• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

感音難聴の病態に基づいた革新的治療法の探索および新規治療デバイスの開発

Research Project

Project/Area Number 22KK0283
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

小泉 優  山形大学, 医学部, 医員 (80723585)

Project Period (FY) 2023 – 2025
Keywords内耳 / 聴神経 / 有毛細胞 / シナプス / cochlear synaptopaty / ROCK阻害薬 / 爆傷
Outline of Annual Research Achievements

近年、cochlear synaptopathyという新しい病態概念が報告され、有毛細胞の障害に先行して生じる聴神経・シナプスの障害が感音難聴の成因として重要であることが明らかとなった。本研究代表者は先行研究で、cochlear synaptopathy動物モデルに対するROCK阻害薬の効果について検討を行っている。本国際共同研究では、引き続きROCK阻害薬の有効性を検証するとともに、新規Drug Delivery SystemであるEarFlowを組み合わせた新規感音難聴治療デバイス開発の可能性について、米国Harvard Medical SchoolのEaton-Peabody研究所で研究を行っている。
本年度は、爆傷によるcochlear synaptopathy動物モデルに対するROCK阻害薬の効果を検討した。衝撃波管を用いた165dB4回の爆傷によりCochlear synaptopathyマウスモデルを作製した。この動物モデルに、正円窓経由でROCK阻害薬を投与したところ、ROCK阻害薬100 mMおよび10 mM投与群で、ABR第I波振幅の再増大が確認されたため、結果をまとめて2024年2月の国際学会(ARO)で発表を行った。さらに、フランツ型拡散セルを用いた、イオン液体-デキサメタゾンの膜透過実験を行った。イオン液体は新規Drug Delivery SystemであるEarFlowの主成分である。本実験ではまずブタ皮膚を用いたが、240分以降のレセプター液ではデキサメタゾンの濃度が高値となっていたことから、イオン液体によりデキサメタゾンの透過性が亢進した可能性が示されたため、2023年5月の国際学会(AOS)で発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は爆傷によるCochlear synaptopathy動物モデルに対するROCK阻害薬の効果を検討し、その結果を国際学会で発表した。さらにイオン液体の効果についても検討を行い、その結果を国際学会で発表した。

Strategy for Future Research Activity

本研究はcochlear synaptopathyの病態に基づいた感音難聴の新たな治療法を新規Drug Delivery SystemであるEarFlowと組み合わせた治療デバイスの開発が目的である。本年度はin vivo実験系で、爆傷により作製したCochlear synaptopathy動物モデルに対するROCK阻害薬の聴力機能改善効果を一部確認できた。さらにin vitro実験系では、EarFlowの主成分であるイオン液体のデキサメタゾンのブタ皮膚透過性亢進作用について確認できた。本年度はin vivo実験では免疫染色によるシナプスの確認を中心とした組織学的検討を進めている。in vitro実験系ではヒト鼓膜に対するイオン液体-デキサメタゾン透過性試験を予定している。

  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] Evaluation of the Effects of Rock Inhibitors on Auditory Damage Model Caused by Blast Exposure in CBA/J.2024

    • Author(s)
      Yutaka Koizumi, Aaron Remenschneider, Jeffrey Cheng, Christopher J. Smal, Kunio Mizutari, Seiji Kakehata
    • Organizer
      Association for Research in Otolaryngology 47th Annual MidWinter Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A novel method for transtympanic drug delivery2023

    • Author(s)
      Oghomwen E. Ogbeide-Latario, Yutaka Koizumi, Eden Tanner, Samir Mitragotri, Elliot Kozin, Aaron K Remenschneider
    • Organizer
      American Otological Ssciety 156th Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 動物モデルを用いたリパスジルによる顔面神経麻痺治療の基礎的研究2023

    • Author(s)
      天野 彰子, 杉山 元康, 伊藤 吏, 古川 孝俊, 後藤 崇成, 新川 智佳子, 小泉 優, 寺田 小百合, 欠畑 誠治
    • Organizer
      第33回日本耳科学会総会・学術講演会
  • [Presentation] 動物モデルを用いたROCK 阻害薬による顔面神経麻痺治療の基礎的研究2023

    • Author(s)
      天野彰子, 杉山元康, 伊藤吏, 古川孝俊, 後藤崇成, 新川智佳子, 小泉優, 寺田小百合, 欠畑誠治
    • Organizer
      第71回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会東北地方部会連合学術講演会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi