• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

記憶アップデートの分子・細胞メカニズム

Research Project

Project/Area Number 23220009
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

井ノ口 馨  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 教授 (20318827)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 大助  北里大学, 医学部, 講師 (10211806)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2016-03-31
Keywords脳・神経 / 記憶形成 / アップデート / シナプスタグ / セルアセンブリ
Outline of Annual Research Achievements

【1】秒~分~時間の間隔で入ってくる2つの情報の間の連合による書き換え
行動タグ: 新規物体認識(NOR)課題と新規文脈記憶課題へ暴露することで短期NOR記憶が長期記憶へと変換する行動タグ系において、新規文脈記憶課題の海馬CA1セルアセンブリ活動を光遺伝学的に抑制すると、NOR長期記憶の想起が完全に阻害された。両者のセルアセンブリのオーバーラップ(共有)が行動タグ成立のメカニズムであることを強く示唆している。 シナプスタグ: EGFP融合Homer1a蛋白質の単一スパイン内での消光後蛍光回復(FRAP)のシナプス活動依存性成分はPKGの活性化のみで説明できる結果を得たので、これがシナプスタグの分子実体として有力である。
【2】日~月の間隔で入ってくる情報間の干渉による書き換え
異なる連合記憶同士の連合(高次の連合): 前年度に、味覚嫌悪学習(CTA)と音恐怖条件付け(AFC)を別々に学習させた数日後に、それぞれの課題のCSのみを連続して提示することで、本来独立した記憶であったCTAとAFC記憶が連合する系を確立した。本年度はこの系に光遺伝学を導入して、CTAとAFCの連続想起時に片方の扁桃体セルアセンブリをレーザー光照射により抑制しておくと、セルアセンブリのオーバーラップが低下すると共に、CTAとAFC間の記憶の連合が抑制された。2つのセルアセンブリ間のオーバーラップが、再固定化メカニズムを利用した記憶の高次連合に重要な役割を果たしていることを強く示唆している。  再固定化: 前年度までに確立した海馬歯状回のin vivo LTP系を用いて、本年度はオートファジーの亢進がシナプスレベルの不安定化を促進することを見出した。
以上から記憶が書き換えられアップデートされるメカニズムに共通する原理として、セルアセンブリのオーバーラップ率の上昇が主要な役割を果たしていることが強く示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

CS-US連合によるアップデート、行動タグによるアップデート、再固定化機構を利用したアップデート(高次の連合)のいずれにおいても、連合時に形成される2つの記憶エピソードのセルアンサンブルのオーバーラップが記憶アップデートに共通する細胞集団レベルのアップデート機構であるという我々の仮説を強く支持する結果を得た。
シナプスタグに関しては、シナプス活動によるNMDA受容体を介したカルシウム流入の結果、持続的なPKG活性化によりFRAPが起きた。PKG活性があればカルシウム流入がなくともFRAPが起きた。PKG阻害剤はFRAPを可逆的に抑制した。以上を確認補強する実験を行えば、PKG活性がシナプスタグ分子という結論を導ける。

Strategy for Future Research Activity

記憶がアップデートされるメカニズムの共通性を解明するために、CreER-loxP, レンチウイルス遺伝子導入系、光遺伝学などの技術を駆使して、セルアンサンブルのオーバーラップのみを抑制したときに、記憶のアップデートがどのような影響を受けるのかを解析する。特に、再固定化によるアップデート(高次連合)について解析する。また、行動タグ研究、高次連合研究のいずれも論文を作成し、しかるべき学術雑誌に投稿する。
シナプスタグに関しては、PKG阻害剤による阻害の可逆性、ブリーチとのタイミングの依存性、等の確認補強実験を行い、PKG活性化の持続性を更に検討する。2)持続的活性化の生化学的要件の検討を行う。

  • Research Products

    (18 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (10 results) Book (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Artificial Association of Pre-stored Information to Generate a Qualitatively New Memory2015

    • Author(s)
      Ohkawa N., Saitoh Y., Suzuki A., Tsujimura S., Murayama E., Kosugi S., Nishizono H., Matsuo M., Takahashi Y., Nagase M., Sugimura Y.K., Watabe A.M., Kato F., and Inokuchi K.
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 11 Pages: 261-269

    • DOI

      DOI: 10.1016/j.celrep.2015.03.017

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Cofilin1 Controls Transcolumnar Plasticity in Dendritic Spines in Adult Barrel Cortex.2015

    • Author(s)
      Tsubota T., Okubo-Suzuki R., Ohashi Y., Tamura K., Ogata K., Yaguchi M., Matsuyama M., Inokuchi K., and Miyashita Y.
    • Journal Title

      PLoS. Biol.

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1371/journal.pbio.1002070

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] メモリーアロケーションのメカニズム2014

    • Author(s)
      佐野良威,井ノ口馨
    • Journal Title

      生体の科学

      Volume: 65 Pages: 482-483

  • [Presentation] Artificial association of information residing in hippocampus and amygdala2014

    • Author(s)
      Ohkawa N., Saitoh Y., Suzuki A., Tsujimura S., Murayama E., Nishizono H., Matsuo M., Takahashi Y., Nagase M., Sugimura Y.K., Watabe A.M., Kato F., and Inokuchi K.
    • Organizer
      Neuroscience 2014, Annual Meeting of Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      Washington D.C. (アメリカ合衆国)
    • Year and Date
      2014-11-15 – 2014-11-19
  • [Presentation] Synaptic tag: Molecular mechanisms and implications in memory consolidation2014

    • Author(s)
      Okada D.
    • Organizer
      Kitasato-KAIST Kick-off meeting: Biomedical Joint Symposium
    • Place of Presentation
      Daejeon(大韓民国)
    • Year and Date
      2014-11-14
  • [Presentation] Artificial association of information residing in hippocampus and amygdala2014

    • Author(s)
      Ohkawa N., Saitoh Y., Suzuki A., Tsujimura S., Murayama E., Nishizono H., Matsuo M., Takahashi Y., Nagase M., Sugimura Y.K., Watabe A.M., Kato F., and Inokuchi K.
    • Organizer
      13th Annual MCCS
    • Place of Presentation
      Washington D.C. (アメリカ合衆国)
    • Year and Date
      2014-11-13
  • [Presentation] 神経細胞集団の動態による記憶統合プロセス2014

    • Author(s)
      井ノ口馨
    • Organizer
      第37回日本神経科学大会大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [Presentation] 異なるセルアンサンブルの光遺伝学的活性化による連合記憶の人工的創出2014

    • Author(s)
      大川宜昭,斎藤喜人,鈴木章円,辻村周平,村山絵美,西園啓文,松尾美奈,高橋由香里,長瀬将志,杉村弥恵,渡部文子,加藤総夫,井ノ口馨
    • Organizer
      第37回日本神経科学大会大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [Presentation] 繰返し想起による異なる二つの記憶痕跡の相互作用2014

    • Author(s)
      横瀬淳,野本真順,鈴木(大久保)玲子,鈴木章円,井ノ口馨
    • Organizer
      第37回日本神経科学大会大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [Presentation] 行動タグの成立時には海馬の歯状回、CA3ではなくCA1において細胞の重複した活動が増える2014

    • Author(s)
      野本 真順,横瀬 淳,大澤 香織,鈴木 章円,井ノ口 馨
    • Organizer
      第37回日本神経科学大会大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [Presentation] Adult neurogenesis and the hippocampal learning capacity2014

    • Author(s)
      Jahangir A.M., Kitamura T., Ohkawa N., Kondo T., Inokuchi K.
    • Organizer
      第37回日本神経科学大会大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [Presentation] Artificial Association of Pre-Stored Information. The 9th International Conference of Neurons and Brain Diseases2014

    • Author(s)
      Inokuchi K.
    • Organizer
      International Frontier Symposium for Neuroscience
    • Place of Presentation
      Madrid(スペイン)
    • Year and Date
      2014-07-16
  • [Presentation] 細胞体で新規合成されたシナプスタンパク質のシナプス局在におけるNO-PKGの役割2014

    • Author(s)
      岡田大助
    • Organizer
      第14回日本NO学会学術集会
    • Place of Presentation
      ホテルニューオータニ佐賀(佐賀県佐賀市)
    • Year and Date
      2014-05-16 – 2014-05-17
  • [Book] 記憶痕跡,脳科学辞典(オンライン辞典)2014

    • Author(s)
      鈴木章円,大川 宜昭,野本 真順,井ノ口 馨
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      担当編集委員:河西 春郎(東京大学 大学院医学系研究科)
  • [Book] 第56章 経験とシナプス結合の精緻化,カンデル神経科学 第5版 (翻訳)2014

    • Author(s)
      井ノ口 馨,野本真順
    • Total Pages
      24 (1234-1257)
    • Publisher
      メディカル・サイエンス・インターナショナル
  • [Book] 付録E ニューラルネットワーク,カンデル神経科学 第5版 (翻訳)2014

    • Author(s)
      井ノ口 馨,横瀬 淳
    • Total Pages
      22 (1545-1566)
    • Publisher
      メディカル・サイエンス・インターナショナル
  • [Book] "Activity-dependent protein transport as a synaptic tag." Synaptic Tagging and Capture2014

    • Author(s)
      Okada, D. and Inokuchi, K.
    • Total Pages
      20 (79-98)
    • Publisher
      Springer, New York
  • [Remarks] 富山大学大学院医学薬学研究部(医学)生化学講座ホームページ

    • URL

      http://www.med.u-toyama.ac.jp/bmb/index-j.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi