• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

薬剤開発を視野に入れた膜輸送体の構造研究

Research Project

Project/Area Number 23000014
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

豊島 近  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 教授 (70172210)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小川 治夫  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 准教授 (40292726)
三村 久敏  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 助教 (30463904)
金井 隆太  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 助教 (50598472)
椛島 佳樹  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 助教 (00580573)
Project Period (FY) 2013 – 2016
Keywordsイオンポンプ / 膜蛋白質 / 結晶解析 / エネルギー変換
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、蛋白大量生産系のトラブル(ウィルス作製に使用した細胞の汚染)により遅れた研究(具体的には、もっとも普遍的なカルシウムポンプであるSERCA2bとマラリア原虫のカルシウムポンプとみなされているPfATP6の大量生産・精製と結晶化)を、半年間の延長期間中に遂行することを計画し認められたものである。SERCA2bは標準的な10本の膜貫通ヘリックスを持つSERCA2aに一本の膜貫通ヘリックスが付加されて居る以外は同一のCa^2+-ATPaseであるが、SERCA2aに比べて極めて不安定であり、適した界面活性剤も異なっていた。現在、大量生産系の確立に加え、複数の状態での予備的結晶化に成功した結果、11本目の膜貫通ヘリックスの所在を確認するところまで出来た。PfATP6に関しても、大量生産・精製には成功し、薬剤による活性阻害効果の検討を行なった。
また、X線溶媒コントラスト変調法による脂質二重膜の可視化に成功し、Nature誌にArticleとして投稿し受理された。この研究の結果、Ca^<2+>-ATPaseの膜貫通ヘリックスに接する40個以上の燐脂質を初めて解像でき、脂質二重膜の膜厚やCa^<2+>-ATPase膜貫通領域の面積が状態によって変化すること、Trpは膜に対する「浮き」として働くこと、Lys/Argは膜貫通ヘリックスの動きに追従すること、ある種のArgは燐脂質をコンフォメーション変化のスイッチとして利用することなど、膜蛋白質の構造変化の理解に大きな変革をもたらす情報が明らかになった。

  • Research Products

    (11 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Aarhus大学(デンマーク)

    • Country Name
      DENMARK
    • Counterpart Institution
      Aarhus大学
  • [Int'l Joint Research] Weizmann研究所(イスラエル)

    • Country Name
      ISRAEL
    • Counterpart Institution
      Weizmann研究所
  • [Journal Article] Protein-lipid interplay revealed with crystals of a Calcium pump2017

    • Author(s)
      Norimatsu, Y and Toyoshima, C
    • Journal Title

      Nature

    • DOI

      10.1038/nature22357

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mn^<2+> transport by Ca^<2+>-ATPase of sarcoplasmic reticulum2016

    • Author(s)
      Yonekura, SI and Toyoshima, C
    • Journal Title

      FEBS Letters

      Volume: 590 Pages: 2086-2095

    • DOI

      10.1002/1873-3468.12244

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The road to understanding an ion pump2016

    • Author(s)
      Toyoshima, C
    • Journal Title

      PHYSICA SCRIPTA

      Volume: 91

    • DOI

      10.1088/0031-8949/91/4/042501

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] カルシウムポンプの構造生物学 - 燐脂質との相互作用2017

    • Author(s)
      豊島 近
    • Organizer
      第2回生物構造学研究会
    • Place of Presentation
      研究社英語センター大会議室(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2017-03-29
    • Invited
  • [Presentation] Protein-Lipid Interplay as Revealed by X-ray Solvent Contrast Modulation with the crystals of Ca^<2+>-ATPases in four different States2017

    • Author(s)
      豊島 近
    • Organizer
      IGER International Symposium on Physics of Life
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2017-03-26
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Large-scale production of mammalian membrane proteins toward determination of high resolution structures2017

    • Author(s)
      Haruo Ogawa, Chikashi Toyoshima
    • Organizer
      Biophysical Society 61st Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Ernest N. Morial Convention Center(米国ニューオーリンズ)
    • Year and Date
      2017-02-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ca2+-ポンプ構造研究の最前線2016

    • Author(s)
      小川治夫、椛島佳樹、豊島近
    • Organizer
      日本生体エネルギー研究会第42回討論会
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学4号館ホール(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2016-12-20
  • [Presentation] 高分解能構造解析へ向けた哺乳類由来膜蛋白質の大量生産2016

    • Author(s)
      小川治夫、村山尚、呉林なごみ、豊島近
    • Organizer
      第89回 日本生化学会大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-09-26
    • Invited
  • [Remarks] 東京大学分子細胞生物学研究所膜蛋白質解析研究分野ホームページ

    • URL

      http://www.iam.u-tokyo.ac.jp/StrBiol/index.html

URL: 

Published: 2018-01-18   Modified: 2018-05-11  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi