi、Gu Yishuo、Gao Yanjun、Kurniasari Fitri、Ahsan Nazmul、Akhand Anwarul A.、Kato Masashi
    • Journal Title

      Chemosphere

      Volume: 337 Pages: 139190~139190

    • DOI

      10.1016/j.chemosphere.2023.139190

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Elevated arsenic level in fasting serum via ingestion of fish meat increased the risk of hypertension in humans and mice2023

    • Author(s)
      Kagawa Takumi、Ohgami Nobutaka、He Tingchao、Tazaki Akira、Ohnuma Shoko、Naito Hisao、Yajima Ichiro、Chen Dijie、Deng Yuqi、Tamura Takashi、Kondo Takaaki、Wakai Kenji、Kato Masashi
    • Journal Title

      European Heart Journal Open

      Volume: 3 Pages: oead074

    • DOI

      10.1093/ehjopen/oead074

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Retinal ferroptosis as a critical mechanism for the induction of retinochoroiditis during ocular toxoplasmosis2023

    • Author(s)
      Yamada Kazuhisa、Tazaki Akira、Ushio-Watanabe Nanako、Usui Yoshihiko、Takeda Atsunobu、Matsunaga Masaaki、Suzumura Ayana、Shimizu Hideyuki、Zheng Hao、Ariefta Nanang R.、Yamamoto Masahiro、Hara Hideaki、Goto Hiroshi、Sonoda Koh-Hei、Nishiguchi Koji M.、Kato Masashi、Nishikawa Yoshifumi、Toyokuni Shinya、Kaneko Hiroki
    • Journal Title

      Redox Biology

      Volume: 67 Pages: 102890~102890

    • DOI

      10.1016/j.redox.2023.102890

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 三価クロムに長期間曝露された皮革工場労働者における高血圧と尿糖の調査2024

    • Author(s)
      Dijie Chen、土山智之、田崎啓、香川匠、M M Aeorangajeb Al Hossain、Nazmul Ahsan、Anwarul A Akhand、加藤昌志
    • Organizer
      第94回 日本衛生学会学術総会
  • [Presentation] 魚肉の過剰な摂取がもたらす、血中ヒ素濃度増加と高血圧のリスク2024

    • Author(s)
      香川匠、大神信孝、Tingchao He、田﨑啓、大沼章子、Dijie Chen、Yuqi Deng、加藤昌志
    • Organizer
      第94回 日本衛生学会学術総会
  • [Presentation] 眼トキソプラズマ症の検査法および治療法の開発2024

    • Author(s)
      田﨑啓、山田和久、潮奈々子、加藤昌志、西川義文、豊國伸哉、兼子裕規
    • Organizer
      第94回 日本衛生学会学術総会
  • [Presentation] 硫化水素を高効率で吸着する浄化剤の開発2023

    • Author(s)
      田崎 啓、原 田、橋本 和宣、Kurniasari Fitri、青木 雅代、大神 信孝、加藤 昌志
    • Organizer
      第96回日本産業衛生学会
  • [Presentation] 慢性的曝露により聴力に影響を及ぼす有害元素の探索2023

    • Author(s)
      青木雅代、Shaohang Jing、Dijie Chen、田崎啓、大神信孝、加藤昌志
    • Organizer
      第96回日本産業衛生学会
  • [Presentation] 硫化水素を高効率で吸着する浄化材の開発2023

    • Author(s)
      谷 一碩、大神 信孝、田崎 啓、加藤 昌志
    • Organizer
      第96回 日本産業衛生学会
  • [Presentation] 三価クロムに慢性的に暴露された労働者における高血圧と尿糖の調査2023

    • Author(s)
      Dijie Chen、加藤昌志
    • Organizer
      2023年度日本産業衛生学会東海地方会学会
  • [Remarks] 名古屋大学大学院医学系研究科

    • URL

      https://www.med.nagoya-u.ac.jp/medical_J/laboratory/basic-med/social-science/environmental-health/

  • [Remarks] 名古屋大学大学院医学系研究科 環境労働衛生学

    • URL

      https://www.med.nagoya-u.ac.jp/hygiene/eindex.html

  • [Remarks] 名古屋大学からの研究成果のプレスリリース

    • URL

      https://www.nagoya-u.ac.jp/researchinfo/result/2023/07/post-531.html

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi