• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

水都に関する歴史と環境の視点からの比較研究

Research Project

Project/Area Number 23226013
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

陣内 秀信  法政大学, デザイン工学部, 教授 (40134481)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 毅  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20168355)
出口 清孝  法政大学, デザイン工学部, 教授 (30172117)
石神 隆  法政大学, 人間環境学部, 教授 (30297999)
宮下 清栄  法政大学, デザイン工学部, 教授 (40139382)
高村 雅彦  法政大学, デザイン工学部, 教授 (80343614)
Project Period (FY) 2011-05-31 – 2016-03-31
Keywords水都 / 歴史 / 環境 / 類型 / 政策 / 文化的景観 / 都市再生 / 比較
Research Abstract

国内外の水都に関する現地調査を実施した。陣内は、8月に南イタリアを対象に、アマルフィ海岸の港町群の形成を後背地との関連で調べ、海と陸の密接な関係を解明する一方、プーリア州の海に囲われたバリ旧市街の形成変容過程と再生の実態を調査した。2013年3月、陣内、石神を中心に5名で、現地研究者の協力の下、フランスのストラスブルグ、ドイツのハンブルグ、リューベック、ブレーメンという内陸河川沿いの港町の現地視察と文献収集を行い、中世・近世・近代と港湾機能を更新し水辺を再生してきた過程を歴史的に解明した。出口は、8月に地理学者を加えフランス北西部の河川、海岸の主要な港町に関し、地理的、気候的観点を重視した観察調査を行い、干満の差の大小が都市構造に与える影響を明らかにした。伊藤は、2度に渡りイタリア・ヴェネト州における山岳、谷合い、平野の都市を水との関係で比較調査し、地籍図、文献史料も使って成立基盤の解析を行った。高村は、中国上海・蘇州、タイバンコク、インドバラーナシの現地調査を実施し、アジアの水都に関して、実測調査と聞き取り、古地図や古文書の収集しながら、歴史的かつ空間的特性を明らかにする研究を行った。
一方、日本国内では、東京を重点的に研究し、江東墨田地域の水の空間、外濠を中心とする都心の水の空間、日野市をはじめとする武蔵野、多摩地域の水の空間の特質を歴史的な視点から解明し、水の都市東京の全体像の把握を深めた。東北大震災の津波で被災した三陸の港町・漁師町に関し、地形と歴史の両面からその空間の形成史を明らかにし、被災状況との相関関係を考察した。
国際的な研究交流として、陣内は米国のAmherst大学での「川の景観再生」シンポジウム、イタリア・アマルフィでの「地中海と瀬戸内海の海洋文明比較」の会議、ミラノでの「運河再生」の国際シンポジウムで講演し、多くの外国人研究者との交流を深めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

国内外の諸地域の現地調査を推進するという研究計画から見ると、欧米に関しては海沿いのイタリア、フランス、内陸河川沿いのフランス、ドイツの重要なエリアを詳しく調査し、同時に、北米のコネチカット川沿いの水都の現地視察を行う一方、アジアについては、中国の上海・蘇州、タイのバンコク、インドのバラーナシという水都の視点から極めて重要な対象を本格的に調査できた。日本では、最重点対象である東京の東部、中央部、西部をほぼ予定通り研究でき、分析も進んでいる。
国際交流としては、昨年度に予定していた中国人らの専門家を招いてのアジアの水都に関する国際シンポジウムは、政治的事情により本年度に持ち越さざるを得なかった。しかし、各国での現地調査を通じて海外研究者との交流が深まるとともに、陣内は国際シンポジウムに海外3回、国内1回(研究分担者の伊藤が主催)招かれ、国際的な研究ネットワークを強化できた。
水都に関する研究成果の公表の場として、法政大学出版局よりシリーズ『水都学』が企画され、3月末にすでに第1巻が刊行された。今年12月頃、第2巻としてアジア特集が出る予定である。東京の研究については、その成果が単行本として7月頃、刊行の予定である(『「水の都市」東京』(仮)講談社)。

Strategy for Future Research Activity

国外では、これまで手がけてきたイタリア、フランス、ドイツ、イギリス、オランダ等の諸都市の調査データを整理分析する一方、ベルギー、北欧、東欧、米国、カナダ、オーストラリア等の国々、アジアの中国、タイ、インド以外の国々へさらに研究対象を広げ、比較研究の枠組みをより精緻に組み立てることにつとめる。こうした国際比較によって、日本の水都の特徴への理解が深まりつつあり、水都学の研究方法の確立をめざしながら、世界の水都の共通性と違いを深く認識していきたい。
24年度は、政治社会事情のため、中国との学術交流が事実上難しくなり、予定していたアジアの水都に関する国際シンポジウムが実施できなかったので、25年度には是非ともそれを実現したい。

  • Research Products

    (30 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (7 results) Presentation (13 results) (of which Invited: 6 results) Book (9 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] プロローグ-危機と都市2013

    • Author(s)
      伊藤毅
    • Journal Title

      年報都市史研究

      Volume: 20 Pages: 2-5

  • [Journal Article] 時評 現代都市事情14ー品川2013

    • Author(s)
      伊藤毅
    • Journal Title

      年報都市史研究

      Volume: 20 Pages: 178-179

  • [Journal Article] イタリア海洋都市とイスラーム世界2012

    • Author(s)
      陣内秀信
    • Journal Title

      學士會会報

      Volume: 895 Pages: 9-13

  • [Journal Article] 隅田川ルネサンス-母なる川(隅田川)よ よみがえれ-2012

    • Author(s)
      陣内秀信
    • Journal Title

      都政研究

      Volume: 527 Pages: 4-9

  • [Journal Article] アジアの水辺デザイン その再生の歴史的意味を探る2012

    • Author(s)
      高村雅彦
    • Journal Title

      ビオシティ

      Volume: 52 Pages: 25-33

  • [Journal Article] 中国民居を巡る2012

    • Author(s)
      高村雅彦
    • Journal Title

      東方

      Volume: 379 Pages: 12-15

  • [Journal Article] 人口減少社会の都市の在り方 首都圏郊外部を対象として2012

    • Author(s)
      宮下清栄
    • Journal Title

      関東都市学会年報

      Volume: 14 Pages: 11-20

  • [Presentation] Proposte di studio comparato sulle citta d’acqua fra Mediterraneo e Mare di Seto2012

    • Author(s)
      Hidenobu JINNAI
    • Organizer
      国際シンポジウムConvegno Internazionele di Studi, Citta e Cultue dell’acqua al tempo delle Repubbliche Marinare
    • Place of Presentation
      Centro di cultura e storia amalfitana(Italy)
    • Year and Date
      20120602-20120603
    • Invited
  • [Presentation] Urban Regeneration of Tokyo as a Water City

    • Author(s)
      Hidenobu JINNAI
    • Organizer
      国際シンポジウム Riverscaping
    • Place of Presentation
      Amherst College(U.S.A)
    • Invited
  • [Presentation] ヴェネツィアー水との戦いの歴史

    • Author(s)
      陣内秀信
    • Organizer
      比較文明学会
    • Place of Presentation
      稲盛財団記念館(京都府)
    • Invited
  • [Presentation] Proposte di nuova navigabilita dei canali di Tokyo

    • Author(s)
      Hidenobu JINNAI
    • Organizer
      国際シンポジウム Dai Navigli a Expo: Le vie di acqua
    • Place of Presentation
      Politecnico di Milano(Italy)
    • Invited
  • [Presentation] Evolution of the Method for Urban and Territorial Studies based on History and Ecology

    • Author(s)
      Hidenobu JINNAI
    • Organizer
      国際シンポジウムSpace ,Culture, and Regeneration of Cities in History
    • Place of Presentation
      The University of Tokyo(東京都)
    • Invited
  • [Presentation] 海洋都市ヴェネツィアー建築と街の空間に東方との交流を探る

    • Author(s)
      陣内秀信
    • Organizer
      第三回公開研究会
    • Place of Presentation
      早稲田大学イスターム地域研究機構(東京都)
    • Invited
  • [Presentation] Introduction

    • Author(s)
      Takeshi ITO
    • Organizer
      Territory and Urban Settlement along Water Comparative Studies on Friesland and Other Areas in History, International Round-table
    • Place of Presentation
      ORANGE HALL LEEUWARDEN(Netherlands)
  • [Presentation] Spatial History of Mountainius Territory in Japan

    • Author(s)
      Takeshi ITO
    • Organizer
      国際シンポジウムSpace, Culture, and Regeneration of Cities in History From the Viewpoint of International Coparison of Territory and Infrastructure
    • Place of Presentation
      The University of Tokyo(東京都)
  • [Presentation] 散水による屋外環境に与える温熱環境への影響の研究

    • Author(s)
      野中 淳史・出口 清孝
    • Organizer
      日本建築学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県)
  • [Presentation] 雨水の蒸発冷却を利用した天井面放射冷房システムの効果

    • Author(s)
      藤原 祐貴・出口 清孝
    • Organizer
      日本建築学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県)
  • [Presentation] 地方都市における都市化と城下町遺産の残存・消失に関する研究

    • Author(s)
      塚本祐樹,宮下清栄
    • Organizer
      土木学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県)
  • [Presentation] 緑と水のネットワークとエコロジカルネットワークの抽出による各都市の自然面分布及び生態学的傾向

    • Author(s)
      鈴木俊也・宮下清栄
    • Organizer
      土木学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県)
  • [Presentation] 上海における近代街区の形成過程と建築類型 その1.福州路・新建小区の建築類型(1842-1949)

    • Author(s)
      高村雅彦・江晨・大熊優里香・寺田佳織
    • Organizer
      日本建築学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県)
  • [Book] 水都学I2013

    • Author(s)
      陣内秀信・高村雅彦編著
    • Total Pages
      302
    • Publisher
      法政大学出版局
  • [Book] アンダルシアの都市と田園2013

    • Author(s)
      陣内秀信+法政大学陣内研究室編
    • Total Pages
      369
    • Publisher
      鹿島出版会
  • [Book] 東アジア海域に漕ぎ出す 第3巻 くらしがつなぐ寧波と日本(小島毅監修)2013

    • Author(s)
      高村雅彦
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 中央線がなかったら 見えてくる東京の古層2012

    • Author(s)
      陣内秀信・三浦展共編著
    • Total Pages
      222
    • Publisher
      NTT出版
  • [Book] 風景の思想2012

    • Author(s)
      西村幸夫・伊藤毅・中井祐
    • Total Pages
      219
    • Publisher
      学芸出版社
  • [Book] 外濠―江戸東京の水回廊2012

    • Author(s)
      法政大学エコ地域デザイン研究所(所長陣内秀信)編
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      鹿島出版会
  • [Book] フィールドから考える地域環境2012

    • Author(s)
      石神隆
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] アマルフィ海岸―海洋都市の形成と景観の変化に関するフィールド研究(報告書)2012

    • Author(s)
      法政大学建築学科陣内研究室
    • Total Pages
      125
    • Publisher
      法政大学建築学科陣内研究室
  • [Book] オルチア川流域―まちと田園の形成に関するフィールド研究(報告書)2012

    • Author(s)
      法政大学建築学科陣内研究室
    • Total Pages
      202
    • Publisher
      法政大学建築学科陣内研究室
  • [Remarks] 世界の水都

    • URL

      http://suito.ws.hosei.ac.jp/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi