• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

地形・土壌・植生の入れ子構造的発達をふまえた流域水流出特性の変動予測

Research Project

Project/Area Number 23221009
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

谷 誠  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (00314245)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒川 潮  独立行政法人森林総合研究所, 関西支所, 主任研究員 (10353674)
小杉 賢一朗  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (30263130)
細田 育広  独立行政法人森林総合研究所, 関西支所, チーム長 (60353843)
内田 太郎  国土技術政策総合研究所, その他部局等, 研究員 (60370780)
藤本 将光  立命館大学, 理工学部, 助教 (60511508)
中北 英一  京都大学, 防災研究所, 教授 (70183506)
北原 曜  信州大学, 農学部, 教授 (80324234)
野口 正二  独立行政法人森林総合研究所, 東北支所, チーム長 (90343780)
松四 雄騎  京都大学, 防災研究所, 准教授 (90596438)
Project Period (FY) 2011-05-31 – 2016-03-31
Keywords水循環 / 自然災害 / 森林影響 / 地形土壌発達 / 比較水文学
Research Abstract

以下の成果が得られた。
1)山地流域の流出予測における基岩の役割について、水質・安定同位体比特性から検討を加えた。基岩地下水が経路・滞留時間の観点から分離できること、小流域毎の洪水期間中の流出成分構成が明らかになった。2)土層形成メカニズムに関して調査を行い、崩壊発生後に形成される土層厚さの最大値を勾配等の地形量から推定した。3)急斜面崩壊危険性について、小流域地形土壌条件との関係や地下水の時間変動の影響を解析した。4)堆積岩小流域において、土壌水分・地下水変動の長期観測、水の同位体比測定を行った結果、深部地下水の変動が洪水流出変動に影響を及ぼすこと、圧力伝播と亀裂などのバイパスがともにかかわっていることがわかった。5)土層発達崩壊の長期シミュレーションに必要な土壌年代や侵食速度調査を、花崗岩山地で実施した。起伏等の地形条件が異なるにもかかわらず、共通した土壌形成速度が推定されるなどの成果を得た。6)ヒノキ林での根系掘削調査から崩壊防止力分布の特性を把握し、樹木根系の崩壊防止力を表す粘着力増加成分の2次元マップを作成した。7)ヒノキ個体が斜面位置によって水利用特性がどのように異なるかを調べるための樹液流家速を開始した。8)崩壊輪廻の予測シミュレーション改良に向け、地形量と土層厚さの空間分布を三次元雨水浸透流計算に導入した結果、飽和帯の拡大が詳しく予測できるようになった。9)広島県の試験斜面を対象に、土層発達速度に関する従来の推定法を仮定して土層発達を計算し、斜面安定計算との結合によって、初歩的な土層発達シミュレーションモデルを作成した。1000年間の試算によって崩壊発生頻度の差を検討することができた。10)条件の異なる流域の洪水がどのような条件の影響を強く受けているかの比較水文学的検討に向け、多雪流域、熱帯林流域において伐採の影響を検討するためのデータベース化作業を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

観測研究、モデル化研究は順調に進行しており、次のような成果は特筆すべきものとして評価できる。1)観測研究において、深層の地下水変動が洪水に関わっている結果が見いだされたこと、2)根系の強度の分布マップが作成できるようになったこと、3)長期の土層発達、崩壊のシミュレーションが試算ではあるが可能になったこと。
また、個々の研究を推進するとともに、2012年5月21日に幕張メッセにおいて、2013年1月22日に京都大学において、それぞれ研究打ち合わせを行い、モデル化を中心とした共同検討を行い、研究方向の収斂を図った。
さらに、2012年10月23日にオランダのデルフト工科大学で行われた国際研究集会において、本研究の方針を含む現時点での成果を報告し、今後10年の研究方向が、本科研で提起している「変化・発達」と強くかかわるものであることが確認された。

Strategy for Future Research Activity

昨年度課題とされた土壌年代の評価を専門とする地形研究者については、本年度からメンバーに加えることができた。これにより、土層を中心とする流出場の変化発達過程について学際的な研究を推進することができると考えている。
調査場所については、研究者それぞれの蓄積のある場所で行うだけではなく、京都近郊で共同調査を行うことを計画している。土層発達シミュレーションはまだ着手されたばかりであるので、改良を重ねる必要がある。各種条件での流出特性比較についても、データベース化の段階なので、解析を進めてゆく予定である。植生成長の蒸発散変化のモデル化については、必要な計測が始まった段階なので、モデル開発を進める。
総合的には、研究の中心としている発達の研究の重要性を、学会などの場で積極的に発信してゆくようにしてゆきたい。

  • Research Products

    (39 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (30 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 森林の保水力はなぜ大規模な豪雨時にも発揮されるのか? ─その2 森林の取り扱いから考える─2013

    • Author(s)
      谷誠
    • Journal Title

      森林科学

      Volume: 67 Pages: 26-31

  • [Journal Article] 森林の保水力はなぜ大規模な豪雨時にも発揮されるのか? ─その1 洪水緩和にかかわる二種の効果の区別─2012

    • Author(s)
      谷誠
    • Journal Title

      森林科学

      Volume: 66 Pages: 26-31

  • [Journal Article] 生命圏の健全性維持に配慮した砂防と治山を求めて2012

    • Author(s)
      谷誠
    • Journal Title

      砂防と治水

      Volume: 45(4) Pages: 7-9

  • [Journal Article] 根系断面の顕微鏡画像を用いた引き抜き抵抗力の推定2012

    • Author(s)
      神田誠也
    • Journal Title

      中部森林研究

      Volume: 60 Pages: 125-128

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 常緑広葉樹を主とする生根の引張強度試験2012

    • Author(s)
      岡田 萌
    • Journal Title

      中部森林研究

      Volume: 60 Pages: 129-132

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地形に依存した雨水流動追跡に基づく表層崩壊発生予測の問2012

    • Author(s)
      小杉賢一朗
    • Journal Title

      砂防学会誌

      Volume: 65(1) Pages: 27-38

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 通常降雨イベントにより同定されたタンクモデルを用いた豪雨イベントの再現精度2012

    • Author(s)
      糸数哲
    • Journal Title

      水文・水資源学会誌

      Volume: 26 Pages: 85-98

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Specific spring point of bedrock groundwater at the bottom af a hillslope2012

    • Author(s)
      Masamitsu Fujimoto
    • Journal Title

      International Symposium on Sustainability/Survivability Science for a Resilient Society Adaptable to Extreme Weather Conditions

      Volume: なし Pages: 36-37

  • [Presentation] 風化花崗岩山地における基岩浸透地下水の平均滞留時間と水質変動2013

    • Author(s)
      勝山正則
    • Organizer
      第124回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      盛岡
    • Year and Date
      20130327-20130327
  • [Presentation] 山地源流域の流域スケールが洪水時の渓流水質形成機構に及ぼす影響2013

    • Author(s)
      岩崎健太
    • Organizer
      第124回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      盛岡
    • Year and Date
      20130327-20130327
  • [Presentation] 森林流域における溶存有機物の蛍光特性を用いた水移動過程の解明2013

    • Author(s)
      山本知実
    • Organizer
      第124回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      盛岡
    • Year and Date
      20130327-20130327
  • [Presentation] 竜ノ口山森林理水試験地南谷斜面のボーリング孔における地下水位変動2013

    • Author(s)
      細田育広
    • Organizer
      第124回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      盛岡
    • Year and Date
      20130327-20130327
  • [Presentation] 風化花崗岩山地におけるトレーサを用いた基岩地下水の流動特性の把握2013

    • Author(s)
      藤本将光
    • Organizer
      第124回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      盛岡
    • Year and Date
      20130327-20130327
  • [Presentation] 森林流域の洪水予測における極端気象現象の意味合い2013

    • Author(s)
      谷誠
    • Organizer
      第124回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      盛岡
    • Year and Date
      20130326-20130326
  • [Presentation] 半島マレーシア熱帯雨林はどのようにして気候変動に対して熱・水・二酸化炭素フラックスの平衡を保っているか?2013

    • Author(s)
      小杉緑子
    • Organizer
      第124回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      盛岡
    • Year and Date
      20130326-20130326
  • [Presentation] 釜淵森林理水試験地における長期観測に基づく水文特性の概況2013

    • Author(s)
      野口正二
    • Organizer
      第124回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      盛岡
    • Year and Date
      20130326-20130326
  • [Presentation] Evaluations on influences of forest disturbances on streamwater chemistry based on the long-term hydrobiogeochemical observation2013

    • Author(s)
      Masanori Katsuyama
    • Organizer
      US-Japan joint seminar on responses of catchment hydrology and forest biogeochemistry to environmental changes
    • Place of Presentation
      ホノルル(米)
    • Year and Date
      20130306-20130306
  • [Presentation] Evaluation of bedrock groundwater movement using tracer methods in a weathered granite hillslope2013

    • Author(s)
      Masamitsu Fujimoto
    • Organizer
      US-Japan joint seminar on responses of catchment hydrology and forest biogeochemistry to environmental changes
    • Place of Presentation
      ホノルル(米)
    • Year and Date
      20130306-20130306
  • [Presentation] 山地源流域におけるストロンチウム同位体比を用いた地下水湧出過程の解明2013

    • Author(s)
      勝山正則
    • Organizer
      第2回同位体環境学シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20130218-20130218
  • [Presentation] Potential utility of bottled waters of Japan and of the world for groundwater isoscapes2012

    • Author(s)
      Masanori Katsuyama
    • Organizer
      AGU Fall Meeting 2012
    • Place of Presentation
      サンフランシスコ(米)
    • Year and Date
      20121205-20121205
  • [Presentation] Intensive monitoring of streamflow and2012

    • Author(s)
      Ken'ichirou Kosugi
    • Organizer
      Geological Society of America 2012 Annual Meeting
    • Place of Presentation
      チャーロット(米)
    • Year and Date
      20121104-20121107
  • [Presentation] Assigning higher priority to catchment classification in the runoff prediction2012

    • Author(s)
      Makoto Tani
    • Organizer
      IAHS PUB Symposium
    • Place of Presentation
      デルフト(蘭)
    • Year and Date
      20121023-20121023
  • [Presentation] Resilience of Forest Evapotranspiration and its Response to Climate Change Estimated From a Long-Term Catchment Observation in Japan2012

    • Author(s)
      Makoto Tani
    • Organizer
      IAHS PUB Symposium
    • Place of Presentation
      デルフト(蘭)
    • Year and Date
      20121023-20121023
  • [Presentation] 白神山地ブナ林における水・炭素収支の季節変化2012

    • Author(s)
      石田祐宣
    • Organizer
      水文・水資源学会
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      20120928-20120928
  • [Presentation] 樹形モデルを用いた人工林の幹・枝貯留量の推定と樹冠遮断モデル2012

    • Author(s)
      高瀬恵次
    • Organizer
      水文・水資源学会
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      20120926-20120926
  • [Presentation] 日本のいくつかの花崗岩山地における土層の形成速度と流域の侵食速度2012

    • Author(s)
      松四雄騎
    • Organizer
      日本地形学連合秋季大会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20120922-20120922
  • [Presentation] Potentials of terrestrial cosmogenic nuclides in geomorphology, disaster prevention, and erosion control engineering in humid active orogens2012

    • Author(s)
      Yuki Matsushi
    • Organizer
      MALT progress symposium
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20120921-20120921
  • [Presentation] A strategy of forest management to mitigate stormflow in an active tectonic region2012

    • Author(s)
      Makoto Tani
    • Organizer
      3rd International Conference on Forests and Water in a Changing Environment
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20120920-20120920
  • [Presentation] Rates of soil production and watershed denudation in granite mountains in Japan2012

    • Author(s)
      Yuki Matsushi
    • Organizer
      MALT progress symposium
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20120920-20120920
  • [Presentation] Mechanisms of long-term effects of forest disturbance on streamwater nitrate concentration in headwaters - Application of residence time concept-2012

    • Author(s)
      Masanori Katsuyama
    • Organizer
      3rd International Conference on Forests and Water in a Changing Environment
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20120919-20120919
  • [Presentation] Difference of direct runoff characteristics with vegetation recovery in granite watershed2012

    • Author(s)
      Tetshushi Itokazu
    • Organizer
      3rd International Conference on Forests and Water in a Changing Environment
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20120918-20120920
  • [Presentation] Quantifying soil formation and sediment yield in mountains watersheds using terrestrial cosmogenic nuclides2012

    • Author(s)
      Yuki Matsushi
    • Organizer
      19th International Mass Spectrometry Conference
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20120918-20120918
  • [Presentation] Resilience of forest evapotranspiration evaluated from a long-term catchment observation2012

    • Author(s)
      Makoto Tani
    • Organizer
      EAP-LTER2012
    • Place of Presentation
      クアラルンプール(マレーシア)
    • Year and Date
      20120704-20120704
  • [Presentation] 深層崩壊の誘因となる山体地下水挙動の解析2012

    • Author(s)
      小杉賢一朗
    • Organizer
      平成24年度砂防学会研究発表会
    • Place of Presentation
      高知
    • Year and Date
      20120523-20120524
  • [Presentation] 植生の回復に伴う洪水流出2012

    • Author(s)
      糸数哲
    • Organizer
      平成24年度砂防学会研究発表会
    • Place of Presentation
      高知
    • Year and Date
      20120523-20120524
  • [Presentation] ヒノキ人工林における蒸散量の推定 -樹液流計測を用いた検討-2012

    • Author(s)
      鶴田健二
    • Organizer
      平成24年度砂防学会研究発表会
    • Place of Presentation
      高知
    • Year and Date
      20120523-20120523
  • [Presentation] 2種の洪水緩和効果の区別と森林の役割2012

    • Author(s)
      谷誠
    • Organizer
      2012年日本地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      幕張
    • Year and Date
      20120521-20120521
  • [Presentation] 日本の小流域における気候温暖化への蒸発散追随傾向の検出について2012

    • Author(s)
      谷誠
    • Organizer
      2012年日本地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      幕張
    • Year and Date
      20120521-20120521
  • [Remarks] 谷誠ホームページ

    • URL

      https://sites.google.com/site/guchenghomupejitanimakoto/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi