• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

権力の生成と変容から見たアンデス文明史の再構築

Research Project

Project/Area Number 23222003
Research InstitutionNational Museum of Ethnology

Principal Investigator

關 雄二  国立民族学博物館, 研究戦略センター, 教授 (50163093)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 米田 穣  東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30280712)
坂井 正人  山形大学, 人文学部, 教授 (50292397)
鵜澤 和宏  東亜大学, 人間科学部, 教授 (60341252)
井口 欣也  埼玉大学, 教養学部, 教授 (90283027)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2016-03-31
Keywords考古学 / 文化人類学 / 文明 / 複合社会 / 権力
Outline of Annual Research Achievements

アンデス文明における権力の変容をさぐるため、文明初期にあたる形成期(前3000年~紀元前後)の祭祀遺跡パコパンパ(ペルー北高地)を約3ヶ月にわたって調査し、遺構、出土遺物の分析を行い基礎資料の収集に努めた。とくに半地下式パティオにおいて、大量の土器が何度かにわたって放棄された跡が確認され、デンプン粒分析の結果、トウモロコシ、ジャガイモ、マニオクが検出された。考古学的に検出されることが希な儀礼的饗宴の痕跡と思われ、土器の器形分析と併せて発表を準備している。さらに人骨の分析から、暴力を示す骨折や陥没痕なども発見され、戦争の証拠がないところから、儀礼の痕跡と同定した。昨年度の懸案であったラクダ科動物の利用については、ストロンチウム同位体比、酸素同位体比を測定し、遺跡周辺での飼育と共に、他地域からの移動を示す証拠が発見され、祭祀空間における肉や骨の消費ばかりでなく、駄獣としての役割が示唆された。
一般調査については範囲をさらに広げ、パコパンパ遺跡から山間部(北)、熱帯低地(東)、そして海岸部(西)へと通じる地域間交流ルートを把握し、学会で公表し論文を出版した。また考古学資料をGISデータベースで統合する作業完成させ、新たに土器の3次元画像データベースの作成を開始した。さらに、同じペルー北高地に位置するクントゥル・ワシ遺跡、ヘケテペケ谷中流域、中央海岸北部のネペーニャ谷下流域でも調査と遺物分析を展開し、文明初期の多様な社会状況の把握に努めた。これらの成果は、学術誌で公表するとともに、2014年8月にペルーで、2014年11月と2015年2月に日本で開催した国際シンポジウムで発表し高い評価を得た。また2015年1月に東京でエジプト文明との比較を主題とする公開フォーラムを実施したほか、昨年開催した西アジア文明との比較シンポジウムの成果を出版する作業を行った。2015年刊行の予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画調書、交付申請書に記した予定のうち、資金の多くを使用した海外調査は極めて順調に実施することができ、最終年度に向かって研究を収束させる見通しが得られた。また昨年に引き続き、権力生成という研究テーマとまさに合致するような石彫がさらに一体発見された。人間と動物を合体させた図像が石という恒久的な材質に刻み込まれた点は、動物の霊力を操る権力者の出現と、その権威の永続性への希求を読み取ることができる。また、出土遺物の整理も着々と進み、膨大なデータの統合から、神殿における人間の活動や社会の様相に迫る考察が次々に生まれ、研究の進捗が見られた。とくに日本人類学会において、研究全体を見通すシンポジウムを開催できた点は有益であった。また、同じアンデス文明でも、他の地域や他の時代との比較をテーマにしたシンポジウムやワークショップの開催は予定以上実施することができ、米国の研究者から継続的な集会を望む声がでるほど充実した成果がえられた。他地域の文明との比較においても、シンポジウムに参加したエジプト文明研究者からは、自分たちにない視点を持つ本プロジェクトに関心を寄せる発言が相次ぎ、また昨年度、西アジア文明と比較したシンポジウムの成果は一般書として今夏、出版されることが決まっている。このようにすべての活動において十分な成果が得られたことは間違いない。

Strategy for Future Research Activity

ペルー北部での集中発掘と遺物分析、文理融合的な研究を進めながら、昨年度までに組織したワークショップやシンポジウムの成果を出版していく。すでにイェール大学出版局から今夏、1冊出版されることは確実である。またこれまでの成果は、国立民族学博物館の欧文雑誌Senri Ethnological Studiesの1巻としても出版する予定である。さらにパコパンパ遺跡発掘報告書(欧文・邦文)の作成も進めていく。さらに、2015年7月中旬には、研究の総括として、イェール大学との共催で、文明形成における公共建造物の意味を探るシンポジウムを国際アメリカニスト会議(エル・サルバドル)の場で開催し、2016年1月には、日本において、本研究プロジェクトに関わった研究者全員による公開シンポジウムを2日間にわたって開催する予定である。

  • Research Products

    (39 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (23 results) (of which Invited: 3 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 先史アンデスにおけるペルー北部チョターノ川流域社会の形成と変遷2015

    • Author(s)
      山本 睦
    • Journal Title

      国立民族学博物館研究報告

      Volume: 39(4) Pages: 1-63

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] パコパンパ遺跡出土土器の3Dデータベース作成2015

    • Author(s)
      中川渚、関雄二、ダニエル・モラーレス、フワン・パブロ・ビジャヌエバ、マウロ・オルドーニェス、ディアナ・アレマン
    • Journal Title

      『日本情報考古学会講演論文集』

      Volume: 14 Pages: 39-41

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] リャマ・アルパカの考古学2015

    • Author(s)
      鵜澤和宏
    • Journal Title

      『Biostory (生き物文化誌学会学会誌)』

      Volume: 23 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] Introduccion2014

    • Author(s)
      Yuji Seki
    • Journal Title

      Senri Ethnological Studies

      Volume: 89 Pages: 1-19

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Cronologia del Periodo Formativo de la sierra norte del Peru: Una consideracion desde el punto de vista de la cronologia local de Kuntur Wasi.2014

    • Author(s)
      Kinya Inokuchi
    • Journal Title

      Senri Ethnological Sutudies

      Volume: 89 Pages: 123-158.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] La diversidad del poder en la sociedad del Periodo Formativo. Una perspectiva desde la sierra norte.2014

    • Author(s)
      Yuji Seki
    • Journal Title

      Senri Ethnological Studies

      Volume: 89 Pages: 175-200

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Centros de "Reorganizacion Costena" durante el Periodo Formativo Tardio: Un ensayo sobre la competencia faccional en el valle bajo de Nepena, costa nor-central peruana.2014

    • Author(s)
      Koichiro Shibata
    • Journal Title

      Senri Ethnological Studies

      Volume: 89 Pages: 245-260

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 古代アンデス文明におけるモニュメントと社会2014

    • Author(s)
      関 雄二
    • Journal Title

      一瀬和夫・福永伸哉・北條芳隆編『古墳時代の考古学 9 21世紀の古墳時代像』

      Volume: - Pages: 192-210

  • [Journal Article] 古代アンデスにおける神殿の「はじまり」―モノをつくりモノに縛られる人々2014

    • Author(s)
      関 雄二
    • Journal Title

      池内了編『「はじまり」を探る』

      Volume: - Pages: 127-140

  • [Journal Article] 南米ペルーにおける文化遺産観光とその問題点―国際協力の現場から―2014

    • Author(s)
      関 雄二
    • Journal Title

      天理大学アメリカス学会編『アメリカスのまなざし―再魔術化される観光―』

      Volume: - Pages: 20-34

  • [Journal Article] 北部ペルー踏査続報-ワンカイ、ワラダイ、ラクラマルカ谷からの新知見-2014

    • Author(s)
      鶴見英成
    • Journal Title

      『古代アメリカ』

      Volume: 17 Pages: 101-117

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ペルー共和国ネペーニャ谷のワカ・パルティーダ遺跡2014

    • Author(s)
      芝田幸一郎
    • Journal Title

      『考古学研究』

      Volume: 60(4) Pages: 116-118

  • [Journal Article] 文明形成期におけるペルー海岸地方のトウモロコシ消費2014

    • Author(s)
      芝田幸一郎
    • Journal Title

      『髙梨学術奨励基金年報』

      Volume: 平成25年度 Pages: 143-147

  • [Presentation] パコパンパ遺跡出土土器の3Dデータベース作成2015

    • Author(s)
      中川渚、関雄二、ダニエル・モラーレス、フワン・パブロ・ビジャヌエバ、マウロ・オルドーニェス、ディアナ・アレマン
    • Organizer
      日本情報考古学会第34回大会
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス基礎工学国際棟セミナー室
    • Year and Date
      2015-03-29
  • [Presentation] 古代アンデスにおける神殿の登場と権力の発生2015

    • Author(s)
      関 雄二
    • Organizer
      公開フォーラム「古代文明の生成過程―エジプトとアンデス」
    • Place of Presentation
      JPタワー ホール&カンファレンス ホール1
    • Year and Date
      2015-01-25
  • [Presentation] アンデス文明初期の神殿と経済活動―クントゥル・ワシ遺跡の調査成果から2015

    • Author(s)
      井口欣也
    • Organizer
      公開フォーラム「古代文明の生成過程―エジプトとアンデス」
    • Place of Presentation
      JPタワー ホール&カンファレンス ホール1
    • Year and Date
      2015-01-25
  • [Presentation] アンデス文明形成期における神殿と資源利用-クントゥル・ワシ遺跡の事例から2015

    • Author(s)
      井口欣也
    • Organizer
      ワークショップ「古代文明の生成と経済的基盤-エジプトとアンデス」
    • Place of Presentation
      東京大学総合研究博物館ミューズホール
    • Year and Date
      2015-01-24
  • [Presentation] パコパンパ遺跡出土土器の3Dデータベースの構築2014

    • Author(s)
      中川 渚
    • Organizer
      総合研究大学院大学 文化科学研究科 学術交流フォーラム
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
    • Year and Date
      2014-12-20
  • [Presentation] パコパンパ遺跡の儀礼的コンテキストから出土した動物骨資料:資料形成過程の解明に果たすタフォノミー分析の可能性について2014

    • Author(s)
      鵜澤和宏、ディアナ・アレマン、関雄二
    • Organizer
      古代アメリカ学会第19回研究大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2014-12-06
  • [Presentation] ヘケテペケ川中流域第6次調査:モスキートZ神殿の発掘2014

    • Author(s)
      鶴見英成、カルロス・モラレス
    • Organizer
      古代アメリカ学会第19回研究大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2014-12-06
  • [Presentation] ペルー北部地域の遺跡踏査:地域間ルート試論2014

    • Author(s)
      山本 睦
    • Organizer
      古代アメリカ学会第19回研究大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2014-12-06
  • [Presentation] Hunting to Herding: Understanding the Subsistence Change in the Formative Period2014

    • Author(s)
      Kazuhiro Uzawa
    • Organizer
      International Symposium Comparative Studies among the Formative Period Cultures in the Andes
    • Place of Presentation
      National Museum of Ethnology, Osaka, Japan
    • Year and Date
      2014-11-29
  • [Presentation] Bioarchaeology of human skeletal remains from Pacopampa in the northern highland of Peru2014

    • Author(s)
      Tomohito Nagaoka
    • Organizer
      International symposium: comparative studies among the Formative Period cultures in the Andes
    • Place of Presentation
      National Museum of Ethnology, Osaka, Japan
    • Year and Date
      2014-11-29
  • [Presentation] アンデス文明の誕生と神殿建設2014

    • Author(s)
      関 雄二
    • Organizer
      日本DNA多型学会第23回学術集会
    • Place of Presentation
      愛知県産業労働センター ウインクあいち
    • Year and Date
      2014-11-26
    • Invited
  • [Presentation] (シンポジウム企画)アンデス文明形成期における人類学・考古学研究の最新成果2014

    • Author(s)
      長岡朋人,関雄二(オーガナイザー)
    • Organizer
      第68回日本人類学会大会
    • Place of Presentation
      アクトシティ浜松 コングレスセンター
    • Year and Date
      2014-11-02
  • [Presentation] ペルー北高地パコパンパ遺跡からみたアンデス文明における権力形成2014

    • Author(s)
      関 雄二
    • Organizer
      第68回日本人類学会大会 シンポジウム「アンデス文明形成期における人類学・考古学研究の最新成果」
    • Place of Presentation
      アクトシティ浜松 コングレスセンター
    • Year and Date
      2014-11-02
  • [Presentation] アンデス形成期における動物利用 ―初期ラクダ家畜の導入と社会変容―2014

    • Author(s)
      鵜澤和宏
    • Organizer
      第68回日本人類学会大会シンポジウム「アンデス文明形成期における人類学・考古学研究の最新成果」
    • Place of Presentation
      アクトシティ浜松 コングレスセンター
    • Year and Date
      2014-11-02
  • [Presentation] ペルー、パコパンパ遺跡出土人骨の生物考古学的研究 -2005~2014年調査による新知見-2014

    • Author(s)
      長岡朋人、森田航、関雄二、鵜澤和宏、Jan Pablo Villanueva、Mauro Ordonez Livia, Diana Alman Paredes, Daniel Morales Chocano
    • Organizer
      第68回日本人類学会大会シンポジウム「アンデス文明形成期における人類学・考古学研究の最新成果」
    • Place of Presentation
      アクトシティ浜松 コングレスセンター
    • Year and Date
      2014-11-02
  • [Presentation] Establecimiento del poder en la sociedad del Periodo Formativo: desde una perspectiva de la sierra norte2014

    • Author(s)
      Yuji Seki
    • Organizer
      一般講演
    • Place of Presentation
      Pontificia Universidad de Catolica del Peru, Lima, Peru
    • Year and Date
      2014-10-10
    • Invited
  • [Presentation] Aparicion del templo y de la diferenciacion social en el Periodo Formativo: Desde una perspectiva de los estudios realizados por la mision japonesa. Centro Cultural de San Marcos, Lima, Peru.2014

    • Author(s)
      Yuji Seki
    • Organizer
      一般講演
    • Place of Presentation
      Centro Cultural de San Marcos, Lima, Peru
    • Year and Date
      2014-10-09
    • Invited
  • [Presentation] Arte rupestre durante el Periodo Arcaico Tardio en el valle medio del Rio Jequetepeque, Cajamarca-Peru.2014

    • Author(s)
      Eisei Tsurumi and Carlos Morales
    • Organizer
      Primer Congreso Nacional de Arte Rupestre.
    • Place of Presentation
      国立ロサリオ大学、ロサリオ、アルゼンチン
    • Year and Date
      2014-09-10
  • [Presentation] Early Domesticated Camelid Dispersal and Breeding at the Pacopampa site, Northern Highlands of Peru.2014

    • Author(s)
      Uzawa Kazuhiro, Mai Takigami, Juan Pablo Villanueva, Mauro Oldonez, Diana Aleman, Minoru Yoneda, Daniel Morales and Yuji Seki
    • Organizer
      International Conference of Archaeo Zoology
    • Place of Presentation
      San Rafael, Argentina
    • Year and Date
      2014-08-24
  • [Presentation] Produccion y distribucion de la ceramica de Kuntur Wasi: Estudios arqueometricos, geologicos y etnoarqueologicos.2014

    • Author(s)
      Druc, Isabelle, Kinya Inokuchi y Pedro Navarro
    • Organizer
      ⅠCongreso nacional de arqueología peruana
    • Place of Presentation
      Museo de la Nacion, Lima, Peru
    • Year and Date
      2014-08-22
  • [Presentation] Quien va a poner en valor al patrimonio cultural?2014

    • Author(s)
      Yuji Seki
    • Organizer
      I Congreso Nacional de Arqueologia
    • Place of Presentation
      Museo de la Nacion, Lima, Peru
    • Year and Date
      2014-08-21
  • [Presentation] Dos modos del proceso social del Periodo Formativo en la sierra norte del Peru: Kuntur Wasi y Pacopampa.2014

    • Author(s)
      Yuji Seki
    • Organizer
      Simposio Internacional “Los origenes de la civilizacion en el Peru: Nuevas perspectivas antes nuevos descubrimientos”
    • Place of Presentation
      Museo de la Nacion, Lima, Peru
    • Year and Date
      2014-08-06
  • [Presentation] アンデス文明形成期における神殿をめぐる人々の活動2014

    • Author(s)
      山本 睦
    • Organizer
      日本文化人類学会第48回研究大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2014-05-18
  • [Book] 清水正明ほか編『鉱物と宝石の科学事典』2015

    • Author(s)
      清水正明(項目1「文明と鉱物」、26小項目(針銀鉱ほか26硫化鉱物の各論)
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Book] El Centro Ceremonial Andino: Nuevas Perspectivas para los Periodos Arcaico y Formativo (Senri Ethnological Studies 89)2014

    • Author(s)
      Yuji Seki (ed.)
    • Total Pages
      316
    • Publisher
      National Museum of Ethnology
  • [Remarks] 科学研究費補助金基盤研究(S)権力の生成と変容から見たアンデス文明史の再構築

    • URL

      http://www.r.minpaku.ac.jp/sekito/kaken/sekikaken-index.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi